カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    44コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    download


    1

    これにはブラック企業も真っ青




    3

    ネタにしては振り切ってないな


    4

    マジでハードワークなやつやん😰


    5

    こんなん身体保たんやろ…


    6

    これは普通に頭が上がらん


    Pickup!
    2

    9時間睡眠で草


    10

    >>2
    睡眠効率↘ なんだよなあ


    7

    多分この時期の赤ちゃんと1時間遊ぶのは無理


    9

    0歳児は目話せんしやること多いし辛いわな


    12

    乳児相手はしゃあない


    14

    赤ちゃんいたらしゃーない
    睡眠も連続で取れへんしな


    16

    女は社会進出しないほうがよくないかこれ


    22

    赤ちゃんいる家は休めないのちゃんと理解してやれ


    27

    いうほど変なこと言ってるか?
    乳児の世話ってくっそ大変やぞ


    29

    実際赤ちゃん育ててるときはブラック企業よりキツイと思う
    でも可愛いからな


    30

    睡眠時間安定するまでキツイよな


    42

    赤ちゃんおるとマジきつそう
    大人しいならともかくめっちゃ夜泣きする奴おるしな


    34

    まあうちもこんなんやったな
    自分の時間がないなんて当たり前、4年は続くぞ



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (44)

        • 1. あ
        • 2023年06月03日 17:14
        • 11時間睡眠にして25時間!くらいやってくれ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 3.  
          • 2023年06月03日 17:23
          • >>1
            お前つまんねーよ糞だな
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 11.  
          • 2023年06月03日 17:50
          • >>1
            お前のママはロボットじゃないんだからな
            偶には感謝したほうが良いよ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 2. あ
        • 2023年06月03日 17:16
        • そのタイムスケジュールなの赤ちゃんが産まれて3ヶ月の間の話やで。その間は夫婦共に3時間毎に授乳とか哺乳瓶の消毒とかでお互いに大忙しの時期。
          それを過ぎるとだんだん落ち着いてくる。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4.  
        • 2023年06月03日 17:28
        • 乳児から保育園に預けられる年齢まで大変なのは同意するわ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5. お
        • 2023年06月03日 17:31
        • これら作業の中で授乳以外は夫と適度に分担するようなこと。夫婦で乗り切って行こう。
          この過密スケジュールは1歳頃になったら落ち着く。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6. 
        • 2023年06月03日 17:32
        • いや、全部自分で決めてんだから自由時間じゃん😅
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7. 
        • 2023年06月03日 17:32
        • アラート対応必要なエンジニアもこんな感じやね
          どんぐらいアラート飛ぶか次第やけど
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8.  
        • 2023年06月03日 17:37
        • 3~4歳くらいまでは本当に大変だよ。
          家に居たらずーっと話しかけてくるんだから。
          そらま、ゲームでも与えとけばいいんだよとかいう不干渉な人は楽なんだろうけど。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 10. あ
          • 2023年06月03日 17:48
          • >>8
            人格形成の時期なので、できるなら近所の同世代の赤ちゃんとかと触れ合いつつ砂遊びさせたり、土いじりさせたり、動物と触れ合わせたりできると良いよね。
            少し歩いていくようなところに自然のある公園があるような環境が良さそう。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 20. ·
          • 2023年06月03日 18:59
          • >>8
            それを大変と思うのがおかしい

          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 9. 名無し
        • 2023年06月03日 17:47
        • この赤ちゃんをパワハラしてくる客と上司に変えたのがワイの1日や
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 31.  
          • 2023年06月03日 22:34
          • >>9
            転職せえ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 12.  
        • 2023年06月03日 18:01
        • 睡眠含めて「これだけで」は無理がある
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13. z
        • 2023年06月03日 18:09
        • 分かりきったことを訴えてどうしてほしいの?
          もしかして子供作るまで知らなかったなんて言わないよね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 28. あ
          • 2023年06月03日 22:32
          • >>13
            ベビーシッター制度は、子育ての際に発生する諸問題と解決方法を若い世代に伝達するためにも割と有効なのよね。
            文字で知ってるのと、実体験として熟知しているほどの違いがある。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 14. 
        • 2023年06月03日 18:18
        • 乳児相手はガチでこう
          3年後第二子がいない場合幼稚園行かせた後は暇人になるんだけど
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15. あ
        • 2023年06月03日 18:20
        • 社会人が睡眠9時間取ったら自由時間なんか無くて当たり前だけどな
          育児が大変なのは分かるけど
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 25.  
          • 2023年06月03日 20:48
          • >>15
            9時間はトータルってことだけどな
            2時間おきとかに泣き声で起きてぼーっとした頭でミルク用意して飲ませてまた寝かせて
            の繰り返しだから寝た気がしない
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 34.  
          • 2023年06月03日 22:40
          • >>25
            てか乳児相手ならトータルで9時間も寝れないけどな実際 トータルで寝れて2〜4時間
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 16. 
        • 2023年06月03日 18:26
        • 貴重な1時間にくだらない絵描いてんじゃねーよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 17. あ
        • 2023年06月03日 18:28
        • 大家族がやはり理に適っていた。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 18.  
        • 2023年06月03日 18:31
        • 赤ちゃんの面倒が大変なのは分かるけど皿洗いに30分もかけるなよ
          哺乳瓶の消毒時間も換算してるのか?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 29. お
          • 2023年06月03日 22:33
          • >>18
            いくつかの作業、例えば洗濯とかは他の作業に被せていけるやつ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 19.  
        • 2023年06月03日 18:43
        • 育児が楽とは言わないが、流石に大げさに書きすぎ
          元ツイの「自分が一番大変で苦しいと主張し合っても何も解決しない。」はまさにその通り
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 21. あ
        • 2023年06月03日 19:00
        • これなら仕事の方が大変じゃないか?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 22.  
        • 2023年06月03日 19:13
        • とは言ってもアマゾン奥地の電気すら通ってない未開の部族でも育児は当たり前のようにやってるやないか
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 27.   
          • 2023年06月03日 21:46
          • >>22
            アマゾンの部族はワンオペ育児ではない
            「部族の女たち」で子供を育ててるんだよ
            なんなら男も子育てに参加しまくっている
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 30. あ
          • 2023年06月03日 22:34
          • >>27
            地域で子育てするという戦前の日本のスタイルを復活させると良さそうやね
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 23.  
        • 2023年06月03日 19:31
        • つまり、乳児がいれば大変なのは間違いないが、乳児がいなければ暇な時間だらけのくせに粋がっていると
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 24.  
        • 2023年06月03日 20:07
        • 最初が大変なのはどんな仕事も変わらねーだろ。
          どんなものにも下積み期間はある。専業主婦だけに限った話じゃねーよ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 32.  
          • 2023年06月03日 22:38
          • >>24
            で、下積み時代誰にも助けてもらわなかったんか?
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 26.   
        • 2023年06月03日 21:43
        • コメ欄諸氏、妊娠中のダメージ+出産のダメージ(=大型ダンプに轢かれたレベルの満身創痍)でこのタイムスケジュールをやってるんだ、という視点が全くないのはなぜなんだw
          「これなら仕事のほうがラク」とかいうやつは、ダンプに轢かれてから仕事してみろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 33. あ
          • 2023年06月03日 22:38
          • >>26
            その場夕ヒ亡レベルのダメージを引き合いに出すのは流石に大袈裟では…
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 35.  
          • 2023年06月03日 22:44
          • >>33
            ダンプは言い過ぎだけど実際全治6ヶ月の交通事故と同じレベルのダメージらしいけどな
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 37.  
          • 2023年06月03日 23:12
          • >>35
            全治6ヶ月も言い過ぎやろ。
            体型まで戻るの込みならそんくらいだけど、痛みや傷は大体2ヶ月も経てば育児できるくらいは回復する。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 39.   
          • 2023年06月04日 03:26
          • >>37
            嘘ついたらいかん
            半年は腰と股関節ガッタガタだぞ
            その時期に回復せず無理をすれば中年以降に響く
            未熟児すれすれで小さく産めば産後の回復は早いが
            子供の一生を考えたら3300gくらいには腹の中で育てて産んでほしい
            だが3300g以上で産むと交通事故並みのダメージを食らう

            産んだ人は1年は無理しないでほしい
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 44.  
          • 2023年06月05日 13:15
          • >>39
            交通事故並みのダメージを食らってるはずなのに欧州や北欧は出産後よっぽどのことがない限りすぐに退院させるんですがね
            生後8週間未満の就業は禁止されてるらしいしなんならすぐに復業する人なんて世界中にいるのに全治6ヶ月は現代の医療や女をバカにしすぎ
            それとももっと少子化になってほしい思惑でもあるんかね
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 36.  
        • 2023年06月03日 23:03
        • 離乳食と授乳×10が同時期なわけない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 40.   
          • 2023年06月04日 03:29
          • >>36
            昔は一歳前後で完全離乳食だった
            今は子供が三歳くらいまで授乳してよろしい、と推奨されている
            授乳と離乳食の併用期間は最長三歳まで続く
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 38. 
        • 2023年06月04日 02:38
        • 乳児~3歳児あたりまではガチでこうだから
          育児エアプは黙っといたほうがいいぞ
          ただこれが10年20年続くわけじゃないから
          育児民はイキってると後年何も残らないぞ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 41.  
        • 2023年06月04日 08:12
        • 夫婦二人で育児なら2歳まではこんなんだろうな

          じじばばが世話手伝うか、最悪ニートの兄弟に見るだけを任せてなんかあったら連絡してってできればだいぶ変わるんだが
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 42. 
        • 2023年06月04日 08:32
        • ハードなのは園入れるまでだし、一人で全部やってるのはシングルなのか?
          逆に夫はこの期間自分も疲弊しとかないと一生恨まれて離婚コースだけどな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 43. .
        • 2023年06月04日 22:32
        • あーあ、乳児以外は時間余りまくるって言ってるだけじゃん。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ