カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    15コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    download



    1


    旗振り通信(はたふりつうしん)は、江戸時代中期から明治期にかけての日本で、米相場などの情報を伝えるために活用されていた、旗などを用いた通信システム(大型手旗信号の一種)である。

    熟練した者によってスムーズに旗振りが行われた場合、1回の旗振りを約1分で行うことができたと考えられ、旗振り場の間隔を3里(12km)とした場合、通信速度は時速720kmということになる。
    大阪から和歌山まで十三峠経由で3分、天保山経由で6分、京都まで4分、大津まで5分、神戸まで3分ないし5分または7分、桑名まで10分、三木まで10分、岡山まで15分、広島まで27分で通信できたといわれている[15]。

    旗振り通信 - Wikipedia


    んやで


    3

    そこまでして米相場知りたいか?


    181

    >>3
    命がけ
    戦争ないから大災害以外で一番死人出そうな案件


    20

    >>3
    米の先物取引とかが行われてたんやで江戸時代
    既にデイトレーダーがいたんや


    4

    >>3
    武士は給料が米やったんやからそら大事やろ


    81

    >>3
    米経由で金にするから必須や、米のレートは東西の金銭レートでもある



    Pickup!
    5

    12キロ先の旗がみえるの?


    33

    >>5
    >旗の視認には望遠鏡や双眼鏡が用いられた[


    2

    腕木通信とか類似例はいろいろあるやろ


    6

    ここで振らなかったらウケるやろなぁ…


    135

    >>6
    実際やるやついるよな絶対
    ウケ狙いとかじゃなくてそうするとゆうりとかそういう理由で


    17

    >>6



    8

    12キロ先の旗とかよう見えるな
    どれくらいの大きさやったんやろ


    167

    >>8
    望遠鏡で視認したらしい


    9

    紅の豚で鏡でピカピカやってたやつの前の技術


    10

    マサイ族かなにか


    14

    世界に比べたらね
    1819年の記録によれば、フランス国内を縦断する551kmのルート(パリ・ブレスト間)を通じ、8分間で情報伝達することを可能にしたという。


    205

    >>14
    なーんも分かっとらへんな君は
    わーくにの米相場はこのまま発展して世界初の先物取引市場と呼ばれるようになったんやぞ


    25

    >>14
    平地だからな神戸とか山がカーブしてるし


    51

    >>14
    こいつどんだけ日本を憎んどんねん


    18

    はい斬り捨て


    21

    神戸に旗振り山ってのあるし


    22

    すげえな


    24

    これ風説の呂布流すやつおらんかったんか?


    32

    >>24
    フザケたことするとすぐ処刑する社会やからな
    毎日の生活が命がけの時代やから社会システム自体相当な担保があると思うわ


    26

    大塩平八郎の乱も米が原因なんやで


    27

    江戸時代の経済と為替システムって
    知れば知るほど勉強になるよな


    28

    相場操縦簡単そうで草


    30

    米相場で儲けとった大名も居ったみたいやな


    35

    そこまでリアルタイムな米相場知る必要あるか?


    39

    >>35
    デイトレもやが転売も出来る
    人より米のが価値があるんや


    44

    >>35
    いつの時代も富を独占したいヤツってのがおるんやろうね


    36

    雨の日は困る


    37

    もうローソクチャートあったんやろ
    すごすぎや


    45

    最近これの映画やってたで
    望遠鏡覗いたら小梅太夫がドアップになるシーンだけ覚えとるわ


    49

    >>45
    なんてタイトルなんや


    52

    >>49
    近江商人走るみたいなやつ
    相場が飛脚で届くから旗信号で先回りしてデイトレすんねん

    View post on imgur.com





    60

    >>52
    サンガツ絶対見るわ


    46

    マジカル頭脳パワーのゲームは
    ここから着想を得たんだろうね……


    54

    両手足で10種くらいのサインは作れるか


    63

    これ必殺で見たことあるな
    へえーと思った


    65

    古代にも高地性集落というのがあって
    敵襲があった場合に山伝いにのろしを上げて広域に伝達してた


    66

    やっぱ光の速さってすげえわ


    93

    こんな時代からデイトレしてたんか


    96

    米相場で有り金全部溶かした人の顔見てみたい


    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (15)

        • 1.  
        • 2023年09月01日 10:40
        • 米屋が金持ってるのは相場握れるからだもんな
          今でも力持ってる米屋は多い
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 2.  
        • 2023年09月01日 10:53
        • 昔タイムスクープハンターでやってたな
          覗き見対策もきちんとされてたとか
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3.  
        • 2023年09月01日 10:57
        • 式神とばせえや
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 8.  
          • 2023年09月01日 12:47
          • >>3
            鳩なら飛ばしとったで
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 4.  
        • 2023年09月01日 11:08
        • 平安時代から江戸時代まで千年続いていた米本位制の社会なんだからこのくらいやるのは当然やで
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5. ああ
        • 2023年09月01日 11:12
        • 江戸時代の大相場師、本田様。自分の田んぼ見回るのに旅支度してる
          本田様には及びもせぬが、せめてなりたや、殿様に  つうくらい

          酒田にまだ旧邸宅あるからな。百姓つうより、大地主でつね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6. ななし
        • 2023年09月01日 11:19
        • 三方よしを壊したのがケケ中小泉ヴァカコンビ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7.  
        • 2023年09月01日 12:43
        • 現在の望遠鏡なら20㌔先でも楽勝だけど
          当事の機材では辛かったんちゃうかな天候にも左右されるし
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9. 名無きてぃー
        • 2023年09月01日 12:50
        • 戦国時代とかでも旗振りで遠くへ情報を伝えてたんだろ?
          でも大河ドラマでそういうシーンあんま出てこないよな。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 11.  
          • 2023年09月01日 13:30
          • >>9
            視聴者に刷り込んだ知識基盤と相反するし
            元から知能的についてこれないってのがある
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 10.  
        • 2023年09月01日 13:28
        • 松下幸之助のパッパも米相場で身を持ち崩したんだっけか
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 12. 
        • 2023年09月01日 14:10
        • 山登りが趣味なんだが、旗振山っていう名の付いた山はあちこちある。
          昔はそういう山から旗を振ってたそうな。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13.  
        • 2023年09月01日 15:04
        • 今はネットで全員がほぼ同時に情報知れるけど、伝達手段が遅かった時は暴騰とか暴落をいち早く知れたら大儲けだもんな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 14.  
        • 2023年09月01日 15:48
        • 相場をどうこうするのは百姓じゃないやん
          アホにも程がある
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15.  
        • 2023年09月01日 20:24
        • 1815年ワーテルローの戦いでナポレオンが敗北したニュースをいち早く入手したロスチャイルドはロンドン金融市場で国債の売買を行い大儲けした
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ