カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    14コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    4


    1

    それなりに売れたんやないんか


    2

    漫画は当たるとウハウハとはなんやったんや


    3

    12巻しかないしね


    6

    しかも折半やろきっと



    Pickup!
    4

    200万で一年生活出来るから1000万程度か


    5

    グッズもないしな


    7

    大場つぐみに殆ど取られたんか


    13

    >>7
    原作が大場つぐみやろ


    8

    3000万部売れたんやて
    印税ってなんぼ?そんで印税は半々なのかね


    32

    >>8
    3000万×定価10%÷2
    これでも5億以上入るんだから嘘だな


    39

    >>32
    そっから税金で半分持ってかれるけどね
    それでも質素な暮らししてりゃ働かずに生きていけるけど


    9

    絵はラッキーマンやしな


    10

    アニメとか映画とかドラマとかの分の印税は?


    22

    >>10
    それは権利料しか貰えんから大したことないらしい


    48

    >>22
    海猿の作者が映画で100万やった言うてたな
    すべてがFなるの作者は単発ドラマ50万で連続ドラマだと1話50万で連続は美味しいとか言ってた


    11

    ラッキーマンの方が稼いでんのかな


    12

    漫画だけちゃうんか
    映画含めたらもっといってるやろ


    15

    今なら10億円稼いでた


    16

    バクマンとどっちが稼げたんやろ


    17

    デスノートくらい作画密度高いと小畑の方が印税率高そう


    151

    >>17
    文字密度も高いから大場の勝ちや


    19

    えげつない浪費癖があるのかもしれん


    20

    これバクマンの作中で言うのがいやらしいわ


    25

    あれだけ売れてもたった5000万円しか稼げないんか


    26

    漫画は10巻前後で完結させるのが1番いいと再認識させてくれる作品やわ


    27

    贅沢しすぎたんとちゃうか


    29

    今だったらキャラクターグッズとかでもっと儲けられそう


    30

    ラッキーマンでも一生食えへんのやろ


    31

    ラッキーマンのがグッズまわりの収入あったんかなあ
    なんぼ部数出てるのかは知らんけど


    35

    生活費がどれくらいか分からないからな


    45

    20巻くらい出せばよかったのに


    49

    グッズ周りの収入はガチでえげつないらしいからな
    尾田君とかとんでもないことになってそう


    55

    >>49
    デスノやとグッズ展開そんなに出来そうにないのがつらいな
    デスノートを模したノートとかあるのかな ちょっと問題になりそう


    73

    >>55
    昔中国で問題になってたな


    51

    家賃数百万のマンションに住んでたとかそんなオチやろ
    一般人感覚で語ったらあかんわ


    52

    家族持ちならまあ、ワンチャンそうなんじゃね


    57

    映画はそんなでも無いんやっけ


    61

    プラチナエンドは人知れず終わり作画はいま漫才描いてるラッキーマンに悲しき現在


    64

    グッズ化できそうなもんがあんまないもんなぁ
    ノート作ったら問題になりそうだし


    66

    まず原作と作画に分かれる場合は印税折半されるしな


    78

    どんだけ贅沢な生活しとんねん


    81

    これは原作と作画に分かれてるのも大きい
    単純に収益が2分の1になる


    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (14)

        • 1. あ
        • 2023年09月03日 11:08
        • まあ折半で更に税金で半分取られるから想像より少ないのはまあ事実やろな
          それでも5年分はほんとー?って感じやけど 当時アニメ文化全然広まってなくて実写映画化で一般人に浸透したレベルだったから下に見られて安い契約内容でもしょうがないかって合意しちゃって買い叩かれたのかもな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 2.  
        • 2023年09月03日 11:16
        • ソースがないから議論に値しない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 4.  
          • 2023年09月03日 11:45
          • >>2
            ソースはバクマン
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 3.  
        • 2023年09月03日 11:44
        • マジかよ…500万円しか利益なかったのか…
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5.  
        • 2023年09月03日 12:00
        • 儲かってるけど金遣い荒いだけちゃうか
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6. あ
        • 2023年09月03日 12:05
        • 漫画家って定期的にこういうウソついてるよな
          どう考えても一生暮らしていける額だよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7. ー
        • 2023年09月03日 12:13
        • 印税合ってもスタッフを何人か雇っていたら5年分くらいかもな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 10.  
          • 2023年09月03日 12:48
          • >>7
            原作者だぞ
            税金対策で一人二人家族をスタッフとして雇っても
            作画と比べたら全然金かからんぞ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 8. 
        • 2023年09月03日 12:26
        • さすがに嘘だろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9. 
        • 2023年09月03日 12:46
        • 収入じゃなくて利益だから
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 11.  
        • 2023年09月03日 14:31
        • 海猿の人が言ってた映画などの著作権料や印税って、契約した出版社がダメだっただけでは?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 12.  
          • 2023年09月03日 15:08
          • >>11
            いや、テルマエ・ロマエの作者も銀魂の作者も同じことを言っている
            業界の相場が100万円程度らしい
            しかも作者が直接交渉の席につけるわけじゃなく、出版社と映画製作側で勝手に打ち合わせして決まるのが普通
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 14.  
          • 2023年09月03日 16:20
          • >>12
            だから、そんな契約をする出版社が悪いってことね。
            テレビ映画等の権利に関して、しっかり変えていくべきだよね。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 13.  
        • 2023年09月03日 15:37
        • つーか映画の作者の取り分が少なすぎてエグい。あんなん許しとるから日本の映画は世界で相手にされんw アニメ以外は
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ