
1
「アイスコーヒー」の衝撃
「日本でこれはクール(かっこいい・優れている・素敵だ)と思ったものはなに?」と質問しました。
彼ら彼女らは、「洗浄器付き便座」「ママチャリ」「アイスコーヒー」と言いました。
司会をしていた僕は、まず「アイスコーヒー」に驚きました。「どうして『アイスコーヒー』がクールなの?」
と素朴に訊くと、イタリア人が「私の国にはなくて、日本に来て初めて飲んで感動したから」と答えました。
番組に出ていた他のヨーロッパ人やブラジル人、ロシア人がうなづきました。
彼ら彼女らは口々に「日本に来て、夏、暑い時にアイスコーヒーを飲んで、本当に美味しかった、自分の国ではどんなに暑くても、コーヒーはホットしかない」と言いました。
僕は本当に驚きました。調べてみれば、「アイスコーヒー」は、どうも日本発のもののようでした。ただし、どこで、誰が始めたのかという学術的で歴史的な研究にはまだ出合っていません(どこかにあって欲しいものです)。大正時代とか明治の終わりからとか、いろいろな説があるようです。
ヨーロッパやブラジルの人たちがアイスコーヒーを発想しなかったのは、「コーヒーは香りを楽しむものだ」という絶対のルールがあるからです。冷たくしてしまうと、香りを楽しめなくなると思っているのです。
全文は下記
https://news.yahoo.co.jp/articles/7153544cf02e048aff3ee6ab7b46d071fbad207a?page=1
「日本でこれはクール(かっこいい・優れている・素敵だ)と思ったものはなに?」と質問しました。
彼ら彼女らは、「洗浄器付き便座」「ママチャリ」「アイスコーヒー」と言いました。
司会をしていた僕は、まず「アイスコーヒー」に驚きました。「どうして『アイスコーヒー』がクールなの?」
と素朴に訊くと、イタリア人が「私の国にはなくて、日本に来て初めて飲んで感動したから」と答えました。
番組に出ていた他のヨーロッパ人やブラジル人、ロシア人がうなづきました。
彼ら彼女らは口々に「日本に来て、夏、暑い時にアイスコーヒーを飲んで、本当に美味しかった、自分の国ではどんなに暑くても、コーヒーはホットしかない」と言いました。
僕は本当に驚きました。調べてみれば、「アイスコーヒー」は、どうも日本発のもののようでした。ただし、どこで、誰が始めたのかという学術的で歴史的な研究にはまだ出合っていません(どこかにあって欲しいものです)。大正時代とか明治の終わりからとか、いろいろな説があるようです。
ヨーロッパやブラジルの人たちがアイスコーヒーを発想しなかったのは、「コーヒーは香りを楽しむものだ」という絶対のルールがあるからです。冷たくしてしまうと、香りを楽しめなくなると思っているのです。
全文は下記
https://news.yahoo.co.jp/articles/7153544cf02e048aff3ee6ab7b46d071fbad207a?page=1
5
ロンドンのスターバックスで普通に売ってたけど
271
>>5
アメリカ資本のチェーンにはあるって書いてあるぞ
アメリカ資本のチェーンにはあるって書いてあるぞ
コメント一覧 (22)
あまり頼めない、置いてないメニューって感じ
あいつわかってないな的な飲み方
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
バレなければ何しても良いって感じなのかな
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
そしてこれは本当に外人ウケがええね
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
アイスコーヒーを頼むと何度も聞き返された挙句、コーヒーのアイスクリームが出てきたりした。
ここまで清々しい嘘吐く理由が知りたい
kanasoku
が
しました
時代は昭和初期
kanasoku
が
しました
日本のは氷入れたグラスにドリップ
全然違う
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
アイスコーヒーの概念がそもそも違うから起源も当然違う
kanasoku
が
しました
香りが飛んでしまってた
日本のアイスコーヒーは作った瞬間に氷で冷やすので香りを残すことに成功
この製法はジャパニーズアイスコーヒーって呼ばれてたりする
既に世界でもアイスコーヒーを飲む国ではこちらのほうが主流じゃないかな
kanasoku
が
しました