9
普通に考えて儲かってる会社に転職した方が稼げるじゃん?
10
ナマポと公務員が増えそう
14
自己評価無駄に高い割に自分で転職しないのはなんでなんだろうな
儲かってる会社に転職することと正社員を簡単に首にできないことは全くの別問題なのに
17
非正規を無くして社員を首切れるようにしたほうがいい
22
切れるだろ今でも
23
>>22
もっと規制緩和すべき
24
正社員も非正規社員も派遣も無くして
普通に雇用契約だけ結んで
リストラも簡単に出来るようにしたら良いと思う
28
>>24
もう少し変えた方が良い気がする
簡単にクビ切れるようにして、試用期間制度を入れる
26
社員を簡単に首切りできると給料が上がることの因果関係が不明
ふつう不安定な雇用や新人や失業率の増加というのは賃金の下方圧力になる
31
>>26
出来る奴は上がる、出来ない奴は即クビ
35
>>31
代わりはいくらでもいる状態なら出来るやつも下がる
30
アメリカと比較してるんだとしたら
アメリカはめちゃくちゃ組合が強いぞ
よくそれで企業が倒れてる
36
>>1
給料は下がるんだよ
37
リストラ簡単にしても人手不足の業界はあるだろうし、でも労働者側も人気な仕事はあるし、そこで上手い事やれば良いと思う
41
簡単に首にできるなら同条件で安いやつと契約するよね
48
日本だと絶対給料上がらなくてクビ切りやすくなるだけ
全財産賭けたって良い
53
給料上がるわけねーだろ
むしろ買い叩けるから下がるレベル
62
正社員のクビを簡単に切れないと会社が競争力失う
63
俺もすべきだと思うわ
66
再就職出来ない無敵が増えすぎて治安が更に悪くなるぞ
67
うちの会社普通に首切ってるよ
人も定着しなくて選り好みしてる余裕なんかないのに
69
公務員だけど人手足りてねえんだわ
25
だめだめ、僕が無職になっちゃう!
コメント一覧 (60)
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
まわり回って、労働者にとってもいい事だと思うけど
kanasoku
が
しました
その結果給料上がって無さそうだけど
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
米国なんかも金払ってでもさっさと追い出した方が長期的にプラスになるって合理的に判断しているだけだし
kanasoku
が
しました
他の国でそんな時代遅れ事やってないんだから
FAXどころじゃない旧時代の遺物並の制度だぞ
kanasoku
が
しました
一夜で方針が代わり朝出社するとクビを言い渡された社員を何人も見て来た外資系社員
日本企業なら配置転換とか教育とかあるが外資はその仕事ができる人を採用し今までの担当者はクビになることが多いぞ
kanasoku
が
しました
会社に言われないと退職もできないのか?
kanasoku
が
しました
無能な経営者も首を切れるようにしないと何の意味もない
kanasoku
が
しました
労働者の保護をセットにしないと足元見られて更に賃下げに利用されるだけだ
そもそもOECD の調査では日本の解雇規制は厳しくないと出ているのに、上級が無根拠で日本の解雇規制は厳しすぎる!規制緩和!規制緩和!って騒いでる時点で誰にメリットがあるかなんて明白だろ
kanasoku
が
しました
正社員でも退職金さえ払えば人は辞めていく
派遣化は単純に退職金を払いたくない企業側の理由で広められた制度
短期雇用制にしても日本の技術力低下が起こるばかりでメリットがない
派遣会社はただの下請け企業
こんなものが普及しても手に入るスキルは所詮下請けに必要な単純スキルでしかない
元請けに必要な高度な開発スキルは長期雇用でしか生まれない
kanasoku
が
しました
共産主義国家みたいな諦観が意欲をそいでるのは事実
辞めさせるどうこうより先に明確な評価基準で
正しく頑張れば給料が上がるという事を示さんとな
kanasoku
が
しました
あれで昇給しなくてもなぁなぁになったし、年収1000万世帯の高額納税者が減税しろって騒いでる
kanasoku
が
しました
優秀な奴は今でも稼いでるし
今の職場で平均以上の成績だからこういう文句が出るんだろうけど、法改正されたら職場のレベルがどんどん上がっていくことを想定していない
kanasoku
が
しました
日本でやったらただ企業が強いだけの労働者いじめになるだろ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
スキルアップしたあなたの会社の正社員や派遣社員は日本独自のOSを作れるくらいスキルアップしましたか?とな
答えはイイエ
マイクロソフ○のアプリを作る下請けスキルを与えましたと言うから
そして日米IT貿易はマイナス4兆円
kanasoku
が
しました
これで皆ハッピー
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
岸田は「社会的市場経済」(大きな政府、国が管理)
色々新組織作って肥大化させてるだろ岸田(こども家庭庁など)
古い自民党、官僚政治そのもの、財務省の犬!岸田
天下り、癒着、賄賂、利権、国営企業の赤字垂れ流し時代に戻ろうと言うの?
国鉄(JR)、電電公社(NTT)、専売公社(JT)、日本郵政公社(JP)・・など、
箱物事業に大金が投入されていた時代、税金が一部の利権者に湯水のように浪費されていた。
この岸田の対極居たのが、
安倍、菅路線、「新自由主義」(小さな政府、民営化)の河野さんor高市さん
kanasoku
が
しました
まともじゃない会社は今でもばんばん切ってる
身に覚えがある人もいるだろう
金銭払いによる解雇を認めれば
まともな会社は助かるし
まともじゃない会社は金銭を支払わないと
行けなくなるので無茶な解雇が減り助かる
人が増える
kanasoku
が
しました
国が雇用をつくらなければならなくなるという状態がどういうことか考えた方がいい
そこまで頭が回らないような無能はどのみち切られる側に回る
kanasoku
が
しました
お願いします
kanasoku
が
しました
下位20%の人が悪い待遇となる
ほとんどの人はなんも変わらない
kanasoku
が
しました
切れるようになったら優秀だろうと上のご機嫌ずっととらなきゃ切られるとかなったりするんじゃね?
kanasoku
が
しました
朝出社すると警備員が段ボールに私物詰めたのもってて、押し付けられて建物の外に放り出される
もしくは勤務中に以下略
そういうレベルだぞ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
格差と治安がなあ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
経営者の考え方、先輩社員の勤務態度、それが社風になる
社風は替えが効かない。いわば企業のアイデンティティそのもの
良い社風の企業は日本の財産
リストラ・派遣・アウトソーシングがその財産を損ねた
企業間で人がコロコロ入れ替わるようになれば完全に失われる
kanasoku
が
しました