7
それより飲食店がいらねえよ
日本の飲食店の数おかしいやろ
11
閉店してるのは高度経済成長期に開発された不便な土地のところや
人口減と言うよりは人口の集中化と言ったほうがいい
13
鳥取が都市部?
16
横浜は人が住めない土地になりつつあるんやな
25
>>16
まいばすけっとやたら多い
18
東京で買い物するのが大変というのはよく聞くな
何のための都会なんだか
19
東京だけやで
20
ドンキやヨドバシなんかが近くにあっても意味ないよな
21
発展してる都市の隣町とか駅前にスーパーなかったりするからな
車で隣町のデカいスーパー行ってまうから
22
うちの近所、10店舗くらいスーパーがキノコのように乱立しとる
23
これからは車ででかいショッピングモールに行くのが普通になるわけだ
車持ってないやつはやべーな
26
黒字出してるのに人手不足で撤退する店もあるからな
需要さえあれば成り立つ時代は終わったんや
28
てかこの1、2年でコンビニまじで高くなったよな
32
ワイもイトーヨーカドー閉店して途方にくれたわ
33
地方スーパーはイオンしか残らんやろな
他は需要あっても金払い悪いから働き手がおらん
そうやって地方から滅ぶ
35
これスーパー閉店ラッシュ起きたらマジで笑えない世界来るやん😰
36
これからは道の駅の時代だぞ😎
42
地元商店街とかはまず後継者おらんから当代で終わりってのばっかやからな
温泉街みたいなとこは生き残るんだろうが人が来る要素がないとこは死を待つだけや秋田県とかそのうち滅ぶ
44
多分これ本質は運営してるのが爺さんなのが問題なんやろ
損切りに走るような奴を置くなよ
45
地方にはふるさと納税で得た金があるやろ
52
スーパーだけは無いと困る
サンキューイオン
55
地方はバラバラに住むからやろ
いい加減にスマートシティ進めろよ
バラバラに住んでる奴らを商圏内に集めればまだ耐えやすいねん店も
58
>>55
権利関係が複雑化して手が出んから皆外に出てくんや
57
逆にワイの近所はスーパー、ドラッグストアの開店ラッシュや
59
ワイは洗濯難民や
洗濯機置けないボロ物件で近所のコインランドリー潰れたらやばい
64
東京の買い物難民増えすぎやろ
東京民はAmazonで食べ物買ってたりするからよっぽど生活に困ってるんやろなってんかるわ
65
物価は対して安くないけど田舎の方がスーパーとかドラッグストア多くて暮らしやすいわ
60
客集めても利益上がんねえもん
その上最低賃金は上がるからそら淘汰されるわな
コメント一覧 (27)
最低賃金を払って破綻するようなブラック企業は消えた方が世のためだし、それで維持できない社会はそれ自体が奴隷労働の温床
経済成長をしないのは国じゃなくて自分たちが悪いと認めたくないなら1から社会を作り直すしかないよ
kanasoku
が
しました
戦後のズンドコだったから伸びしろがあっての高度経済成長。それと同じで一度ズンドコまで落ちないと成長の伸びしろ出来ないからな。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
毎日半額以下の食ってるから食費が安い安い
kanasoku
が
しました
仕方ないよね経済支えるのは人の愚かにも見える物事への欲求だと思うから
kanasoku
が
しました
青果が良かったのに
kanasoku
が
しました
質素な食事と生活からやり直そう。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
流石にデカいのは潰れないけ小さめのスーパーは結構潰れる
kanasoku
が
しました
お前らは政治家天下りが居座る大手店舗以外で買い物出来なくなるんやで
無能腰抜け国民の怠惰が招いた自業自得や
kanasoku
が
しました
マジでこういう無責任な奴らは潰さないとヤバい
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
スーパーも外食もコンビニもドラッグストアも歯医者もその他異常に多い
競争も生まれるが一つあたりの利益が少なくなり
必然少しの悪条件で潰れる
kanasoku
が
しました
なんで食品売るねん
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
2個買ったら300円3個買うくらいなら牛丼食うわ
kanasoku
が
しました