6
寿司屋10年今はもうないんやろ
7
板前の専門学校で数年学んで海外行くやつ増えてるらしいな
9
半分の味が分かるやつを客にしたいんやろ
10
絵描きもそれなんだが?
11
何でもかんでも自動化することは悪くないけど仕事をする上では対人間との関係構築は避けられないし経営という面ではそちらの方が重要である場合も多いから最終的に自営独立を目指すならやはり長年の修行というのはある種合理性があるのかもなぁ
13
100万人も食ってて草
36
>>13
草
14
自動化されたシステムに乗っかったら交換可能なパーツになってすぐ需要無くなって終わる
時間をかけて自分をブランディングして人間相手に信頼を勝ち取っていかなな
15
絶対裏で修行してる定期
17
でもイッチの手は汚いやん
19
もうワイ刺身でええよ
20
美味い寿司屋はなんで美味いのか分からんけど美味い
結局ネタ?
37
>>20
酢の塩梅とか飯の炊き方とかも関係あるらしい
21
2年もあれば育てられるよな
10年もかかるのは人間関係含め必要な職場やろうな
23
>>21
昔はまともに教え無かったやん 見て覚えろ的な
34
>>21
ある種ブランディングの一貫なんやろうな
職人なんてほとんどが客からの信用で稼ぐ仕事やし、日本人は苦労した人を評価する傾向にあるから
22
大将「せや!youtubeに握り方上げたろ」
弟子「・・・・・」
28
>>22
寿司オンデマンド講座ほんとかわいそうだったわ
24
でもよう
シャリマシーンと板前の握ったシャリはやっぱり違うわ
シャリマシーンはもうちょいがんばれんのか?
27
10年の修行なんて要らんしもっと合理化出来るやろうけど流石にシャリマシーンと同じは舌馬鹿もええとこやろ
45
>>27
米粒ぶった切ってるしな
食感だいぶ変わる
50
>>45
シャリマシーンのシャリってちっちゃいおにぎりやからな
口の中で噛まないと解けない
30
マシンには「心」がないよね
32
使ってるネタと酢飯同じならマジで変わんねえのかな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695884737/
コメント一覧 (13)
回転寿司ってそれを許容した上で行ってるんだけどお前ら回転寿司が職人と同レベルだと思って食ってたん?
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
シャリ握りマシーンが10年修行してるの知らんのか
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
大手回転寿司チェーンのは素人の自分が握るのと同レベル
kanasoku
が
しました
一方、日本では10年かけて寿司職人(笑)を育成する。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
誰でも銀行屋さんになれるか否か
kanasoku
が
しました
ただし雑用の中で仕事を覚えて将来独立するのは構わんという話だろ
kanasoku
が
しました
マシーンで寿司を作っても、スシローやくら寿司レベルの客層しか捕まえられないんじゃない?
kanasoku
が
しました
別にレギュレーション決めて技術をランク付けしてるわけでもなし 価値なんて曖昧なモノ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました