
1
客が自分で精算するセルフレジでの万引に、小売業界が頭を悩ませている。人手不足の影響や、新型コロナウイルス対策の一環として普及したが、支払ったように装う手口による被害が相次ぐ。未精算を防ぐシステムの導入や従業員による声かけなどの対策が取られており、業界関係者は「時代の変化に対応しないといけない」と話す。
セルフレジで、購入したビールの本数をごまかしたとして、福岡県警は9月、電子計算機使用詐欺の疑いで会社員の女(26)を逮捕した。防犯カメラには、6本入りパックのうち1本分だけ精算する様子が写っていた。
続きは↓
https://nordot.app/1081189275074723892
セルフレジで、購入したビールの本数をごまかしたとして、福岡県警は9月、電子計算機使用詐欺の疑いで会社員の女(26)を逮捕した。防犯カメラには、6本入りパックのうち1本分だけ精算する様子が写っていた。
続きは↓
https://nordot.app/1081189275074723892
3
人件費をケチって客にやらせようったってそうはいかないんだよ
4
防犯タグとセットじゃないとダメだろ
10
性善説は貧困に負ける
コメント一覧 (38)
ちょろまかせないようにユニクロみたいにセットするだけで自動で判断して精算させるくらいのセルフレジ導入しないと
あんなガバガバだと普通の人でも少しぐらいは誤魔化せるでしょ?って思わせてしまうわ
kanasoku
が
しました
安定するまで店舗が持つかは知らん
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
あるいはただの勘違いなのかが判別が付きづらい所か
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
1品目で合計0円だったから気付いたけど、うっかりで犯罪者になりかねん
こんだけ普及させるならもう少し工夫してほしい
kanasoku
が
しました
導入前から万引きしてる連中ってその店のタグとかコード用意してたりするからな
セルフレジに防犯カメラセットしてレジ通してるかもAIチェックくらいしないと無理やろ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
会計だけセルフが有能
kanasoku
が
しました
売り手の身勝手なシステムだよな
まぁそれを理由に万引きしようとは思わないけど
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
無くなると困るので万引きやめてください
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
その他はセミセルフで良いと思う
kanasoku
が
しました
指摘するのもアレなんで黙って買ったけど
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
年齢確認の警告音が鳴って 目立ったはずなのにね
そういえばいつも行ってる店舗のセルフレジ 年齢確認のチェックが
警告音は変わらず鳴るが 店員の手動チェックから無線式?変わってたな
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
完全に万引き犯扱いにウンザリして今は通常レジだけ
他の人も同じ気持ちなのかセルフはガラガラで通常レジに並んでいるが客のいないセルフに監視員一人置いている
それならセルフ閉じて通常レジやってくれよと思うw
kanasoku
が
しました
バーコード通すのだけ店員さんで、お会計用のカウンターがずらっと並んでて
そこで客が一人で会計する。
近所のスーパーで導入してて、めっちゃ効率良くなって会計行列が明らかに減ってる
店員さんもお金の受け渡しで横柄な客相手のストレス溜める必要も無くなるし
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
いろんなメーカーあって単価も安いのに全部の製品にRFIDタグなんて付けれるわけねーだろ
kanasoku
が
しました
特に最近増えた外国人は隙あらば
kanasoku
が
しました
100mくらい行ったところで気づいて、戻ってやり直したけど。
kanasoku
が
しました
あれ、電子タグにコスト数円かかる
商品ひとつが数千円するユニクロなら採算合うけど
数百円のスーパーじゃ無理
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました