1
スーパーの3割が「赤字」 値上げラッシュの影響 中小や地方で顕著 #SmartNews https://t.co/M15Vby4lKe
— 生活の知恵Box (@BushcraftBox) October 17, 2023
2
だってたかいもん
3
まあ当然だな
地方ほど年金だけでカツカツの生活の高齢者が多いから、値上げに限界がある
地方ほど年金だけでカツカツの生活の高齢者が多いから、値上げに限界がある
58
>>3
東京だって同じで人が多いから客がいるだけ
それだって人件費アップと賃貸料アップでスーパーは減るだろう
オーケーが変わっているだけ
東京だって同じで人が多いから客がいるだけ
それだって人件費アップと賃貸料アップでスーパーは減るだろう
オーケーが変わっているだけ
コメント一覧 (34)
わー国は富裕層以外を淘汰したいんだろうなあ
kanasoku
がしました
収入変わらないんだから、でていくお金も同じだよ。
kanasoku
がしました
生き残ったスーパーは値上げだ
底辺はまた飢えに近くなったな
kanasoku
がしました
払う金額は同じ程度でも売り上げ減るのは当然
こうなるだろうなと思った事が実際に起こってて草も生えん
kanasoku
がしました
自民政策なんて内需には厳しいもんばかりなのに
自民に投票か無関心だからな
サービス業者が一番人数多い業種なのに
kanasoku
がしました
誰でもこうなるって分かるよね
kanasoku
がしました
当然割を食うのは他の業態、人が減ってるのだからオーバーストアなんだよ
kanasoku
がしました
嗜好品にガッツリでいいだろ
kanasoku
がしました
kanasoku
がしました
さすがあほばっかり。
kanasoku
がしました
kanasoku
がしました
kanasoku
がしました
メディアも政府も操り人形よ・・・
kanasoku
がしました
ちょっとしたフルーツや
kanasoku
がしました
kanasoku
がしました
今日食う飯のために借金しろってか?
kanasoku
がしました
冷蔵ケースなんかもう電気代かなりかかっててそりゃ赤字になるわってな
kanasoku
がしました
安いスーパーまで遠くても車でいくのが今の家族の姿、でギョムとかコストコとかも
しかしスーパーだけでなく問屋も割をくってるし、弱小メーカーなら据え置きげ要求うけてるだろな
運送屋も料金改正申請したら次がなかったとか聞くし、泣く泣く値上げ幅を小さく耐えてる会社もあるかも
kanasoku
がしました
kanasoku
がしました
kanasoku
がしました
kanasoku
がしました
仕入れ値が上がったせいであって、値上げ自体は店側も本意じゃなかったやろ
kanasoku
がしました
kanasoku
がしました