8
こうやって雇用が守られるわけやね
10
技術が洗練されていかない理由がこれ
12
信頼して下に回しとるわけやからなんかやったときのリスクはその分増えとんのやぞ
18
>>12
言うほど責任取ってくれるか?
216
>>12
損害賠償は受注者に行くから問題ないんだよなあ
13
SEやっとったけどマジで2次受け3次受けとか本人の給料めちゃくちゃ安いからな
92
>>13
ほんこれ
14
ワイらが一番終わってる定期
21
美しい日本の伝統
24
中抜き自体の存在自体は否定せんけど
ワクチン5000万本中抜きのせいで中抜き中抜き言う奴はガイと思うようになった
27
市場が崩壊してるからこうなる
28
わいビルメン
協力会社の見積もりに適当に金額のせて横に流すだけ
はっきりいってわいの存在必要ないやろ
29
別に間にいてもいいけど伝言ゲームでSEから客へのヒアリングにラグあるのやめてくれや
それか客と直接メールさせてくれ
30
115
>>30
ワイこのパーソルプロセスアンドテクノロジーに転職決まったんやがヤバいか?
157
>>115
ヤバそう
134
>>30
一番ヤバイのエムティーアイじゃね
410
>>30
これエムティーアイってとこがヤバくて他はまだまともなんか?
512
>>30
日本の縮図
33
指示されたことをやるだけの手を動かす人間の取り分が少ないのは当然
35
不思議な予算
どこから出てるんやろか
37
中抜き以前に効率悪くないんかこれ
38
これは中抜きじゃなくてピンはね定期
39
毎回思うけど何で直接頼まんの?
65
>>39
発注元が取引実績のない小規模の請負先と取引するのを嫌うから
リスク回避の行き着いた先が多重請負や
80
>>39
客はどう頼んでええか分からんから通訳者を間に挟んでるんや
そんでその通訳者のための通訳者を用意してってのを繰り返すのが日本の伝統やねん
93
>>39
直接頼むのにも技術と時間がかかるからな
この機器はこのメーカーを選んで、全体設計はこのコンサルに発注して‥
とかがまさに元請の仕事やからなあ
41
だからそれはピンハネだろうと
45
ピンどころか全ハネやんけ
47
2次受けこれ犯罪やろ
49
責任は背負うぞ
55
中抜き容認するなら一次受けに全責任負わせるべきやわ
それなら下手な事出来んやろ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.so/livejupiter/1640776875/
コメント一覧 (46)
トラブルが起きれば発注者は元請けを𠮟りつける。
しかし二次請けにとっちゃ元請けが発注主なんだから、当然責任は発生する。
三次請けにとっちゃ二次請けが発注主で・・・の繰り返し。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
原発事故や五輪の醜態で責任取ったやついるか?
とらされたの国民やぞ
kanasoku
が
しました
そこからさらに孫請けくらいまで流れてるからな
現場の夜勤は外人ばっかだし技能実習生みたいに時給200円で使われててもおかしくない
kanasoku
が
しました
世の中はそういう構図だから仕方ないけど、マジでこういうクズはしんだら地獄行きで頼むわ
手を動かす役割の奴は動かした分だけフェアに報酬を受け取れる世の中になって欲しい
kanasoku
が
しました
発注側が情弱なかぎり食いっぱぐれない最高の商売
kanasoku
が
しました
実際は何をどうやらかそうが払ってなくね?
パソナとかでも富士通とかでも全部実際にやらかした一番下に全責任押し付けて自分たちは平然とまた仕事受註してる気がするけど
kanasoku
が
しました
法整備すればすぐ解決できるのに
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
知らんと思うけど日本は資本主義的な社会主義の国なんだぞ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
本来は「仲介業社抜いて、直接取り引き」の意味だが
最近は「ピンハネ」を「中抜き」と言い出し。
そして・・おまえら、「仲介料」を中抜きと言ってる?
最近「言葉が通じない」の多いんだよね。(言葉の意味すら理解してないのか?)
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
下請けとのやりとりでも税金発生するしな
しかし、丸投げするだけの会社は潰れてどうぞと言いたいわ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
自分で受注できない無能な中小が多いのが悪い
嫌なら中小や個人事業主を一掃しろ
kanasoku
が
しました
下から上がったのそのままデータを上に転送してはい50%中抜きねっての知ってる
あとは元請けと下請けの間で同時に電話しながら互いの言ってることそのまま伝達するだけで30%中抜きしてるところ
どちらも嘘にしか聞こえんだろうが実際に目にした中抜き企業
まぁ厳密には中抜き個人事業主と言った方がいいが
金稼ぐ奴ってのは大概そんなもんやで
もっと凄いのになるとある主張するだけで大企業から何億と金が貰える方法もある
勿論違法でなく合法でね
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
大手業者はそれらを満たすけど仕事の無い時に大人数を雇っておく訳にもいかない
実際業務をこなす末端業者はそれらを満たすことが出来ないし人数は少ないがどこの大手の下請けも出来るから無駄な人員は居ない
だから大手は下請けの集合体の管理と業務遂行に徹する
kanasoku
が
しました
中抜きやめて合理化するなら一番上が全どりで下が切られるのでは?
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
こういう仕事してるやつは悪もんや
kanasoku
が
しました
こんな安い額で受けちゃう下請けにも問題あるし自己責任の範疇
でも税金でやってるのは全くの別物で無駄な仲介省けば半額以下でやれるってことになる
こんな事してるのに増税ってふざけるなって言われて当然
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
今度はこの一番右の受注者が仲介役になって下請けに発注して中抜きするだけだからな。
kanasoku
が
しました
これのせいで参入障壁が高くなってる
kanasoku
が
しました
管理なんて出来てたら東京五輪みたいな状況にならん
kanasoku
が
しました
結局リスク回避できてなくね?って思うそのやらかしの責任は最後降りかかってくるんだから
kanasoku
が
しました
金をとるだけが仕事なんだし責任まで負ったら中抜きじゃなくて仕事になってしまう
kanasoku
が
しました
歪すぎるわボケが
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
企業だったら利益に直結するから把握してるけど役人は他人の金だと思ってやりたい放題
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
ただ、原発事故後の作業員募集で見かけた謎の七次、八次請みたいな、間に何社も名前だけ入ってピンハネだけしていく連中…そんなのはとっとと潰れてくれ。害悪でしかない。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました