カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    42コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    11


    1

    管理職が現場に精通しておらず
    相談しても「で?」「どうするんだ」「間に合うのか」と詰問するだけだった。

    View post on imgur.com







    4

    弊社と同じで草


    5

    大手でも脳死で現場に鞭を振るやつが上にいるとかほんまこの国未来ねぇな


    6

    数年は現場経験したやつしか管理職にしたらあかんみたいにすればいいのでは



    Pickup!
    7

    ゴマすり無能が上に行く日本企業の悪習


    8

    日本は無能が上に行くシステムが構築されとるわ


    10

    トヨタ式の納期至上主義か?


    13

    コミュ力重視採用の末路


    14

    トヨタもスバルも設計の人がラインで現場研修やってたけどなぁ


    15

    つまり会社が無能でちゃんとした車作れないってこと?


    16

    てめーも無能のくせに上司のせいにしてるところがやばいわ


    17

    やっぱりって感じ
    どうりでシカにぶつかった時にエアバッグが開かなかったわけだ


    18

    検査の時に何とか通るようにして後程こっそり検査からのこっそり直しとかそんなとこやろ?
    他製造業のダメパターンをそのまま持ってきたんかもなw


    19

    トヨタ仕草
    ジャニーズより忖度されてるよなあ


    21

    これ弊社のことだ‥‥!


    22

    「で?不正の是正は?どうするんだ?間に合うのか?」


    20

    勇気出して相談して「で?」「どうするんだ?」って言われたらもう何も聞く気にならんよな


    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (42)

        • 1.  
        • 2023年12月22日 10:16
        • 学習性無力感ってやつだな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 2.  
        • 2023年12月22日 10:20
        • 社内政治がうまいだけの無能ってガチでいるよね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 8.  
          • 2023年12月22日 10:59
          • >>2
            無能だから社内政治に力を注ぐ、有能が来ると駆逐されるので妨害して上が無能だらけになる
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 19.  
          • 2023年12月22日 12:44
          • >>2
            無能の方が出世しやすい
            無責任だから部下に無茶言うし
            上には「はいはい」言って逆らわない
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 3.  
        • 2023年12月22日 10:25
        • こういうのってだいたい幹部職によるパワハラや無理なノルマ等が原因なんだよね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4.  
        • 2023年12月22日 10:32
        • 上層部はバブル世代、下の奴らは氷河期、そらバブル無能は仕事出来んし氷河期世代は首になりたくないからイエスマンになるしかないし、結果そのしわ寄せはその下の世代へ…。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 20.  
          • 2023年12月22日 12:52
          • >>4
            バブル世代の使えない社員は40代当時に
            リストラで一掃されてると思うよ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 5. 
        • 2023年12月22日 10:37
        • 無能じゃねーよ
          部下に「考える力」を身に着けさせるための教育だろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 6.  
          • 2023年12月22日 10:39
          • >>5
            考えてから質問してんだが
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 7. 
          • 2023年12月22日 10:55
          • >>5
            ご高説ごもっともでございます。
            ほな不正した責任とりましょか
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 9. 名無し
        • 2023年12月22日 11:15
        • 現場「無理です」
          取引先「無理だと思うけど」
          営業「できらぁ!」
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 10.  
        • 2023年12月22日 11:33
        • 管理職はAIでいいよな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 11. ななし
        • 2023年12月22日 11:36
        • やる事が細かく煩雑になって
          昭和みたいに現場パワーでゴリゴリ進められなくなってる体制になっちゃってるからな
          それでいて無能上司に更に上の圧力が重なって八方塞がり
          不正の言い訳じゃなく事実としてこういう背景は多くの会社にあるわな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 12. ちん
        • 2023年12月22日 11:38
        • これ上司からしたら
          いや、できるようにやれよ笑
          だと思うわ

          無能がちゃんとやってなかっただけ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 18.  
          • 2023年12月22日 12:41
          • >>12
            「できらぁ!」

            不正して生産停止
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 28.   
          • 2023年12月22日 20:34
          • >>12
            それを管理するのが上司の仕事だからねぇ。
            責任とるのものね
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 13.  
        • 2023年12月22日 11:40
        • これは上司が普通だったからといって解決する問題なんか?ずっと不正してきたなら根本のところからやり直さないとダメかもしれんやろ(要はめっちゃ費用がかさむ)。そんなんは上司の権限でもどうこうできんやろしな。すぐに解決できる不正ならええけど、どんどん溜め込んで少人数だけで解決できないレベルになると大問題になるまではだれも手が出せなくなるってのは昔からよくあることや。大本営の嘘の戦果報告も似たようなもんや。一度やると引き換えせなくなる。気づいたやつが上司に相談しても上司どころかトップに近い奴らが隠蔽に加担することになるしそういう雰囲気ってのは組織内でなあなあの暗黙の了解で広がるもんや。たくさんの兵士がシんでいるのに今さら嘘とは言えんしってなる。企業の場合まともに対応したら莫大な損失につながるし今さら改善してられん、なあなあでいくしかないって雰囲気になる。少数の悪いやつではなく大多数の普通の人間がそういう雰囲気に染まるもんやってことを前提に考えんといかんで。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 14.  
        • 2023年12月22日 11:51
        • そもそもの計画段階でのGOを出した判断力が悪いし
          問題あれば各所に頭下げてカタログスペックの見直しを交渉するとか、納期をのばしてもらうとかもできなかったら無能上司だわな。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15. あ
        • 2023年12月22日 12:00
        • トヨタ式改善術やね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 16.  
        • 2023年12月22日 12:21
        • 理由と対策とそれにかかる時間の目安がわからんかったら上司も動けんだろ。

          問題発覚時点ですぐ伝えてくれるのは良いことだから報告したうえで、
          現状まだ考えてるから調べて再度報告しますといえばよっぽどの無能でない限り動いてくれるぞ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 24. 
          • 2023年12月22日 15:52
          • >>16
            外野はなんとでもいえるわな
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 17.  
        • 2023年12月22日 12:22
        • 現場の限界を無視して、上が成果だけ欲しがるからこうなる。
          管理職が管理出来てない。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 21. あ
        • 2023年12月22日 12:58
        • いくら下っ端含めてコンプライアンス教育したところで管理職の無責任を許す限りこの手の問題は再発する
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 22.  
        • 2023年12月22日 14:11
        • 上司も上から言われてそうせざるを得ない状況なんだと思う
          根深い話やで
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 23.  
        • 2023年12月22日 15:26
        • ワイも小売で誰でも聞いた事ある企業勤めだけどまっっったく同じで草生える
          立場が上の人は、下の人に如何にやらせるかしか考えてない
          どこも一緒なんやね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 25.  
        • 2023年12月22日 17:25
        • 会社勤めしてるとよくあることだけどだからといって見過ごしてるとこういうことになるんだよ
          「どこの会社も嫌な奴はいるよ?w(要約:我慢しろカス)」とか言って済ませるバカ会社が大半やけど
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 26.  
        • 2023年12月22日 18:14
        • ダイハツ→大発動機→ビッグモーター
          日本の基準で走ってはいけない車を、日本の法律で販売してはいけない会社が売る
          闇の会社として夢のタッグ組め
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 27. ¥
        • 2023年12月22日 19:05
        • つまり中間管理職がダメだっただけで
          会社は問題なかったってことやろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 29.  
        • 2023年12月22日 21:17
        • トップが厳しいとその部下も下にあたるから現場の管理職は一般職に厳しくあたるようになるよね
          一応困ったら相談しろとはいうけど、相談すると、どうするつもりなんだ、とか、いつまでにやるつもりだ、みたいことしか言わなくなる
          下手に助言すると自分に責任が行くしね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 30. 名無し
        • 2023年12月22日 21:28
        • 現場知らないで管理できる人って本当に限られた天才だけで
          大体の人は凡人なんよ。
          凡人に知らないものを管理しろって無理だわ~。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 31. 責任者
        • 2023年12月23日 00:47
        • 責任者ってつまり責任者っていう意味なんですよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 32. -
        • 2023年12月23日 01:20
        • 責任を取るターンがやってきたわけだが
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 33. あああ
        • 2023年12月23日 02:47
        • しゃーない。
          子会社のトップに「遅れてスマソ・・・」って言う権利はない。
          あかんのはトヨタ(笑)
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 34. あああ
        • 2023年12月23日 02:48
        • 他社でも電機でも同じよ。
          かつかつの日程で、「出来ました」「合格しました」以外の記入する欄すらない(笑)
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 35. 
        • 2023年12月23日 05:44
        • 管理職は適性試験でも作って立候補者の中から選べよ
          あと役職で昇給もするな
          現場より管理職の方が偉いみたいな風潮が腐敗の元
          役割と責任の扱いが昭和で止まってるから日本は置いてかれてる
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 36.  
        • 2023年12月23日 06:58
        • >「で?どうするの?」

          いるいるw
          指示出すと責任負うことになるから絶対に提案はしてこない無能上司

          >「なんで間に合わないの?報告書書いて?」
          でここに至る
          無駄に長くいるから知識だけは積んでて替わりがいないともう殿様感覚
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 38.  
          • 2023年12月23日 13:24
          • >>36
            知識すらないトヨタ出向組でしょ
            トヨタトップ見たら分かるじゃん
            他人事でありがとうとか言ってんだからw
            ダイハツトップは乗っても大丈夫とか言ってるしw
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 37.  
        • 2023年12月23日 07:09
        • 無能部下「で?どうしたらいいでしょう?」
          普通部下「A案とB案がありますがどっちがいいでしょう?」
          有能部下「A案とB案があって私はA案がいいと思いますが(双方のメリットデメリットを語り出す)どっちがいいでしょう?」
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 39. スターリンは子供好きで思いやりが深い(ソースは大新聞)
        • 2023年12月25日 22:54
        • 上司が共産主義・アメリカ・官僚の息がかかっているマスコミさんの方がヤバいよね
          「権力の監視」とか調子こいてるけど
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 40. 大昔
        • 2023年12月26日 18:01
        • 可哀想、大村崑ちゃんも涙目?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 41. 
        • 2023年12月28日 10:47
        • これはよくある話みたいやね。提案もせず何とかしろと言うばかり。
          そして、問題が出たら「どうしてもっと早く相談しなかったんだ!?」とか言うわけ。アホかと。
          散々言ったんだよ。でも聞く耳を持たなかっただろうが。
          役員連中はあほばっかし。現場を全く見ようとしない。どうして役員になれたのか理解できないよ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 42. 
        • 2023年12月28日 10:53
        • そもそもね。出世というと管理職と直結している今の制度がまずい。
          管理経営能力で無能に見える役員も、ひょっとしたら別の分野では優秀なのかも知れないのだ。
          「マネジメントのできるアインシュタインはいない」みたいなことをトトウルフが言っていたが、会社に貢献したからといって管理や経営に参画させるのではなくて、別の組織体系を模索した方が良いのだ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ