
1
管理職が現場に精通しておらず
相談しても「で?」「どうするんだ」「間に合うのか」と詰問するだけだった。
相談しても「で?」「どうするんだ」「間に合うのか」と詰問するだけだった。
View post on imgur.com
ダイハツ不正の報告書読んだ。
— megamouthの葬列@プロ絶望屋 (@megamouth_blog) December 20, 2023
間に合わないから上司に相談→「で?どうするの?」と逆に聞かれる
それでもスケジュールの変更を提言→「なんで間に合わないの?報告書書いて?」逆に仕事増えてもちろん日程変更は無し
実際に間に合わない→会議で吊し上げ…
全部だいたい見たことあるやつだった
上司「何でも相談してくれ」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) December 21, 2023
社員「相談があります」
上司「で?」
ダイハツの社風流石に面白い
なら言うな pic.twitter.com/ItBYfV8UaD
4
弊社と同じで草
5
大手でも脳死で現場に鞭を振るやつが上にいるとかほんまこの国未来ねぇな
6
数年は現場経験したやつしか管理職にしたらあかんみたいにすればいいのでは
コメント一覧 (42)
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
部下に「考える力」を身に着けさせるための教育だろ
kanasoku
が
しました
取引先「無理だと思うけど」
営業「できらぁ!」
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
昭和みたいに現場パワーでゴリゴリ進められなくなってる体制になっちゃってるからな
それでいて無能上司に更に上の圧力が重なって八方塞がり
不正の言い訳じゃなく事実としてこういう背景は多くの会社にあるわな
kanasoku
が
しました
いや、できるようにやれよ笑
だと思うわ
無能がちゃんとやってなかっただけ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
問題あれば各所に頭下げてカタログスペックの見直しを交渉するとか、納期をのばしてもらうとかもできなかったら無能上司だわな。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
問題発覚時点ですぐ伝えてくれるのは良いことだから報告したうえで、
現状まだ考えてるから調べて再度報告しますといえばよっぽどの無能でない限り動いてくれるぞ。
kanasoku
が
しました
管理職が管理出来てない。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
根深い話やで
kanasoku
が
しました
立場が上の人は、下の人に如何にやらせるかしか考えてない
どこも一緒なんやね
kanasoku
が
しました
「どこの会社も嫌な奴はいるよ?w(要約:我慢しろカス)」とか言って済ませるバカ会社が大半やけど
kanasoku
が
しました
日本の基準で走ってはいけない車を、日本の法律で販売してはいけない会社が売る
闇の会社として夢のタッグ組め
kanasoku
が
しました
会社は問題なかったってことやろ
kanasoku
が
しました
一応困ったら相談しろとはいうけど、相談すると、どうするつもりなんだ、とか、いつまでにやるつもりだ、みたいことしか言わなくなる
下手に助言すると自分に責任が行くしね
kanasoku
が
しました
大体の人は凡人なんよ。
凡人に知らないものを管理しろって無理だわ~。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
子会社のトップに「遅れてスマソ・・・」って言う権利はない。
あかんのはトヨタ(笑)
kanasoku
が
しました
かつかつの日程で、「出来ました」「合格しました」以外の記入する欄すらない(笑)
kanasoku
が
しました
あと役職で昇給もするな
現場より管理職の方が偉いみたいな風潮が腐敗の元
役割と責任の扱いが昭和で止まってるから日本は置いてかれてる
kanasoku
が
しました
いるいるw
指示出すと責任負うことになるから絶対に提案はしてこない無能上司
>「なんで間に合わないの?報告書書いて?」
でここに至る
無駄に長くいるから知識だけは積んでて替わりがいないともう殿様感覚
kanasoku
が
しました
普通部下「A案とB案がありますがどっちがいいでしょう?」
有能部下「A案とB案があって私はA案がいいと思いますが(双方のメリットデメリットを語り出す)どっちがいいでしょう?」
kanasoku
が
しました
「権力の監視」とか調子こいてるけど
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
そして、問題が出たら「どうしてもっと早く相談しなかったんだ!?」とか言うわけ。アホかと。
散々言ったんだよ。でも聞く耳を持たなかっただろうが。
役員連中はあほばっかし。現場を全く見ようとしない。どうして役員になれたのか理解できないよ。
kanasoku
が
しました
管理経営能力で無能に見える役員も、ひょっとしたら別の分野では優秀なのかも知れないのだ。
「マネジメントのできるアインシュタインはいない」みたいなことをトトウルフが言っていたが、会社に貢献したからといって管理や経営に参画させるのではなくて、別の組織体系を模索した方が良いのだ。
kanasoku
が
しました