
1
ホンマなんでやろなぁ・・・
見当もつかんわ
見当もつかんわ
【深刻】「欠員埋められない」教職員の欠員3000人超が未配置 解消目処は8人のみhttps://t.co/vRWE1p3rLF
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 25, 2023
病気による休職や産休などの影響で教職員に欠員が出ている、「未配置」について調査を行った。今年10月1日の時点で「未配置」となっている教職員の数は、3112人にのぼったという。
3
やりがいとは言葉ではなく金
7
警察官、自衛官、教師
ここらへんは給料倍にしたらええやろ
そしたら流石に人も集まる
ここらへんは給料倍にしたらええやろ
そしたら流石に人も集まる
10
やりがい搾取前提で成り立たせてる業界の末路
コメント一覧 (21)
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
通勤や授業以外の面倒事さえなければまだまだ教壇に立ちたい
と思う人達は少なくないと思う
kanasoku
が
しました
博物館とかの学芸員枠は教員優先登用とか、なんか汚さを感じる
kanasoku
が
しました
教員志望しても正規採用で落とされて臨採で面倒なクラスを押し付けられるからやりたがらない
教員の休職期間の条件を厳しくして正規採用を増やせば教員志望も増えるよ
kanasoku
が
しました
役に立たないどころか有害や
kanasoku
が
しました
議員としては公務員の給料や採用を抑える事が人気取りに有効なんだしそらこうなりますわ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
どっかの馬鹿が不公平だとか言いだして無駄に出勤させられるようになってブラックさが上がってしまったらそりゃ人も来なくなるよね
kanasoku
が
しました
テスト制作や成績付けるのとかは難しそうだけど
kanasoku
が
しました
大学生→すぐ教師って人ばっかで、学校という閉鎖空間で外部の社会人とのビジネス取引をする機会が殆ど無いので熟年になっても学生の延長的な意識や習慣な人ば多い。そんな人ばかりで構成されている未熟な特殊業界なんだもの心身病むんでリタイヤする人も一般社会より多いだろう。そしてそんなアレな中に途中から新しく入って行く一般人は殆ど居ない。
業務や勤務時間云々より教育業界の人の常識やマナーが一般社会とかけ離れていてそのギャップこそが問題だろうな。
kanasoku
が
しました
そのままならもしも人数を埋めてもまた同じじゃないの
たぶんおかしいのが湧いたりしていたらまともなほうが停止したりもする傾向なんだろうね
kanasoku
が
しました
ボロボロにならないと変えようとしないお国ですから
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
直接授業してもらわなきゃならん訳でも無かろうが。
学ぶだけなら動画や、複数教室オンラインでとか
今ならいくらでも手段はあるだろうが
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
世間に言う前に、財務省とザイム真理教信者と戦う所から始めろw
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
クソガキとモンペの世話なんてまっぴら
kanasoku
が
しました