
1
石川県能登地方で発生したマグニチュード(M)7・6の地震について、
東北大の遠田晋次教授(地震学)は9日、能登半島北側の活断層帯が連動し、強い地震を引き起こしたとの見方を示した。
今回の地震の規模は、この地域で3000~4000年の間隔で発生するものだったという。仙台市の東北大で開かれた報告会で概要を発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f4682b164766ed0827669b025b406355554dc38
東北大の遠田晋次教授(地震学)は9日、能登半島北側の活断層帯が連動し、強い地震を引き起こしたとの見方を示した。
今回の地震の規模は、この地域で3000~4000年の間隔で発生するものだったという。仙台市の東北大で開かれた報告会で概要を発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f4682b164766ed0827669b025b406355554dc38
7
ならオレが死ぬまでは安全やな
10
じゃあ次は3000年後だね
11
日本の周囲にそんなクラスの活断層が4000箇所あれば、
毎年能登クラスの地震が起きちゃうね😢
毎年能登クラスの地震が起きちゃうね😢
14
予想されてる所は引き続き備えるしかねえ
コメント一覧 (13)
kanasoku
が
しました
残りの人生あと3,4回まだでかいのあるんやろうな
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
無駄を省けってばかり考えてると一極集中になって、直撃したらとんでもない被害になる。
都市部に来ない保証は何一つないんだから。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
山口や広島も過去に芸予地震とか大きな地震は来てるのにゼロのまま
能登も来た、しかも地下の水がって言ってるけど群発起こったから来るだろう予想しただけ
こいつら何の研究してんだろ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました