7
容器ごと消し飛びそう
8
高圧下かな?
9
人生の時短?
11
何気圧なら出来るんやそれ
12
蒸気定期
13
ビジネスマンなのか?
15
沸かすまでの時間は?
100度のお湯が1分で湧くとしても
6000度まであげるのに一時間かかるが?
20
>>15
ガスコンロ60個並べれば一分や
16
おいおいおい
17
じゃあワイは18000度で1秒
21
>>17
72000度くらいあれば霧吹きでラーメンできあがるんかな
18
ワイ「0度の水で300分」
137
>>18
マジレスすると氷にならなければできるぞ
23
冷めるまで待ってたら麺のびのびそう
24
実際問題お湯って時間かければ何度まで温度上がるんや
29
>>24
100度に決まっとろうが!
37
>>24
100度
それ以上にはあがらんようにできてる
42
>>24
義務教育の敗北
156
>>24
99.なんぼやっけ?
90
>>24
割と学者の間でも意見別れてるらしいな
25
50度で6分にしとく
26
ライフハックやね
27
ええやん
28
時短なら普通生でバリバリ食うよね
http://tomcat.2ch.sc/test/read.so/livejupiter/1627362639/
コメント一覧 (22)
そもそも減圧室とか必要だからカップラなんか作るにゃもったいないくらい金がかかるし
kanasoku
が
しました
人間としては失格
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
20度の水に5分手を突っ込んでも何にもならないぞ
kanasoku
が
しました
思考実験としても成り立っていない。ジョーク未満。
無知にさえ気づかず、そのま〇んで行くのである。あわれなものだ。
根拠は6000℃の「水」が100℃の「水」の、6000÷100=60倍の効果があるということだろうが、
最低限の常識。効果を算出するのは絶対温度でなければならない。
つまりは60倍の効果が得たければ(273+100)×60=22380度K=22107度C
でなければならない。
この温度では「水」は分子レベルでも存在出来ないとか、大人の話はそれからだ。
kanasoku
が
しました
容器が溶ける。中身も溶ける・・・で済むかなー?
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました