【悲報】忍者が足につけて水の上歩くあれ、本当の使い方が判明する
-
- カテゴリ:
- 面白・話題
Pickup!
6
まぁそもそも水の上を進む意味ないもんな
7
忍者はこんな目立つ格好せんぞ
8
現実的やな
9
便利そうではある
持ち運びがめんどい
持ち運びがめんどい
10
>>9
折り畳めるらしい
折り畳めるらしい
11
どう考えてもバランス悪いもんな
12
本来のが目立たなそう
13
32
>>13
ハットリくん有能過ぎて別の使い方してた説
その証拠として獅子丸はすぐに沈んだ
ハットリくん有能過ぎて別の使い方してた説
その証拠として獅子丸はすぐに沈んだ
14
バス釣りにはこれそっくりなフローターってのがあるで
15
そらわざわざ目立ってどうすんねんって感じだよな
16
謝れよ藤子不二雄
21
下半身濡れてる奴が忍者だ!ってバレるやん😅
22
水の上走ってくるやつのどこが忍んでんねん
26
こんな資料残すのは二流の忍者のやり方
一流は水の上歩くに決まっとるやろ
一流は水の上歩くに決まっとるやろ
35
水の上歩いてる時点で見つかるやろ
43
47
>>43
これの説明文も嘘やんけ
これの説明文も嘘やんけ
49
>>43
これで浮けんやつは才能ないから農民でもやってろ
これで浮けんやつは才能ないから農民でもやってろ
45
右のサイズだとしたら左の使い方相当無理あるだろ
46
全然蜘蛛っぽくなくなってしまった
53
忍刀っていったいなんなんや…
62
>>53
長い刀→壁を登る道具
短い刀→道具作成用対人用
長い刀→壁を登る道具
短い刀→道具作成用対人用
56
着替えとか濡らしたくないものを頭に乗せてたんかな
63
>>56
それくらいしか実用性浮かばないよな
正直>>1のどっちも現実的じゃない
それくらいしか実用性浮かばないよな
正直>>1のどっちも現実的じゃない
57
小さい子用の浮き輪やんけ
72
冷静に考えたらそらそうよって感じだな
18
そもそも使わなかったらしい
オススメ記事
最近の関連記事
コメント一覧 (10)
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
昔はかなり背が低く体重も軽かった様だし
kanasoku
が
しました
誤情報流すために付け替えたんか?
kanasoku
が
しました
濡らしたくない荷物や服載せて泳いだんじゃないかな?
kanasoku
が
しました