6
20年以上前だけど映画バトロワの監督がインタビューで、終始バトロワは俺が作った的なこと言ってて何言ってんだ?バトロワは原作者が居るだろと不思議に思ってたが今回の件で分かったわ
原作をちょっといじれば自分の物になると勘違いしてんのだろう
20
>>6
映像作品は監督(演出家)のものだぞ
原作つきは何処まで改変するかは契約次第
79
>>20
その契約が初っ端から守られてなかったという
7
小説読んだ後、映画化されてそれ見ると、え?小説と全く違うんだけど??
ってのが良くあるのはこういう奴なのかな
9
こういうのスポンサーの商品不買が一番きくだろ
スポンサーもなに商品価格に上乗せしてこんなとこに金ながしてんだよ
10
まぁテレビ局なんて大企業の中でコンプラ最底辺の業種だし
何故か本人達は意識高いつもりだが🙄
12
脚本家が勝手にやったこと局は関係ないって普通に言いそう
14
>「海猿」の原作者は僕なので、どういうことか分からないかもしれません。
>とにかく海猿の原作者を名乗る人物が現れ、「映画次回作の脚本はオレが書く」と言い出したのです。
ここがヤバ過ぎる。脚本家が原作者を名乗ったのだろうか?
30
>>14
怖すぎる
なんだこの業界
15
松本清張作品とか原形留めてない状況になるからな。
25
まぁ再放送は絶対無い番組の持ち主だからこの人は色々と言える立場か
27
メディアは最も腐った業界のひとつ
28
なら原作と原案くらいの区別はしっかり付けろよと
31
契約をないがしろにする業界の体質が今回の根本だろう
37
青葉とさほど変わらなくて草
47
こういうのが出版社、テレビ局関係者には多いかね
まるで会話が通じる気がしない
55
芸能界テレビ局の闇ってよく言われるけど割と本当って事なんかね
241
>>55
次から次に出てくるからもう割との部分がいらなくなった感じ
58
186
>>58
主演俳優が悪いっていうよりは、撮影前でピリピリしてんのわかってんのに
引き合わせようとした無神経なプロデューサーのせいなんじゃないの
これが撮影終了後の打ち上げだったらもっとマシな対応してたでしょ
59
他人のふんどしで大儲けしておいて原作者には200万円
搾取されすぎだろ日本の漫画家
テルマエ・ロマエの原作者もだいぶ愚痴ってたけど
61
原作使用料を何とかしろよいつからの悪習なんだこれ
69
銀魂の作者もふざけて儲け無しって言ってるのかと思ってたけどガチだったんだな
76
マスコミ人はそういう人の集まりなんだろうなあ
84
原作者の権利がないがしろにされすぎておっかない
87
せめてお金だけは払えよ
なんだよ200万って
興行収入10%くらいやれよ
99
せめて金くらいはそれなりに積んどけよとしか思えないよなあ
コメント一覧 (71)
kanasoku
が
しました
去年あたりから怒涛の勢いで色々暴かれていくな
下々の民のフラストレーションが極限まで達したか
kanasoku
が
しました
燃やし尽くして焦土になればいい
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
なにもしなくても200万もらえたんだからいいだろ
どんだけがめついんだよ
映画化されてコミックスやグッズが売れたら原作者にだってお金はいるじゃん
kanasoku
が
しました
原作通りでは成立しないのは当然の話ではあるんだが
その工程で最高権力者であるはずの原作者をよく蔑ろにできるなとは思う
承諾されなかったら全てが無に帰すのになぜ大事にしないのか疑問でしかない
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
原作者側にある程度利益配分していれば
「言いたいことはあるけど、まあ儲かってるし…」
最終的には「原作と映画、映像作品は別物として楽しんでいただければ幸いです」
という大人の対応ができた
言い方は悪いが、ちゃんと「口封じ」できてなかった制作陣や出版社側が悪いね
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
今回の事件知った後に読むとこの人の言ってる事や行動はなんも間違ってなかったんだなぁって。
作者としてちゃんと抗った人なのに風潮に飲まれて難ありだと認識してた自分を恥じるわ。
kanasoku
が
しました
自爆した芸能人と同じ末路に似てる
kanasoku
が
しました
撮影前だからとはいうけど、素の人格がこうな事を否定出来る訳じゃないよね
kanasoku
が
しました
映画が赤字になったら原作者も借金を背負えと言えるのか?
リスクを背負った者、出資した者がリターンを得るのはビジネスの基本
変な感情論で語るからおかしくなる
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
原作貸料金は払って当たり前だけどな
人の作品を借りて金稼ごうとするなら当たり前の事だけどマスゴミには常識ないもんな
kanasoku
が
しました
これは仕方ないのでは
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
2作目からは拒否するか
金額をつり上げればよかったやん
kanasoku
が
しました
理想と現実のギャップから妄想に逃げるしかない辺り青葉と変わらんよ
kanasoku
が
しました
めっちゃ面白いし評価も高い。
糞みたいな原作を佳作・名作に昇華してあげてんのに文句言うなよ。
そのうち面倒だから全部オリジナルでいいやってなるぞ。
そうなったら困るの出版社と漫画家だろ。
ただでさえ出版不況で活字売れてないのに。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
原作者と同じくらいの文才がないのはしょうがないけど、カスみたいなのもいるわけで、原作を尊重する意識とかは持っておいたほうがいいんじゃないかなぁ。
kanasoku
が
しました
契約しない事も本気で向き合えば全然出来ただろうし(場の雰囲気がーとかいうだろうけど)
恩恵だけ受けようなんて無理だろ。
伊藤英明も役作りでピリピリしてて役に入り込むのに集中してるところでいきなり会わせてもな
お互い真剣に取り組んでるなら尚更原作者もお芝居に集中させるためにやれることあるんじゃないの
持ちつ持たれつの関係なのに原作はえらいんだー、みたいな考えはちょっと違うと思う
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました