カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    23コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    241421


    1

    「子どもがほしくない」と考える20代が増えている。2023年に行われた民間の調査(BIGLOBE「Z世代の意識調査」)によると、18~25歳の約5割が子どもをほしいと思っていないという結果が出た。

    理由を尋ねると、「お金の問題」以外でもっとも多かったのが、「育てる自信がない」。5割を超えていた(複数回答)。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/72e4f720645a3abf4c3f558ff5e800015e536e0f


    2

    計画通り!


    10

    自己責任、甘え、努力不足
    氷河期世代が幼稚園児の頃から言われ続けてる言葉


    11

    おれもつらい



    Pickup!
    12

    働かない理由探しと一緒


    15

    生まれたら全員国家が引き取って育てるようにするべき


    65

    >>15
    育児手当と医療費無料と高校生迄授業料無料があるし、
    あとは企業側に社会全体で人を育てるという意識が根付かないとなんじゃね?


    16

    子育てに自身が持てる教育をすればいい


    18

    そう信じて35過ぎたら周りは結婚してるっていうありある


    19

    なにはともあれ先立つ物がないとね


    20

    子供が悪くても叩いたら警察呼ばれて逮捕される世の中だからな


    22

    そんなにびくびくしながら生きてるのは辛かろうと思うのだが
    考えない方がいいよ


    24

    今の若者は賢いから気付いてるんだよ
    子供のスペックは遺伝子で決まる事と、
    量産型子供なんて、ハイスペ遺伝子夫婦が作ったハイスペ子供が受験で勝利して将来コキ使うために生まれてくるだけだと


    26

    子供作ってみろよ子育てに正解なんてないから


    29

    経済的に無理なものは仕方ない


    34

    近い将来、消費税は15%になるよ
    これは確実です


    36

    >>34
    これは低収入だとかなりきつい負担


    52

    >>34
    最終的に消費税25%予想だぞ


    35

    老後を自分たちで何とかしろっていうならこうなるわな


    37

    29になると嫌でも焦るから大丈夫


    40

    というか結婚もしないだろ
    「自己責任」が重すぎて


    41

    そら自己責任だろ
    いい大人が貧乏なのは自己責任と同じ


    43

    若い人は奨学金という借金背負ってる人が多いから自分の子供を大学までって考えられないだろう


    45

    これからの若者の責任は重く
    財布は軽くなっていく


    46

    社会や企業が求める「普通」の基準が上がりすぎてるんだよ


    56

    >>46
    とはいえ今更それを引き下げて質の低下や不便さを我々は受け入れるのかと言うとそうでも無いっていう


    47

    昔の方が自己責任度は高かったろ
    今は子育てが「上手く行った」と言えるハードルが高すぎるんだよ


    49

    自分の人生だけなら作らない方が正解だからな
    子供を理由に縛り付けてくる周りの人間が多すぎる


    61

    欲しくないなら仕方ないな


    62

    子ガチャ怖いよね


    66

    てか、ここまで来たら子育てを一つの仕事にするしか無いんじゃないかねぇ…


    70

    29歳だけど全く同じ意見だわ


    76

    昔の若者は戦時中や戦後直後でも子供を生んでいたという事実


    117

    >>76
    子供は労働力だったからな
    人数多ければ多い程、皆んなで金も家も集結させて安定した暮らしが出来た訳だからね


    今は逆だもん
    バラバラに住んでるし
    人数多けりゃ多い程税金も取られて
    貧しいだけの暮らしになる


    89

    お金の問題外してるのウケる


    95

    今みたいに子育ての負担が母親に集中する時代はなかったからな
    基本大家族のなかで育てられた


    105

    これからの人口推計見てると地獄に産み落とすレベルだと思うけどなあ
    金持ちか海外移住前提じゃないと子供から恨まれる


    106

    自己責任言われてきたから若い他人にも自己責任言いづけるわ
    なにが悪い


    111

    20代の46%の男が、血路を開いてくれたからな
    迷うことなく、それに続けばいいだけ


    131

    先のこと考える頭があると子づくり躊躇しちゃうよね


    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (23)

        • 1.  
        • 2024年02月19日 22:25
        • 現段階で焦って子育て支援500円もらいま~すなんてやってる時点で
          もう救いようがないし衰退の一途しか道はないよ
          まぁ、そういう世の中にみんなでしてきたってのは事実だからしゃーない。
          何をどうしたってマジでもう手遅れだから、ここから日本が上がるシナリオはないよ。
          昭和が日本のピークです。その貯金ももう切れてきて落ちてきています。
          でもなぜかみんなこの国は先進国でトップにいるんだって幻想を持ち続けています。
          そのまま沈んでいくのがこの国の未来です。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 10.  
          • 2024年02月20日 01:06
          • >>1
            斜め気取りの弱男
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 16.  
          • 2024年02月20日 07:24
          • >>10
            いや普通にみんなそう思ってるよ…
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 2.  
        • 2024年02月19日 22:45
        • 数年前「お金がないから結婚できない!子育てできない!」
          岸田「カネばらまきます」
          今「……お金の問題じゃない!政府は無能!」
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 13. 
          • 2024年02月20日 05:16
          • >>2
            子持ちにばらまいても意味ないんだわ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 3. 名無し
        • 2024年02月19日 23:16
        • お金も足らないし、お金を確保したら子育て出来ないし、いざとなったら親が協力的でないと詰むし、じゃあリスク大きいから諦めるって感じ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4. GPT4にきいてみた
        • 2024年02月19日 23:31
        • ネットで以下の書き込みを見かけた

          「今の若者は賢いから気付いてるんだよ
          子供のスペックは遺伝子で決まる事と、
          量産型子供なんて、ハイスペ遺伝子夫婦が作ったハイスペ子供が受験で勝利して将来コキ使うために生まれてくるだけだと」

          自分は一理あると思っているが、君はどうだ?

          この書き込みが示す見解は、遺伝子が子供の能力や将来に大きな影響を与えるという点に焦点を当てていますが、これは非常に簡略化された見方であり、複雑な現実を正確に反映しているわけではありません。遺伝子は確かに個人の身体的特徴やある程度の能力に影響を及ぼすことが科学的に証明されていますが、人間の能力や成功は遺伝だけでなく、育成環境、教育、個人の努力、機会、そして社会的な条件など多くの要因によって形成されます。

          また、「量産型子供」という表現は、子供たちを一様な製品として見る非人間的な視点を示しており、個々の子供が持つ独自性や可能性を無視する危険性があります。教育や社会が個々の子供の特性や興味を育むことで、多様な能力や才能が社会全体の利益につながる可能性があります。

          受験競争や社会的な地位の追求において「ハイスペ遺伝子」が有利であるかもしれませんが、人間の価値や社会における役割を遺伝子だけで決めることは不適切です。人々が幸福や成功を追求する上で、多様性や個性を尊重することが重要です。

          したがって、この書き込みが指摘するような、遺伝子が全てを決定するという考え方には慎重な検討が必要です。人間のポテンシャルは遺伝子だけでなく、多くの外部要因によって形成されるものであり、教育や社会構造の改善によって、より公平な機会を提供することが可能です。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5. 名無し
        • 2024年02月19日 23:33
        • ずっと育てられる側にいるから育てることができないんだよな、受け身側って誰かの責任にできて楽だから
          自分が育てる側で責任を負わないといけない立場にはなりたくないわけだな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6. GPT4にきいてみた
        • 2024年02月19日 23:34
        • ネットで以下の書き込みを見かけた

          「今の若者は賢いから気付いてるんだよ
          子供のスペックは遺伝子で決まる事と、
          量産型子供なんて、ハイスペ遺伝子夫婦が作ったハイスペ子供が受験で勝利して将来コキ使うために生まれてくるだけだと」

          自分は一理あると思っているが、君はどうだ?

          この書き込みが示す見解は、遺伝子が子供の能力や将来に大きな影響を与えるという点に焦点を当てていますが、これは非常に簡略化された見方であり、複雑な現実を正確に反映しているわけではありません。遺伝子は確かに個人の身体的特徴やある程度の能力に影響を及ぼすことが科学的に証明されていますが、人間の能力や成功は遺伝だけでなく、育成環境、教育、個人の努力、機会、そして社会的な条件など多くの要因によって形成されます。

          また、「量産型子供」という表現は、子供たちを一様な製品として見る非人間的な視点を示しており、個々の子供が持つ独自性や可能性を無視する危険性があります。教育や社会が個々の子供の特性や興味を育むことで、多様な能力や才能が社会全体の利益につながる可能性があります。続く
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7. GPT4にきいてみた
        • 2024年02月19日 23:34
        • 続き
          受験競争や社会的な地位の追求において「ハイスペ遺伝子」が有利であるかもしれませんが、人間の価値や社会における役割を遺伝子だけで決めることは不適切です。人々が幸福や成功を追求する上で、多様性や個性を尊重することが重要です。

          したがって、この書き込みが指摘するような、遺伝子が全てを決定するという考え方には慎重な検討が必要です。人間のポテンシャルは遺伝子だけでなく、多くの外部要因によって形成されるものであり、教育や社会構造の改善によって、より公平な機会を提供することが可能です。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8. GPT4にきいてみた
        • 2024年02月19日 23:40
        • ※1
          この書き込みに対する意見は、様々な角度から考えられます。まず、子育て支援に関する政策やその金額については、政府の社会的責任と国民のニーズを反映していると見ることができます。政府が子育て支援を強化することは、将来の人口減少を食い止め、経済を支える労働力を確保するために重要です。しかし、500円という具体的な金額について言及しているこの文脈では、政策の効果や十分性を疑問視しているようにも読み取れます。

          経済的支援だけでなく、子育てに関する包括的な支援体制の構築が必要であることは多くの専門家が指摘しています。これには、保育所の拡充、育児休暇制度の充実、職場環境の改善などが含まれます。単一の政策や支援金額の増加だけでは、子育て世代の抱える課題を全面的に解決することは難しいでしょう。

          また、日本の「衰退」という表現に関しては、日本は確かに経済成長率の鈍化や人口減少などの課題を抱えていますが、これをもって「救いようがない」と結論付けるのは早計です。日本は依然として世界の先進国の一つであり、技術革新や国際協力、社会保障の充実など、多方面での取り組みを進めています。

          最後に、昭和時代を「日本のピーク」とする見方は、一定の事実を基にしているかもしれませんが、歴史は常に変化しています。社会や経済の状況は時代と共に進化し、過去の成功モデルが必ずしも現代や未来に適用できるとは限りません。現在の課題に対しては、革新的なアプローチや新しい解決策が求められています。

          このような視点から、書き込みに対する反応は多岐にわたります。絶望的な見方だけではなく、前向きな変化や改善の可能性に目を向けることが大切です。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9. ななし
        • 2024年02月19日 23:52
        • 貧困と増税と学費の高騰と晩婚化と核家族化と女性の社会進出などなどと、もう少子化の要因が多すぎてどうにもならなくなってるわな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 11. 
        • 2024年02月20日 01:29
        • 自己責任って意味わかんない言葉だよな
          ・金持ちは努力しなくても何とかなる⇔貧乏なのに努力しないのは自己責任
          ・美人イケメンは努力しなくても何とかなる⇔ブサイクが努力しないのは自己責任
          ・女であれば努力しなくても手段はある⇔男で努力しないのは自己責任
          努力関係なく環境と境遇が悪けりゃ全部自己責任っておかしいよね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 12. あ
        • 2024年02月20日 01:36
        • 大学行かせるのも当たり前って時代だからな
          昔と今とジャ子育てに対する要求レベルが違うってのは実際あるわな
          ネット含めぶっちゃけ親じゃ制御しきれない物が増えてきすぎてるのに対して社会からの子育て支援は減ってるから厳しいわな
          昔は地域で見守って育てるとか世帯で住むとかやったからな
          給料は減ってるから便利なサービスを利用するのも大変だしで子育てに対して不安が生まれる社会になっちまってるのが現状だからな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 14.  
        • 2024年02月20日 05:38
        • >量産型子供なんて、ハイスペ遺伝子夫婦が作ったハイスペ子供が受験で勝利して将来コキ使うために生まれてくるだけだと

          いつまでも人気者の戦国武将と
          コキ使われて突撃して んでハエとウジにたかられただけの足軽
          残酷な現実だ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15.  
        • 2024年02月20日 06:40
        • 産ませたきゃ
          楽しい世にしろ
          アホ自民
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 17.     
        • 2024年02月20日 07:37
        • 自己責任云々じゃなくて、その子の親が子供を育てるのは大変だ大変だって姿を散々子供に見せて育ったからだろ。
          自分も大人になったら家族を作ろうって思う様な家族生活を送れて無かった・親がそういう家族を作れなかったって事だ。
          反面教師しか演じられなかった親のせいが一番大きい。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 19. ななし
          • 2024年02月20日 10:44
          • >>17
            いい歳してパパママが悪いですか(笑)
            子育てが大変なのは事実だわ。
            実際に子育てしてみたら親の苦労が理解出来るよ。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 23.  
          • 2024年02月21日 01:03
          • >>19
            いい歳(笑)
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 18. ななし
        • 2024年02月20日 09:22
        • 異次元の少子化対策なんて現役世代の増税して還元するだけとかマジでいらねぇ
          ない方が助かるレベル
          ちゃんと対策する気はないですってメッセージ出したようなもんだから少子化は加速してるのが現実
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 20. 
        • 2024年02月20日 11:43
        • 愛国憂志が大好きな言葉やん
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 21.  
        • 2024年02月20日 12:02
        • はいはい、何でもかんでも自己責任自己責任
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 22.  
        • 2024年02月21日 01:02
        • 子どもを育てるための教育もやるべきだわ。いまだに雑に親任せだからな。そりゃ貧困の再生産とか言われるわ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ