カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    42コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    4


    1

    3

    申し訳なさ微塵もなくて草


    4

    まぁ現場はこんなのが戻ってきても困るやろ


    6

    使えるものを使っただけや



    Pickup!
    5

    これでも税金なんやろ
    会社は負担してないからセーフ


    10

    まあ4年抜けてた人に戻って来られてもね


    12

    これ現場の人間は叩いてもいいけどネット民は称賛するべきやろ
    ガキ生むやつはガキ産まないエリートの2億倍日本国に貢献してるぞ


    17

    育休取ってる時点で日本に超絶貢献果たしてる超絶エリートなのは間違いない
    現場の連中は仕事が大変とか叩いてもいいけど他の連中は絶賛するべき


    18

    会社もだいたい予想できてたやろからセーフ


    31

    こいつは悪くない
    世の中が悪いんや


    32

    ワイの会社育休女性をつなぎとめるために手当が新設されたわ
    いいのかこれ


    40

    >>32
    それほど今人手不足ではあるんちゃう
    新規採用して有能がくる可能性が低いから時短でもなんでもある程度使えることがわかってるやつのほうがええねん


    33

    実はいちばん得してるのこいつの旦那やろ


    35

    4年育休なら3~4人は産んでるやろ
    必要なことやで


    36

    会社は人補充も出来ず同僚は4年間負担が増えたのに辞められるって悲惨


    38

    >>36
    むしろ戻ってこられたほうが現場としては絶対辛いやろ
    4年育休ってことはガキが最低でも3人居て全員幼児やろ
    どう考えても仕事なんかにリソース割けないよね


    41

    >>36
    どんな仕事かにはよるけど普通補充はすると思うんやが


    42

    >>36
    そんなもん4年間も人手不足放置してた職場が悪いやろ


    39

    まあ4年もいないんじゃ戻って来られても役に立たないだろうしなあ


    45

    4年も休んでたら本人も戻りづらいだろ


    54

    出産も日本という大きな会社で仕事してるんだと意識かえるしかないよ


    56

    NHKのアナは7年4人産んで退職だっけ


    64

    4年休んでたら新人以下よな


    78

    やめさせたら問題だけどやめてくれるなら大助かり
    制度上は問題ないんだし


    81

    3人も産むなんて英雄やん!!
    讃えるべき


    85

    このご時世ガキ増やしてる方がよっぽど社会に貢献してるからなあ


    92

    なんか産休育休の金を会社が出してるって思ってる人おるよな


    97

    いい歳して独身でいる奴こそ国家の敵やからね


    104

    いいじゃんどんどん産ませろ


    107

    年で休暇取れるのすごいよな日本
    海外だと出産して3日後に勤務とかある


    121

    でもキャリア死ぬじゃん
    リスクは取ってる行動だと思う


    60

    制度上問題なければええやろ


    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (42)

        • 1.  
        • 2024年04月14日 21:15
        • やっぱり出産したら女は退職、が社会制度的に真っ当なんちゃうかな?
          で、子供が18歳以上になったらフルタイム勤務に再就職してもらう。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 5. 
          • 2024年04月14日 21:27
          • >>1
            男は犯罪をしても刑務所に入る必要は一切ない
            何故なら刑務所は男だけを坊主にするというまごうことなき差別をしている悪だからだ
            国民は悪の国家に従ってはいけない
            国民が悪の国家に従ってしまうと戦争を防ぐことが出来ないからだ
            戦争を防ぐには間違っている国には従わないという勇気ある選択が必要になる
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 13. ぱよぱよちーん
          • 2024年04月14日 22:44
          • >>5
            中々の良い皮肉。パヨの考え方をよく表してる。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 11. 増税
          • 2024年04月14日 22:38
          • >>1
            税金で払われてるから良いんじゃね?会社は損失がないからね。とりあえず、社会保険料が足りないから増税ね。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 30. 
          • 2024年04月15日 10:13
          • >>11
            よかねえよ人を雇うのは毎年高級車を買うのと同じコストがかかるんだよ
            会社の99%は中小企業で過剰に人を雇う余裕なんかない
            休職の穴埋めに人を既に雇ってるんだろうし急に復帰されたらコストがやべえのわかんだろ
            だから余力残していつ復帰されてもいいようにギリギリ人員に調整しておくと
            いつまで経っても復帰してこないし復帰を期待してたら退職届が送られてくる
            残らねえなら早よ伝えてくれよその分早く現場の人補充できたよ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 2.  
        • 2024年04月14日 21:16
        • 女尊を極めた末路
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3.  
        • 2024年04月14日 21:18
        • そりゃ女を取る会社が減るわ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4. 名無し
        • 2024年04月14日 21:21
        • 会社が労働者を使い捨てるなら労働者も会社を使い捨てる
          バブル後のリストラ嵐を知識で知ってれば忠誠なんて誰が尽くすかっていうのが普通
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 12. 厚顔無恥
          • 2024年04月14日 22:42
          • >>4
            不真面目な社員が被害を与えるのは会社じゃなくて同僚な。この女が辞めずに在籍してることで周りの真面目に働いてる社員が少なからず被害を受けたかもね。

            会社には同情しないけど同僚には同情するよ。後はこんな厚顔無恥な母親に育てられる子供にも同情するかな。男も女も親は子供に恥ずかしくない生き方をしてほしい。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 23. あ
          • 2024年04月15日 06:17
          • >>12
            制度の不備に悪意向けないと、効率的に変化に向けての世論の力にならないよ
            女性を働かせること自体、家庭でのリソースを軽視しすぎなのよ

          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 25. 名無しさん
          • 2024年04月15日 06:58
          • >>12
            認められている育休制度を利用することを「不真面目」扱いしてるのか。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 28.  
          • 2024年04月15日 09:08
          • >>25
            性善説を前提にした制度に
            認められてるからと好き勝手やると
            結局制度が崩壊するなんてよくあるやろ。
            損をするのは真面目な人達。
            日本は性悪説で制度を見直すべきやな。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 32. 
          • 2024年04月15日 10:17
          • >>28
            税金だけは性悪説で成り立ってるよ
            取りっぱぐれないように源泉徴収で前払いさせ
            なぜか来年の税金も前払いの予定納税もある
            還付金という名の後で返すやり方はまさに性悪説
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 31. 
          • 2024年04月15日 10:16
          • >>25
            認められてるから政治家もパーティ権で不記載で問題ないし
            NPO監視する団体ないから好き勝手委任して帳簿ちょろまかしていい
            法的には何も問題はない
            あんたが言ってるのは同じこと
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 6.  
        • 2024年04月14日 21:36
        • むしろこれがまともな女性の働き方なんだから
          女性の社会進出だなんだとか言うほうが間違ってるというか
          人間の生物としてのあり方を捻じ曲げてるよな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7. 774
        • 2024年04月14日 22:00
        • 今の少子化日本では、これぐらい優遇しないと子供は増えない。
          子供をうんでくれたらお金をくばっても良いくらい時代で、この程度の金で済んだことは良かったと考えるべき。

          うらやましいとか妬む気持ちを捨てないと、日本全体の少子化に対する歯止めにならない。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 33. 
          • 2024年04月15日 10:18
          • >>7
            営利団体である会社に社会の福祉を押し付けんなよ…
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 8. と
        • 2024年04月14日 22:06
        • この方のプロフ見る限り、息子さんに自閉症と知的障害があって、復帰できなかったんですよね。
          その理由だったら仕方がないかと思うのですが。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 10. あ
          • 2024年04月14日 22:37
          • >>8SNSに投稿するならばそういった理由も添えないとこれだけだと間違われても仕方ないよ
            そもそもSNSに投稿する必要はない内容ですけどね
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 15.  
          • 2024年04月14日 22:58
          • >>10
            きっしょ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 9. 名無しさん
        • 2024年04月14日 22:15
        • 育休って本来復帰する前提での取得だろ?理由なく復帰せず退職は最悪手当ての返還を求められたと思う
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 29.  
          • 2024年04月15日 09:37
          • >>9
            息子が障害があっての退職だろうから、理由はめちゃくちゃあるよ。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 14. 名無
        • 2024年04月14日 22:50
        • 4年間、働かなくても4年分の給料もらえるってこと??
          流石にそんなにもらえない?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 16.  
        • 2024年04月14日 23:13
        • 元の部署に戻るのは無理だし
          戻す気があるところは無理のない範囲のリモートワークなり週一とか月一とか短い時間でも出社させてるしね
          本当はもっと子育てがある程度区切りがついた人の再雇用頑張った方が良いと思うけどね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 17.  
        • 2024年04月15日 01:51
        • 同僚可哀想・・・
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 34. 
          • 2024年04月15日 10:20
          • >>17
            同僚立場からすると補充される人員がスタックされてて補充されなかったわけやからな
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 18. 名無しさん
        • 2024年04月15日 02:03
        • 産休や育休は雇用保険から手当出るやろ
          会社は別に給与負担あるわけじゃないし、保険等は負担してるけど大したことない
          とれる人は積極的にとるべき男子社員も当然とるべき
          それが当たり前の世の中よ
          他の人の負担がとか労働者側が言うことじゃないよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 35. 
          • 2024年04月15日 10:21
          • >>18
            会社に負担ないとか正気か
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 39. 名無しさん
          • 2024年04月15日 23:53
          • >>35
            俺は会社に勧められて育休とったけど
            会社に補助金が入るって言ってた
            一人や二人おらんでも回るような組織やないと続かんよ
            釣りバカの浜ちゃんのような人が重要
            いつもは遊んでて忙しい時の応援要員みたいな
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 19. 名無しさん
        • 2024年04月15日 02:07
        • 制度利用して同僚の負担がどうとか言うこと自体がおかしい
          ただ単にその部署の人員が不足しているのをほっておく会社が悪いだけ
          会社は人員不足を産休や育休中の人のせいにすべきでない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 36. 
          • 2024年04月15日 10:22
          • >>19
            産休から復帰されたら人員が過剰になるやないか
            会社が悪いって言われてもその分稼いでくれます?
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 41. 名無しさん
          • 2024年04月16日 12:21
          • >>36
            何の為に派遣会社があるんやと思う?
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 20. 
        • 2024年04月15日 03:17
        • 育休で休む人の代わりに雇った人がひと月で育休申請してきて「そりゃ無いだろ」って言ったらパワハラで裁判負けて賠償金払う事になった話を思い出した
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 21. か
        • 2024年04月15日 04:48
        • サイコパスやん
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 22.  
        • 2024年04月15日 04:51
        • 育休中の給料を会社が出すと思ってるニートの皆さん
          全額支払われると思ってるニート弱男のみなさん
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 27.  
          • 2024年04月15日 07:25
          • >>22
            また思い込みで幻の敵と戦ってる
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 40. 名無しさん
          • 2024年04月16日 12:19
          • >>27
            雇用保険から給料の6割くらい出るよ。
            会社は払わんでいいけど払ってるところもある
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 24. 名無し
        • 2024年04月15日 06:47
        • まあ雇う側もこういう育休も想定したうえで雇ってるわけだし
          本当に余裕ないなら正社員では雇わないよ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 37. 
          • 2024年04月15日 10:23
          • >>24
            そう、こうなる。
            なので女性または穴埋め要因は非正規が使われて、
            女性の正社員登用率がーだのなんだの騒がれる
            どないせいっちゅうねん
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 26.  
        • 2024年04月15日 07:18
        • こんなベタな退職願い書くとこ今時ある?
          上司に口頭で伝えて会社の規定の書類書いて手続きするのが普通じゃないの?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 38. 
          • 2024年04月15日 10:25
          • >>26
            あるというか大多数派
            退職届が社会通念上で認められてる退職手段であり雇用契約破棄の手段
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 42. 匿名
        • 2024年04月16日 18:52
        • こういうことするから雇いたくないという統計がでる
          つまり日本が男尊女卑だった瞬間などなかったということの証明

          なんならデータ収集してAIに人事やらせてみればいい
          公平な人事をするだろう
          (だいぶ前にすでに結果は出ていたと思うが)
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ