カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    26コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    4


    1

    東大女子「環境のせいにして努力しない連中が本当に嫌い」

    View post on imgur.com



    2

    古本屋の問題集のくだりは嘘っぽいけど、まあ正論だよな


    17

    >>2
    ガチじゃね?
    ワイも参考書はブックオフかメルカリで買ってた


    Pickup!
    4

    ええんか


    8

    実際人間というか、人生なんて先天的なもので決まるから
    あーだこーだ考えるだけ無駄やで
    あるカードで戦うしかない


    9

    人間ってのは自分を基準に物事を考えるからこの手の意見ってのは往々にして劣悪な環境にいる人間のことを配慮できていない


    10

    他の分野に比べたら努力が報われやすい程度やろ


    11

    たまたま頭でっかちなだけで生きていける時代と世情だったってだけで達観したような上からの物言いやな
    こう言う奴はサバンナに放り出したら3日と持たずに死ぬで


    13

    この世で最も報われる分野→分かる
    でも誰もが報われるわけちゃうからね


    19

    >>13
    まぁ勉強すれば誰でも東大にいけるとか言うやつあるけど境界知能はまず無理だよな


    14

    持たざる者が努力したところで醜いだけだからしない奴より嫌いだわ
    持っている人間が適切な努力して性か出してこそ価値があるんに


    21

    努力が報われやすいジャンルではあると思う
    スポーツ芸能創作みたいのに比べたら遥かに


    22

    運動神経のいい奴はスポーツをそう思ってるし
    顔のいい奴はメイクとかファッションをそう思ってるやろ


    24

    >>22
    人生逆転みたいなこと言うてるから主に経済面やと思うけど収入に繋げるって話で言うと恐らくジャンルで倍率とか競争率に差がありすぎる


    23

    >>22
    つまり何も報われなかったワイは…?


    25

    高校はどこなんやろ?
    4年以上前らしいけど報われてよかったねとしか


    29

    あらゆる環境でも全員が東大行ったり勝ち組人生送れるとは言わんけど
    少なくとも勉強努力してない自分よりはマシな自分になるしチャンスも増える


    31

    他の分野に比べてやり方や解答が決まってて再現性は高いから勉強すりゃできるようにはなるわな


    33

    勉強も才能はあるけどな


    34

    >>33
    コストが安く普遍性があって
    個人の差を考慮する必要が小さく
    成果が得られやすく失敗のリスクが小さい


    37

    >>33
    その分野の才能が問われるのは最低でも修士レベル以上であって、学部や受験で問われるような基本レベルの問題には才能も何も関係ないで


    47

    >>37
    境界知能みたらそんな事言えんで


    35

    こういうヤツの頭叩いてバカにしてみたい


    38

    塾なし東大はすごいな


    41

    言ってることは正しいけどこじらせてる感がハンパない
    東大受かってもこうなのかと


    43

    もっと努力している人に同じことを言われたら
    この人もイラっとして自分がなにをしているかわかるかと


    46

    日本は平々凡々な人間の方が生きやすかったりするから
    大した努力しないでも生きていけるなら勝ち組やろ


    42

    努力する才能がなかった😭



    https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1714655907/
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (26)

        • 1. あ
        • 2024年05月04日 23:13
        • 努力できるかも脳内報酬系がちゃんと働くかの才能
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 2.  
        • 2024年05月04日 23:19
        • これは親の教育も影響してる
          報酬系が育てばやるようになる
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3. あ
        • 2024年05月04日 23:23
        • この人、たしか私立の中高一貫の進学校出身じゃなかったっけ
          中高一貫の私立なんて存在そのものが受験のための塾みたいなもんだろ
          自分の部屋ももてない貧乏家庭で高校までずっと公立だったていうんなら、努力って言ってもいいと思うけどさ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 10.  
          • 2024年05月04日 23:44
          • >>3
            中高一貫(塾なし) >>(越えられない壁)>> 公立+塾
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 4.  
        • 2024年05月04日 23:26
        • コスパは一番良いよな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5.  
        • 2024年05月04日 23:27
        • ほんと音楽やスポーツに比べれば勉強は努力で何とかなりやすいよ
          そもそも毒親がいるとか努力ができないとか障害を持っているというのはどのジャンルでもうまくいかないと思う
          勉強は一番マシなジャンル
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6. 
        • 2024年05月04日 23:33
        • この人は持たざる者だったのでしょうか
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7. 1
        • 2024年05月04日 23:41
        • やれば出来るのは高級脳味噌を生まれつき持ってるから、これ自分だとわからないんだよ
          自分がそうだったから余計思うけど東大生は世代の上澄み能力者って自覚本当に薄いからな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8. 名無し
        • 2024年05月04日 23:43
        • その代わりライバルがくっそ多い
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9. 
        • 2024年05月04日 23:44
        • で、東大行って何したの?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 11. 
          • 2024年05月04日 23:45
          • >>9
            SNSやで
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 12.             
        • 2024年05月04日 23:45
        • 運動や芸術系と違ってトップにならなくてもいいわけだからね
          例えば1万位から努力して9千9百位に上がって抜いた100人よりも稼ぎがよくなれば努力が報われたといえるわけだし
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13.  
        • 2024年05月04日 23:48
        • 遺伝の影響
          身長: 83%
          体重: 84%
          学業成績: 55%  (確かに努力が報われる)
          言語能力: 14%  (完全に環境・努力)
          一般知能: 77%
          音楽: 92%     (ほぼ遺伝、才能の世界)
          スポーツ: 85%   (才能の世界)
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 14. あ
        • 2024年05月05日 00:46
        • この人の努力を何も否定しないけど、この人と同じかそれ以上勉強しても東大に行かなかった人は沢山いるわけじゃん
          投資の世界でもやりがちだけど、自身が成功したら盲目になりがちだよな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 16.  
          • 2024年05月05日 01:31
          • >>14
            そういう人は東工大とか、横国ぐらいの実力にはなってるだろうから報われてはいるやろ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 15.  
        • 2024年05月05日 00:56
        • そりゃそう
          でもそれを笠に着るのは違うんやで
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 17.   
        • 2024年05月05日 01:35
        • 東大入ったのがゴールじゃなく、社会にどれだけ貢献できるかがゴールだよね。
          あくまで学生までの経験内で、
          自分の能力を含めた環境で勝ち組に入ってマウントを取り、他者との環境差を歯牙にもかけずに見下す。

          人間としてはなにも成長できてない人の言葉にしか思えません。この人以上の努力をしても、東大に受からない人はごまんといる。それは地頭や精神を含めた遺伝子、攻略法を自力で得られる能力など、個々人の能力環境の差だということには気付けないのが残念。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 18.  
        • 2024年05月05日 03:02
        • 一番むくわれるのは筋トレだぞ?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 19.  
        • 2024年05月05日 05:49
        • 勉強は顔が良かったりスポーツできたりそういう陽キャ要素があると逆にデバフになるから知能高いチー牛が1番有利やで
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 20. 日本人
        • 2024年05月05日 06:00
        • 親ガチャなどの環境論を主張する連中は「自分が努力をしないでいい理屈を作り出す」が第一の目的だからな
          自分の人生を良くすることは二の次だから何言っても無駄
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 21.  
        • 2024年05月05日 06:16
        • 自分と同じことを他人もできて当たり前って思うのっておもくそ発達だよね
          うちの親父もこの人みたいにド貧乏からエリートになったけど努力の強要が半端じゃなくて地獄だったよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 22. ねこちゃん
        • 2024年05月05日 06:27
        • 社会人になって未だに学生の話で盛り上がるとか
          学生時代が輝いていて社会人は孤独でつまらないのがわかる
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 23.  
        • 2024年05月05日 07:00
        • 今の時代の親は国立に行かせる金もねえよ。全部自分で金用意してから努力の話しをしなさい。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 24. 名無し
        • 2024年05月05日 08:55
        • 俺、親がいない施設育ち
          小学校の先生の言いつけどおり予習復習宿題をサボらずやっていたら、県内上位の公立高校行けた。
          高校でも上位をキープしていたから、担任には大学受験を勧められたけど、奨学金という借金で全額まかなうのは怖くて自衛隊に入った。
          自衛隊は新隊員の半年は忙しかったけど、中隊配置されてから時間は持てて、受験勉強の時間ができた。
          一任期2年間、飯も寝床もほとんどタダだったので、課業時間外は受験勉強に充ててたら、学力も上がったし貯金も250万くらいできた。
          そうしたら地元の国立大学受かったので、そこを卒業して地元県庁合格して、今40前で課長やってる。
          結婚して子供持てて、子供の頃からの夢だった家族も持てた。
          学習障害とかなければ、多分誰でもこれぐらいできると思う。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 25. 
        • 2024年05月05日 10:49
        • 天才の才能限界が100
          秀才の才能限界が80
          凡人の才能限界が60
          障害者の才能限界が40 と仮定して

          各々50%の努力をすると
          50、40、30、20
          の能力値を得られる 東大に合格するには70の能力が必要だとすると凡人以下は逆立ちしても無理
          ところが日東駒専程度なら40の能力で入れる
          能力30の凡人が卑屈になる暇があれば他人より努力して成り上がることを考えたほうがいい
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 26.  
        • 2024年05月05日 12:25
        • 勉強は他の分野よりは努力が報われやすいが絶対に報われるわけではない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ