カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    20コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    download


    1

    昔の人は全然暇じゃありません。特に田舎では。
    朝早くから夜遅くまでやる仕事が山のようにあったんです。

    川から水を汲み、薪を割って朝食の準備、それを食べたら洗濯、子守り、野良仕事、夜は縄をなったり、着物を繕ったり。
    息つく暇もありませんでした。
    お風呂に入るだけでも大変な労力を必要としたのです。

    盆と正月以外は、朝から晩まで働きづめです。
    お節料理がどうして誕生したかと言うと、せめて正月だけは、女性も台所仕事をせず休めるように、と日持ちのする食材で年末に料理を作っておいたことが起源です。

    数少ない娯楽は、盆や祭りに踊り狂うこと、普段滅多に食べられないご馳走を頂くこと、ぐらいでした。
    お餅なんかは年に一度か二度のご馳走でした。
    昔は子供でさえ、学校どころではないくらい忙しかったのです。

    夏休みが出来た理由は、畑仕事を手伝わないといけないためであり、冬休みは、雪で学校に行けないからです。はっきり言って、今は廃止してもいい風習です。

    なお、これらはすべて、明治生まれの祖父母から聞いた話です。
    人口2~3000の、富山の山奥の村に住んでいたそうです。
    電気や水道が来たのが戦後で、それまでは江戸時代とほとんど変わりない生活だったそうです。

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1146477081

    江戸時代は生きるので大変で暇つぶしどころじゃなかったんだ!!


    3

    江戸は1日の労働時間、4時間働けば生きていけたんだけどな


    7

    >>3
    それ狭い畑を耕すだけの作業のことでしょ
    他にもいっぱい仕事をやらないと人としてのまともな暮らしはできないわけで


    Pickup!
    4

    そんな秘境と大都会江戸を一緒にすんな


    10

    >>1
    明治じゃねぇか


    6

    江戸庶民は朝から晩まで歌舞伎みていたのだが?


    11

    明治だろこれ


    13

    明治維新と講談やフィクションで歴史を作って戦後変な理解で固定化した部分は多いよね


    14

    大正は違うよ
    文明開化、桜花爛漫、


    16

    労働というより日常の生活なんだよ
    今みたいにストレスマックスの責任追及の中で行っていたわけじゃない


    18

    朝、「おしん」を見て人生どん底の気分で夢も希望も潰えつつ小学校なるものに強制登校していたあたしとはそこがちがうよ江戸時代


    31

    電気は意外にも大正時代には田舎の方まで普及してたって鬼滅の刃で見たぞ
    かなり遅れたのは水道だな


    32

    >>31
    ロウソク使うよりカラクリ仕掛けのエレキテルのが安いし扱いやすかったからな


    33

    >>31
    明治大正時代は各社が市街地に専用線と発電所作って供給してる
    長距離送電はまともにやってなかったから
    田舎というか郊外ならギリギリで可能性ある


    37

    勉強になるなー


    34

    完全に俺なんだが
    農家の長男て現代で一番ハズレくじな気がする



    https://viper.2ch.sc/news4vip/
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (20)

        • 1.  
        • 2024年05月09日 01:22
        • 夜になったら寝ろや
          灯もタダじゃねんだぞ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 6.  
          • 2024年05月09日 04:01
          • >>1
            日本人のDeNAに踊りがそこまで染み付いていたとは

            そりゃ祭好きよね
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 2. 。
        • 2024年05月09日 01:40
        • >川から水を汲み、薪を割って朝食の準備、

           水車がある。大体、何のための水汲みだよ?

          >それを食べたら洗濯、子守り、野良仕事、夜は縄をなったり、着物を繕ったり。息つく暇もありませんでした。お風呂に入るだけでも大変な労力を必要としたのです。

           一人暮らしかよw すべて分断作業だ

          >盆と正月以外は、朝から晩まで働きづめです。

           ほかの国は「失業」が普通だぞ。そもそもその時代の日本は自給自足だ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 5.  
          • 2024年05月09日 03:24
          • >>2
            分断ってw
            分担な
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 8.  
          • 2024年05月09日 04:33
          • >>2
            絶望的にセンスないな
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 9. 。
          • 2024年05月09日 04:46
          • >>8
            >絶望的にセンスないな

            同じ男から知識を教わることが屈辱的に感じるタイプか?
            それとも、他人がバカにされると、自分の事ように感じるタイプか?
            センスって、「センサー」って意味だぞ?
            感じ取るって意味だぞ? 知らなかったろ? お前って19歳ぐらいか?成人じゃないよな?^^
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 10.  
          • 2024年05月09日 06:50
          • >>2
            ガイwwwwww
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 19. 。
          • 2024年05月09日 15:30
          • >>10
            障害児が話しかけてくるな
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 13.  
          • 2024年05月09日 08:25
          • >>2
            水車はそれが目的じゃないし、そうだとしても各家まで水道があるわけじゃないので結局水は運ぶ。
            作業分担したところで人が増えればそれぞれの量が増えるので大変さは変わらん。
            最後にこれは日本の過去の話だぞ。他の国が失業が普通だからといって、仕事が減るわけじゃないし、それが普通なら尚更おかしいと言うことにしかならなくね?
            つまり、説得力にかけてる
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 17. 。
          • 2024年05月09日 14:49
          • >>13
            >水車はそれが目的じゃないし、そうだとしても各家まで水道があるわけじゃないので結局水は運ぶ。

            だから、何の為の水だよ。言ってみろよ。用途は?
            天然井戸、人口井戸、湧き水が豊富にある国と時代に、
            誰が、何を使って、どこに、どこから、水を運ぶって? すべて答えろ

            >作業分担したところで人が増えればそれぞれの量が増えるので大変さは変わらん。

            増えねーよバーカ。↓これらは、人数が増えると量も増えるとでも?
            「洗濯、子守り、野良仕事、夜は縄をなったり、着物を繕ったり」

            >最後にこれは日本の過去の話だぞ。他の国が失業が普通だからといって、仕事が減るわけじゃないし、それが普通なら尚更おかしいと言うことにしかならなくね?

            「失業」って言うのは、自分が勝手に職を失うって意味じゃねえよバ~カ!
            それは「倒産」だ。
            失業とは、働く気があるのに、「雇用」その物が存在しないことを言うんだ
            そんな事も知らんのか? 働きたくても、雇う側が、仕事や作業がないから失業が発生するんだぞ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 3. 。
        • 2024年05月09日 01:44
        • >お節料理がどうして誕生したかと言うと、せめて正月だけは、女性も台所仕事をせず休めるように、と日持ちのする食材で年末に料理を作っておいたことが起源です。

          違うわw 複数の知識がゴッチャになってるぞw
          正月は、親戚周りで忙しくて食事を作る暇がないから、保存食ばかり3日分を作り置きするのがお節だ。

          >数少ない娯楽は、盆や祭りに踊り狂うこと、

           盆や祭りは、霊的な行事だぞ…。宗教行事だぞ。踊り狂う??
           どこぞの阿波踊りとゴッチャにしてんじゃねーの?

          >夏休みが出来た理由は、畑仕事を手伝わないといけないためであり、冬休みは、雪で学校に行けないからです。はっきり言って、今は廃止してもいい風習です。

          被害妄想も大概にしとけ

          >それを思うと、今の日本で株価がどうの、円高がどうのなんて、昔の人たちから見たら、大したことではないのかも。

           世界初で世界最大の相場が「日本の米相場」なんだが…
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 14.  
          • 2024年05月09日 08:25
          • >>3
            現物取引の市場は世界中にあっただろ
            差金決済の公設先物市場の世界初が大阪の堂島ってだけだ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 4.  
        • 2024年05月09日 02:25
        • 最大の娯楽は子作りだろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 7.  
          • 2024年05月09日 04:03
          • >>4
            日本人の好きなもの

            踊り
            祭り
            ご馳走
            子作り
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 11.  
        • 2024年05月09日 07:55
        • 数時間で済む仕事をダラダラ長時間掛けてやってただけでは
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 12.  
        • 2024年05月09日 08:05
        • 現代人じゃん。
          朝から日暮れまで働いている。人によっては睡眠時間すら削って仕事しているやつもいる。
          土日は疲れすぎて娯楽どころじゃない。
          働き過ぎで脳みそとけてる。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15. あ
        • 2024年05月09日 10:21
        • 元禄御畳奉行の日記 読んでると武士のお勤め楽すぎるけど、江戸時代は良かったな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 16.  
        • 2024年05月09日 10:22
        • 農村などでの娯楽なんて禁じられてたからな
          こっそり神楽を開いただけで処罰された文献も残ってる
          それくらい農民は弾圧されていた
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 18. 。
          • 2024年05月09日 15:29
          • >>16
            >農村などでの娯楽なんて禁じられてたからなこっそり神楽を開いただけで処罰された文献も残ってるそれくらい農民は弾圧されていた

            アホかこいつ
            「娯楽」の定義すら分かってないで、なに言ってんだ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 20. あ
        • 2024年05月10日 09:59
        • ガイジ同士の争いは醜いなww

          祭りの発祥はそもそも宗教的なことではなくて、収穫祭とその祈願だからな。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ