カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    27コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2


    1

    2

    原作者が権利を濫用して脚本家の尊厳を奪った!


    3

    えぇ…


    6

    パワハラハラスメント


    7

    私は傷つけられた!



    Pickup!
    5

    メディアミックスの最終権利保有者ってどこにあるんやろな🤔


    8

    日テレの調査報告書やと触れられてへんけどラスト2話の打ち合わせにも参加してたんやろか


    9

    そら当然よ


    11

    実際に罵倒しているような修正指示を出していたのなら思いっきりパワハラやな


    19

    すごい脚本家様や


    22

    脚本家って人の心とか無いんやな


    23

    原作者と脚本家を誤字しただけやろ…たぶん


    26

    原作者が権利の濫用だと言うなら脚本家は権威の濫用だな


    27

    死人に口なしで言いたい放題やな


    28

    でも原作者が脚本担当したならそこに著作権が発生したとは考えられんのか?


    29

    >>28
    職務著作の適用範囲やろ


    32

    >>28
    そこには発生しとるけど脚本家が主張しとるのは一言一句採用されなかった回に名前を載せろって話や


    31

    これもう弁護士によるベンハラじゃん


    33

    この主張が書かれた内容証明郵便が届いたことで原作者はXとブログで反論することになったらしい


    36

    弁護士が言ってるだけ


    47

    原作通りやるって前提でドラマ化許可したのに


    49

    もうドラマ化拒否するしかないな


    50

    実際そうでしょ、契約書無ければ原作者に人事権はないよ


    51

    そりゃインスタ消すわな
    あの時バレてたら炎上どころやなくなってた


    52

    ちなみに、権利の濫用って主張はマジで何もいうことがない負け戦の時に出てくる主張やで
    権利濫用ってほぼ認められんから


    59

    >>52
    憲法違反と抵触するも負け用語やな


    65

    「脚本書きました」
    「ボツ、原作者がすべて書きます」
    「名前だけでも載せて」
    「関与してない者の名前を載せたら詐欺です」
    「関与したじゃないですか」
    「ボツにしましたが?」
    「アイデアパクってるよ」
    「大元のアイデアは原作にあるもので余計な付け足しは抹消したので通りません」
    「パワハラだ」
    「何度も言いますが関わってない者の名前を載せたら詐欺です」

    勝ち筋なし


    69

    >>65
    アイデアも採用されてないんかよ草


    78

    >>65



    73

    この報告書はハラスメントの意味をはき違えてると思う


    82

    脚本家悪くないは無理がある
    プロデューサーがトラブルの大きな原因になったとは思うが


    88

    まぁでもこれに懲りたらメディアミックスは原作者さっさと締め出してやれる契約していかなあかんな


    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (27)

        • 1.   
        • 2024年06月06日 12:14
        • 講談社「そんな改変認めん白紙にするわ」

          NHK「第三者が口を出せるということを認めてしまうこと自体が認められない」
          NHK「原作者による脚本確認は検閲だ」

          裁判所「原作者が脚本を承認しなけりゃそりゃだめよ」
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 2.  
        • 2024年06月06日 12:20
        • 法律絡めるなら著作者人格権脚本家の完敗なのよ
          日常的に適用されてないってだけの話
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 11. あ
          • 2024年06月06日 13:43
          • >>2
            そうそれ
            著作人格権の判例はそれなりにあるよな
            この弁護士は無能やなぁ。根拠となる判例たいして無いのに
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 21.  
          • 2024年06月06日 16:08
          • >>11
            滅茶苦茶な言い分でも
            テレビ局のいいなりになって味方するんだから
            金払いがいいんやろうな
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 3.  
        • 2024年06月06日 12:22
        • ドラマ化したいって思う原作者はもういなくなるだろうな
          自分で自分の首絞めてんの分かってないだろうなアホだから
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4.  
        • 2024年06月06日 12:31
        • 双方の調査結果出てるのに各局とも一切触れないのは業界としてそういう事なんやろな
          報道しない自由🤗
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5.  
        • 2024年06月06日 12:50
        • 表に出るのが大好きな脚本家様なんだから堂々とYou Tubeで全面的に持論を展開したらいかがですか?

          世の中の評価も理解できてちょうどいいでしょう
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6. セクシー田中
        • 2024年06月06日 13:06
        • 小学館側は日テレ側にくっそ起こってるのがよくわかる報告書だったな

          ちなみに脚本家は途中から修正された台本を渡されても読まないし拒否してたし、ごねて連絡も拒否してた
          その時点でこいつは首にするべきだったんだよな仕事放棄したんだし
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 12.  
          • 2024年06月06日 13:44
          • >>6
            逆ギレでしょ。小学館も悪いのに決まってる。
            出版社が作家を守らなかったのも大きな理由。自分たちのせいではないと大袈裟に言ってるだけ。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 7.  
        • 2024年06月06日 13:07
        • この無能脚本家は名前を変えて今日もクソ脚本を書いてるんやろな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8.  
        • 2024年06月06日 13:35
        • へーそういう風に全面的に戦うんだ
          じゃあ脚本家が行った原作者への誹謗中傷の補償もするんだよな?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 10.  
          • 2024年06月06日 13:42
          • なんで原作者側贔屓の連中が、まるで自分のことのように怒ってるのかさっぱりわからん。>>8とか
            お前全く関係ねえだろと。そしてどうせすぐに忘れるくせにころす勢いで叩くの意味不明だわ。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 13.  
          • 2024年06月06日 13:56
          • >>10
            さっぱりわからんのに怒ってるのはお前では
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 22.  
          • 2024年06月06日 16:09
          • >>10
            ころす勢いで原作者を叩いたのは脚本家なんだよなあ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 9. 
        • 2024年06月06日 13:40
        • 原作者とドラマ制作側との契約次第だろ。もしドラマ制作側に著作権をみとめるような契約だったのなら、原作がどれだけ「これは原作のものと同じ。全部カットしたから脚本家のクレジットは無しね」と言おうが認められないだろ。

          契約書には著作権に関する項目があるはずだから、それしだい。いかなる場合も原作が強いというのも間違いだよ。全ては契約書に依る。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 15. 
          • 2024年06月06日 14:21
          • >>9
            契約書ねえならいかなる場合も原作者最強だぞ
            著作権の同一性保持権はクソ強い
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 26.  
          • 2024年06月06日 21:35
          • >>15
            そんなわけない、権利行使には正当性が必要

            たとえば(※今回の件とは関係なく)
            ドラマが完成するまでに原作者が内容を確認する機会が幾度もあったにもかかわらず、
            ドラマ完成後にいきなり放送を差し止めようとした場合、
            止められるかはケース・バイ・ケースだし、仮に放送を止められたとしても賠償金は請求される
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 27. 
          • 2024年06月07日 08:29
          • >>26
            著作権の同一性保持は十分な正当性定期
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 14. 
        • 2024年06月06日 14:20
        • パワハラ?w 権利の濫用?w バカかよwwwww
          とうとう被害者ビジネス始めたかwwwww
          差別ニダwwww
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 16. 
        • 2024年06月06日 14:23
        • ほーん。じゃあ著作物の使用認めねえわかかった金も全部無駄だが知った事じゃないわよ?
          でいいわけだな?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 17. 
        • 2024年06月06日 14:31
        • それを言うなら
          勝手な改編もダメやろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 18. ななし
        • 2024年06月06日 14:36
        • すげーこの糞弁護士
          弁護士会はこの弁護士を除名処分にすべきだろう
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 19.  
        • 2024年06月06日 14:57
        • 映画ドラマの脚本家なんてこーいう奴ばっかりやで。
          大昔からそーだから、一朝一夕には改まら無い。

          原作をゼロから全部書き直してこそのプロって本気で思っている連中。
          ただ、本当にそれで当ててしまう作品があるから話がややこしい。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 20. あ
        • 2024年06月06日 15:29
        • 9,10話のクレジット問題って脚本家陣が作った脚本制作七原則がそのまま原作者の方に適用されて詰むんじゃないの?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 23. 
        • 2024年06月06日 16:58
        • 原作者の意向を無視して好き放題してる方がパワハラ訴えてくんの何なの?
          そもそもハラスメント震えるほど力関係で原作者が上ならこんな事になってねーだろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 24. .
        • 2024年06月06日 17:52
        • 雇い主の脚本家が正しいと主張するならクソみたいなことしか言えないよね
          仕事とはいえこんな滅茶苦茶なことを言わされれる弁護士も可哀想だわ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 25.  
        • 2024年06月06日 18:57
        • 無理筋でもやってみるのが弁護士の仕事だからな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ