
1
「原則、授業中やテスト中は(水筒で水やお茶を)飲まないことをマナーとする」との校則を定めていた埼玉県桶川市の中学に、市教育委員会が「生徒の水分補給は適切に行わせるように」との通知を出していたことが、市教委などへの取材で明らかになった。同中学では今春からこの校則を導入し、一部保護者からの反発を招いていた。
市教委によると、「水分補給は生徒の健康状態などを踏まえて適宜、適切に行わせるように」という趣旨の通知を6月24日付で出した。学校の校則について「熱中症になる危険性が高まるのでは」「体調が悪くても『水を飲みたい』と言い出せない生徒もいるのでは」などの意見が保護者らから相次いだのを受け、通知を出すことを決めたという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/033f692dc30119f851143a28444e09fc141fac65
市教委によると、「水分補給は生徒の健康状態などを踏まえて適宜、適切に行わせるように」という趣旨の通知を6月24日付で出した。学校の校則について「熱中症になる危険性が高まるのでは」「体調が悪くても『水を飲みたい』と言い出せない生徒もいるのでは」などの意見が保護者らから相次いだのを受け、通知を出すことを決めたという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/033f692dc30119f851143a28444e09fc141fac65
24
大人だってセミナーや講座受けてる時に普通に水分補給するからな
子供の方が熱中症になりやすいんだからこまめに取る必要あるのに
子供の方が熱中症になりやすいんだからこまめに取る必要あるのに
10
令和になってもまだこのレベルなのか
コメント一覧 (13)
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
部活みたいに炎天下で激しい運動を何時間も続けるのと同列に語られても…。
1時間以内に水飲まないとヤバいなら、水飲ませて一安心なんて状況じゃなくて保健室か救急車だと思うんだが…。
kanasoku
が
しました
社会人は飲んでるとか言ってるけどそいつらは自己責任でやってるだろうに
どんだけ教師の負担を増やしていくんだよ
kanasoku
が
しました
何か理由あるんだろうな。
kanasoku
が
しました
教員の話してる最中で飲むのは失礼という意見もあるが、大人だってそれができてる人とできない人両方いるし、自主性も育まれると考えられないものかね
オタワにいた頃は子供を現地の学校に入れたけど、カナダの子たちは普通に飲み物飲んでたし
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
休み時間で飲めよって言うのはこの教師陣と同じレベルの物言い
kanasoku
が
しました
さらに、熱中症注意な日を除いて、普段からもできるだけ水分管理は意識したほうがいい。
50分ぐらい水分補給出来ないときはあるのだから。
kanasoku
が
しました