6
こんなふざけた見た目と走り方してる癖にくっそ足速いのなんなん
9
体に対する脳の容量が少ないんだっけ
19
戦争しないし一芸に特化してるし種族としては優秀
20
「なんか重いな…まあええか」
21
ペリカンの方がやばいという事実
23
実は死ぬほど飯食わされていても幸せに感じているのでは?
33
>「目は固くツルっとした感じで、舐めると甘い。昔、ダチョウと戦っていた時に、口の中に甘いものが入って、何だろうと思っていたんですけど、10年くらい経ってまた同じことが起こって。ずっと探していて」
ということで、研究を続けると、発情しているオスの涙が一番甘いことを発見したというが、その理由はまだ分からないという。
ダチョウ研究者曰く涙が甘いらしい
121
>>33
メロウコーラやんけ!
71
>>33
そもそもなんで戦っとんねん
35
ロードを延々追いかけてる動画好き
37
「見て下さいこの華麗な動きを、何の意味もありません」ほんと好き
47
認知症やん
50
忘れたとしても人視界に入らんのか
52
鳥類って賢いの多いのになんでや
58
62
>>58
学ぶし礼もするしすごいよなコイツら
59
自分の頭ちぎってまう動画見たわ
61
動物はどれだけ馬鹿にしても訴えられないからいいね
64
でもこいつからワクチン作られてるんやで
感謝せえや
65
虫と変わらんな
習性だけで行動してんじゃないの
132
>>65
虫さんでさえフェロモンなどで自分の子供の見分けができるぞ
66
ダチョウはとても脳みそが小さい生物です。 身長2.4メートル、体重140キログラムに対して脳みそが40g。体に対する脳みその比率が圧倒的に小さい。 なんと眼球よりも脳みその方が小さいそうです。
69
飛べない奴らが頭悪いイメージ
72
ダチョウってこんなに頭悪いんか
逆にセキセイインコは頭良すぎてビビる
73
88
>>73
縦ノリのフロアやぞ守れよ
90
ぼこっと体に穴があいて骨まで見えるひどい重傷を負っても、ダチョウは死なへんのです。
傷に薬をスプレーしておけば数日で傷がふさがり、1ヶ月もすれば皮膚が再生されて元どおりになります。これほどの回復力のある生き物は、そうはいません。
なんでこんなに早く傷が回復するんやろう。
不思議に思ってダチョウの傷口の組織をホルマリン漬けにして大学に持ち帰り、顕微鏡でのぞいたところ、ダチョウの細胞はほかの動物の細胞よりはるかに速く動くことがわかりました。
ケガをすると、傷口をふさごうとして細胞が傷口のまわりで動きはじめます。ダチョウの場合、その動きがごっつ速いわけです。
だから大ケガをしても、カラスに尻の肉を食われても、驚異的な速度で回復するんですね。
傷口から感染症にかかることもないのは、免疫力が並外れて高いからでしょう。それだけ抗体を作る能力が高いとも言えます。
ダチョウがとてつもない生命力と免疫力の持ち主であることは間違いありません。
112
>>90
肉食って回復させてまた肉食えば無限肉できるやん
119
>>90
ダチョウからコロナウィルス対策用のマスク作ってたよな
79
84
>>79
仲間弔ってんのか
すげーな
82
ダチョウ牧場で働いてる人の動画みたら
飼育員が近づいてダチョウの卵を取ってもボケーっとしとるだけで守ることすらせんのな
他の鳥なら威嚇して守るやろ
85
脳より眼球の方がでかいんだよな
78
カラス見習ってどうぞ
コメント一覧 (12)
ライオンやハイエナの生息するサバンナで何万年も絶滅せずに生き残っているのだから
生き残るうえで知能はそれほど重要ではないのだろう
脳はカロリー消費が激しすぎるので野生動物で脳が大きい生物が登場するとすぐに餓えて絶滅してしまう
人間は運良く生き残れただけ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
生き様が完全に「パワー系タヒななきゃ安い」なんだから
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました