5
野菜とか豆茹でるみたいなもんだろ
6
理にかなってると思う
7
タイ米なら茹でるでいいぞ
8
タイ米は糖分が低いからゆでても旨味が逃げないから向いてるよね
10
あーもうチャーハンにすればいいから
米は全部チャーハンにすれば食えるから
11
白飯やパスタというより日本におけるバターコーン的な付け合わせ
12
別に米の食べ方なんて国それぞれやろ
13
インディカ種は鍋で煮るのが正しい
逆に日本みたいに炊くと硬くて食えなくなる
17
>>13
これな
これ知らんやつが昔米が不作の時に輸入したタイ米を日本の米と同じように調理して不味い不味い言ってたんだよな…
23
>>17
タイでも米は「炊く」けど
14
パスタかよ
18
自国の文化にケチつける外国被れのめんどくさいやつってフランスにもいんだな
19
長粒種なら茹でて当然
28
茹でると粘り気減るのか
炒飯のときやろうかな
29
トルコとか中東あたりがこんな感じじゃなかった?
31
むしろ日本米も茹でるのありなんじゃッて思うな
36
長粒米なら普通
39
なるほど
おいしそう
41
おいしそう
22
うまいならええやん
コメント一覧 (15)
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
竈門が一般家庭に浸透してからの歴史の方が圧倒的に短いんだから流石にコメを茹でるって知らない奴は少ないやろ
kanasoku
が
しました
タイ米か、ナルホド?
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
他の調理法だと、生米を炒めて煮るリゾットや、炒めて炊き上げるピラフやパエリアなんかが一般的な方法だったと思う
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
西欧「米は野菜」
米国「ケチャップは野菜」
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
米の生産量知らんのか?大半はインディカ米だぞ。
kanasoku
が
しました
醤油もかけるよ
kanasoku
が
しました