4
仕事は貰うもんじゃなくて作るもんなんだよ!
5
音大でて楽器屋の営業とかだもんな
6
最初からわかってるやん
需要ないで
8
曲作れないやつは3流やぞ
12
>>8
これ
9
金管楽器の主席は自衛隊の音楽隊行くらしい
10
指揮者とかオーケストラ全体のコーチ的存在なのに給料鬼安いからな
163
>>10
使う楽器のこと全部わかってないといけないんだよな
128
>>10
昔「指揮者なんて人前で棒振るだけやろ?」なんて思ってたけど、あんなのプリンの上のさくらんぼみたいなもんで、実際は全楽器に適切なアドバイスを施して完璧に仕上げるオーケストラの医者みたいな役割をしてるって聞いて申し訳なくなった
507
>>128
まあ、指揮する人で演奏時間も違うらしいもんな
11
音楽で金稼ぐやつなんてそんなおらんねん
14
4年じゃなくて22年間やろ
15
だから金持ち家庭の生徒しかいない
16
音楽教師とかは?
310
>>16
学校に1人か2人で十分やからなりたくても枠がない
17
儂の妻は音大出とるよ
家で、近所の子供たちにピアノを教えとる
23
>>17
ワイのいとこは音大でて中学の教師やってるわ
21
ミュージシャンになればええのに
25
天才のふりしてないと仕事ないんやろ?
遊びみたいなもんだからしゃーない
26
同級生で音楽だけで食っとるのはいない由
27
才能あればくえるやろ
28
駅前で歌ってる人おるやろ
30
自衛隊か警察やな
34
音大ってボンボンしか行かないからセーフ
37
言っちゃ悪いが遊びやない😶?
38
入る前に分からんもんなんか?
全く関わりの無い俺ですら分かってることやのに
224
>>38
ガキの頃から音楽漬けで音大行くの当たり前の環境で生きとるし
就職厳しいよっていわれても、私だけは特別と思っとるんや
40
ぶっちゃけ音大行くような人で、音楽を使って大儲けしようなんて考えてる人はほぼいないと思う
51
>>40
でも従妹は仕事がないって嘆いててやっと就職したが音楽関係すら無理やった
41
僕2歳からフルート教室通って音大出て今公務員
43
ワイ音大卒やけど一度ゲーム会社に入ったあとやめて結局今はデザイナーやっとるで
こだわり過ぎとちゃうの
44
音楽を仕事に出来なかったから進学したんだし
在学中に食っていけるほどの仕事にならなかったから卒業まで在籍してたんだから卒業したからって仕事にもならんだろ
46
分かってて行ったやろ🙄
47
そんなリサーチもせんと音大行ったんかいな
49
ユーチューブても成功してるのあんま居ないな
52
知り合いに、東大を出てジャズピアノで食っとるのはいるな
53
今更やん昔からが音大出ても仕事なんて無いぞ
59
音大行ける時点で親太いしどうにでもなる
60
親が可哀想
69
音大入れるだけで自分は天才に思えてしまうけど違うらしいよね
72
プロフィール欄みると「◯◯先生に師事」みたいなことがデカデカと書かれてある
コネ社会やから箔付が大事
73
音楽にしても結局ものを作れるかどうかだし
コメント一覧 (28)
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
好きでその大学入ったんだろ
ピアノ教室でもやれば食えるんじゃないの?
kanasoku
が
しました
漫画とか声優の学校と同じくらいその道で食っていけない
金持ちの親か結婚相手がいて初めて成り立つ進路
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
音楽で食べていける人は社会全体で見たら一握りと高校で気づいてたよワイは
kanasoku
が
しました
リン・ミンメイが当たり役過ぎてみんな声優と扱うのに本人はピアニスト兼作曲家だと思ってる
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
昔音大の彼女がいたが学生時にコネを駆使して外で演奏こなしていかないとキツそうだったわ。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
多少ブランクがあっても藝大卒の肩書きは強いみたいで、今でも年に数件ステージの出演依頼はあるらしい
kanasoku
が
しました
これが無理なら道諦めるか報われるか分からん努力を続けるしかない
本スレで作曲できないととか言ってる奴は演奏家なら作曲くらいできるぞ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
素人よりは上手いって程度の腕前だとコネでヤマハやカワイの音楽教室の先生になれる程度でその報酬は主婦が空き時間にパートタイムやってるのと同程度
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
その辺の人が頑張って真似よおもってももう無理な段階やし、古典楽器の習熟には時間がかかるんや。
最低限の才能や技量がなければ、そもそも大学に入学できないからその辺は大丈夫や。
欠点は・・・ものすごくお金が掛かる、特に楽器。ピアノ科とがヴァイオリン科とか。
売れよ思たら途中で休学、退学して欧州か米国の音楽大学にいって、色々なコンクールチャレンジして、優勝・2位・3位までに入れば声掛かる。大きなコンクールやとそれでもう食っていけるようになる。あと英語とフランス語とイタリア語ドイツ語は必須になる場合が多い。特に英語は喋れんと詰む。声楽家にイタリア語、ドイツ語は必須や。とりあえず留学先の国の言語も覚えなあかん。大抵の国ではその国の母国語が喋れんとさようならになる。
そこまでやって、努力研磨したら食っていける。その場合欧州で食っていく方がはるかにチャンスがある。帰ってこん奴も多い。
kanasoku
が
しました
でも自分の才能に賭けた人だけが常人には一生見る事のできないその世界の
景色を見られる訳だしダメなら潔く身を引くしかない
kanasoku
が
しました
俺もそうでした
kanasoku
が
しました
関西フィルハーモニーなら年収300万以下
自衛隊公務員のがマシだけど本人がそれで納得するかどうか
kanasoku
が
しました