カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    33コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    4


    1

    ガチで疑問や


    2

    チーズ牛丼だから


    3

    ミクシィ


    5

    ニコニコ、楽天、mixiがあったんだけどねぇ



    Pickup!
    7

    マジレスすると人口やね


    9

    アメブロがあるやろ


    12

    先進国でそれに匹敵するもの作れてない国なんていくらでもある、終わり


    13

    世界標準は常にアメリカ


    14

    日本人の外国コンプやろ


    15

    ヤフーチャット万歳


    17

    ドイツのサービスなにかあるかって言われてもパッと思いつかないし


    18

    mixiっていつ廃れた?
    知らん間に誰もやってなかったんやけど


    22

    >>18
    Twitterが流行りだした2010年くらい


    41

    >>22
    Twitterってそんな前から流行ってたんか
    ワイが大学入ったあたりでようやく流行り出した印象やったわ
    そのぐらいでようやくみんなガラケーからスマホに変え出してたから


    48

    >>41
    日本で普及したのが2009年でスマホもそんくらいから段々とやね


    19

    コメ流れてくるのは今でもおもろいんやけどな


    20

    Facebookよりmixiの方が使い勝手良かったけどな


    21

    Googleってインドやっけ?なんかインド作ってなかった?


    51

    >>21
    Googleはアメリカだろ
    今のCEOがインド人なだけで創業者はアメリカ人


    24

    FC2にしても政府にしっぽ振らなきゃ規制されるから


    26

    税金多段中抜きシステムで儲かってるから


    28

    いうてアメリカ以外のITは全部死んでるからどこも似たようなもんや
    国策の中国くらいしか残ってない


    30

    真面目に日本人がITサービス作っても1億人程度の市場規模にしかならんからな
    アメリカが開発すれば英語圏の13億人が参入してくれるから多かれ少なかれ日本が負けるのは必然なんや


    31

    どーせ外人と繋がらんのやし国産snsが流行ってもええやろ


    32

    代替サイトはあるしええやろ別に
    中国みたいにアクセス規制すんのか?


    36

    楽天みたいにAmazonが進出してる国でAmazonと同規模の売上出してる企業が他にある国って無いで
    まぁ韓国のAmazon的立場であるクーパンは筆頭株主ソフトバンクだし、まぁまぁ頑張ってるほうやろ
    ヨーロッパは完全にアメリカのIT企業が乗っ取ってるし


    42

    >>36
    楽天が頑張ってくれないとあかんのやけど小馬鹿にするやつが多すぎるわ


    43

    >>36
    楽天は過小評価されすぎやな


    203

    >>42
    小馬鹿っていうか昔から悪行が目立つからなあ


    47

    >>42
    モバイルさえなければ・・・
    他の事業の利益は絶好調なのに・・・


    867

    >>47
    おかげで他社の携帯料金下がったやん
    ええ仕事したと思うで


    44

    企業がこぞってガチャゲーに走って詐欺師になったから


    46

    新しいこと大嫌いだからな
    そのくせ世界で広まってから輸入されるとすぐ飛びつく


    49

    中途半端に人口多いせいで日本向けにしか商売せんのがあかんわ
    その点韓国は内需で回せんし全部はなから海外見据えてやってるから負けてる


    53

    内需がそれなりに強くて世界に配信しようって意識が低い


    56

    >>53
    言葉の壁とかはかなり大きいやろうな
    特にユーザーがコンテンツ作っていく動画サイトとかは


    55

    ECサイトは楽天とかZOZO頑張ってるし配信もアベマ頑張ってるやん


    61

    mixiがTwitterになれなかった理由考えた方が早い


    104

    >>61
    これはめちゃくちゃ言われとる
    日本人はゲームもなんでも短く済む方がウケる


    126

    >>61
    mixiが近いのはtwitterというよりもfacebookやろ
    ただそのFacebookも海外では覇権やが日本ではそこまでやからな
    mixiは海外に出てればまた違ったかもわからん


    63

    そういやグーグル、ヤフー、Bingみたいな検索サイト日本になくね?
    なんでや?


    68

    >>63
    著作権の問題越えられなくて、諦めたらしい


    76

    >>63
    日本のYahooってソフトバンクが買収したから日本企業じゃないか
    昔はgooもそれなりのシェアあったんだけどな
    GoogleとYahooの2強になったが


    85

    >>76
    gooって日本だったんか
    初耳や


    64

    国内でいえばU-NEXTはネトフリに対抗できるコンテンツになる可能性はあるな


    66

    今の情報資源がカルフォルニアに思いっきり偏ってる状況はおかしいから日本に限らずどっかから新勢力が出てきてほしいわ
    特にプライバシー保護がしっかりしてるEUあたりから


    27

    マイナー言語だし人口少ないしで結局YouTubeに対するニコニコみたいなのしか作れんわ


    37

    >>27
    これやな
    日本が英語圏なら違ったやろな


    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (33)

        • 1. にゃー
        • 2024年11月16日 09:23
        • 既得権益、利権、変化を嫌う国民性、これやろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 23.  
          • 2024年11月16日 11:58
          • >>1
            これらにハマらなけれは最終的に逮捕されるから
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 24. にやーの言う通り
          • 2024年11月16日 11:59
          • >>1 書こうと思った事がまんま書かれてた。既得権益以外の何物でもないよな
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 2.  
        • 2024年11月16日 09:34
        • ドイツもそうだし、英語圏であるイギリスですら世界的なウェブサービスなんて作れていない
          そもそも日本は先進国じゃない

          お   わ   り
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 12.  
          • 2024年11月16日 10:29
          • >>2
            キモ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 3. 
        • 2024年11月16日 09:37
        • 公用語が英語では無いからだろうね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4.  
        • 2024年11月16日 09:49
        • んなこというたら日本以外の一応先進国とされてる国だってそうだろ
          真の意味での先進国はアメリカだけだよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5.  
        • 2024年11月16日 09:49
        • 全部アメリカじゃねぇの?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6.  
        • 2024年11月16日 09:53
        • Youtube、Amazonは儲け出るまでにバカみたいに金かけてるからな。先見性と資金力の差だよ
          Twitterはそいつらに並べるほど成功してない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7. 
        • 2024年11月16日 10:00
        • ミクシィか?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8. 、
        • 2024年11月16日 10:11
        • ニコ生ジャパネットミクシーがあるやん
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9.  
        • 2024年11月16日 10:15
        • ニコニコが収益化せんかったからな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 10.  
        • 2024年11月16日 10:18
        • 真面目にモノ作るよりバカ騙してカネ奪った方が早い
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 11. 
        • 2024年11月16日 10:29
        • 保守的だからさ
          挑戦と変化が大嫌い
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13.  
        • 2024年11月16日 10:43
        • 日本でそういう誰でも個人が発信できるようなプラットフォーム作って組織的だったり大き目の犯罪に利用された場合どうなるか?
          2chやp2pの例を見れば明確じゃん。道具作った人間が幇助したとされ悪になる。デメリットがデカ過ぎる
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 14. あ
        • 2024年11月16日 10:45
        • 足の引っ張り合い、他者を批判する事に注力しすぎ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15.  
        • 2024年11月16日 10:48
        • 何が言いたいんやろ?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 16.  
        • 2024年11月16日 10:54
        • 日本版youtubeを作ったらコピー作品があふれている、責任はプログラム製作者なと言って逮捕しただろ
          過去にやらかしたことをみんな覚えているぞ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 17. 
        • 2024年11月16日 10:56
        • 自分の頭で考えて働くような奴が少ないからだよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 18.  
        • 2024年11月16日 11:04
        • mixiがmixiで稼ぐよりモンストで食ってる時間の方が長いのなんか草やな
          ソシャゲで10年以上一線にいたのは予想外だったわ
          しかし流石に3発目の覇権コンテンツは作り出せないか
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 19.  
        • 2024年11月16日 11:07
        • 全部アメリカじゃん
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 20. あ
        • 2024年11月16日 11:20
        • 日本のIT系の人達は、NTTとか富士通とか日電とか
          大企業寄りで、お仕事もPC使った業務の効率化、、、IBMの後追い?
          米国みたく金持ちも少ないので、小さい企業しか作れなかったかな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 21. 🥳
        • 2024年11月16日 11:21
        • 無理やろ
          既得利権守ることしか頭にないし
          目がでそうになると潰しにかかる
          ユーザーが不満抱えても改善しようともしない
          違法サイト以下の画質と回線の太さしか用意できないし
          後進国でも当たり前にやってるカルテや免許のデジタル化も未だにできてない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 22.  
        • 2024年11月16日 11:40
        • こればっかりはガラパゴス的な文明の敗北といえるだろうな

          今までは日本が生み出したアイデアや技術が世界を牽引してた部分はあったし外国で流行ったアイデアは尽く日本で通用しなかった

          そこにスマホやスマホ向けアプリという未知の技術が出てきて日本での導入が遅れた上にみんな懐疑的だったからね
          爆発的な流行に慌てて対応したらヒドイものが出来上がって金と信頼を失って事業解体してるし
          ネットのサービスに関しては単純に外資企業が莫大な先行投資して人集めてるのに日本は国内の値下げ競争で疲弊して合わせに行かなかった
          その結果駆逐されてしまった
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 26.  
          • 2024年11月16日 12:16
          • >>22
            ガラパゴス化はガラパゴス化でしかたなかったんや
            欧米は欧米の文化圏の中で切磋琢磨しながら戦えるけど日本の近しい文化圏で真っ向から特許や意匠で勝負したところで中国韓国に違法にコピーされるだけからな
            いうて20~30年前はまだ今ほど世界的な文化のすり合わせは今ほど進んでなかったし
            内需だけで充分売り上げがあるなら日本人「のみ」に特化したものを開発したほうが安全安心だったという時代背景もある
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 25.  
        • 2024年11月16日 12:11
        • 投資の規模が違いすぎる
          Amazonなんて黒字化するまでにとんでもない金がかかってる
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 27. あ
        • 2024年11月16日 12:17
        • 昭和の遺産を食いつぶしてるだけだから
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 28.  
        • 2024年11月16日 12:55
        • 外資で働いてるから理由は良く分かる
          日本は実力社会・成果主義じゃないから
          でもこれによって無能にも雇用がある程度提供される優しい社会になっているのも事実なので一長一短
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 29.  
        • 2024年11月16日 12:58
        • 最初から日本国内向けとしてではなく英語圏向けにサービスを計画しないとダメっぽいな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 30. 
        • 2024年11月16日 13:01
        • 作れたのはアメリカだけ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 31.  
        • 2024年11月16日 14:58
        • winnyつぶしたり2chの管理人を訴えたりするような国だからじゃないの
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 32.  
        • 2024年11月16日 18:16
        • 大成するためお上の袖の下に金入れないと捕まるからどちらに転んでもお上に潰される
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 33. ハンカチ玉子
        • 2024年11月16日 20:12
        • でもドイツとかも作れてないやろ?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ