
1
政府は29日、給与関係閣僚会議を開き、国家公務員一般職の今年度の給与を引き上げるよう求めた人事院勧告の受け入れを決めた。行政職の月給は平均2・76%・1万1183円増で、2%超の増額は32年ぶりとなる。
給与引き上げは物価高に対応して賃上げが進んでいる民間企業との賃金格差を埋めるのが目的。若手を中心に離職者が増えていることから、人材確保を図るため、初任給を大幅に2万円以上引き上げるなど、若手職員の処遇を改善する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad4875bb35e198e7b23ba0e01ff78a60ca87c73
給与引き上げは物価高に対応して賃上げが進んでいる民間企業との賃金格差を埋めるのが目的。若手を中心に離職者が増えていることから、人材確保を図るため、初任給を大幅に2万円以上引き上げるなど、若手職員の処遇を改善する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad4875bb35e198e7b23ba0e01ff78a60ca87c73
2
草
4
すまん財源は?
5
身内にはちょっと甘いだけや
コメント一覧 (25)
2024年の大企業平均昇給率は5.58%
kanasoku
が
しました
なに買ったろうかな
kanasoku
が
しました
身内にお金あげる時だけ財源の話が出ないから不思議なだけだ
kanasoku
が
しました
一律ではなく、実績残した奴だけにしろ
kanasoku
が
しました
同じ恒久的な支出が必要な案件だし、国家公務員の人件費2%って2000億円くらいになるから安くもないぞ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
他国の年収の平均は1200万円位です、日本は異常な程高いです
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
ただ財務省がお金出し渋って国民苦しめてるだけ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
口じゃ何も変わらねーよ
kanasoku
が
しました
企業が支払う税も当然上がるやろ
社員に支払う金はなくなるんや
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
津波に対する対策がグダグダで、計画停電、そしてお漏らし、原発周辺の農家強制移動、悲観した農家が首吊り。
この状況下で、東電社員にボーナス配るのは、断固として決行すると主張したけど、謎の理由で東電独身寮が放火で消滅。次の日に、ボーナス配るのは止めると急展開。
歴史は繰り返しそう。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました