2
いやちゃんとした職業画家が消えてリアリティのないガキの遊びみたいな絵ばっかになったやんけ
3
>>2
まあこれやな
8
>>2
それは20世紀やろ
写真の登場ならまだ印象派生まれたくらいやからまともや
15
AIイラストは今の所最低点が60点に上がった程度のものやな
下手なAI使いが60点、上手いAI使い(プロンプトのみ)が80点くらい?
AI漫画はまだ最低点は20点とかそのレベルやけど
16
AI加筆を使える人は90点くらいを出せるイメージ
60点を出せないしそのための努力を諦める下級手書き絵師が消えているだけやな
19
AI加筆ってプロフに書いてあるいい絵見かけるけど
びふぉああふたー見せてもらわんとなんとも言えんわ
吹き出しとセリフ入れてるだけとも言うし
22
いやイラストレーターの苦悩の方がやばいでしょ
権利侵害だしまず写真と絵は別物
23
>>22
お、他人の絵をAIに学習させることを『権利侵害』って言ってるタイプか?
25
>>23
侵害ではあるでしょ
例外があるだけで
24
写実的な絵を写真みたーいっていうけどガチでそう思ってるなら節穴すぎる
28
AIの学習はコピーじゃないとか言ってるけど例外的に認められてるだけでコピー自体はしてるからね
29
納期でもコストでもまったく敵わないんだから仕事としては終わりなんよ
31
>>29
これやね
仕事としては終わって趣味として残るかんじよな
32
新しい道具を使えない人は死亡すると言うのは別に当たり前の話
AIだけでハイクオリティを出せるという人も現実を分かってないけど
最低点は素晴らしい
34
AI産同士でも圧倒的な差があるんだし
結局はいかに売れるかやで
当てずっぽうじゃ売れへんねん
35
>>34
これ分かってない人案外多いよね
AI産で60点は保証してくれるけどそのレベルじゃ商売にならない
プロンプト一本だと基本的には80点あたりが上限になると思う
絵師がAIを使うとガンガン90点越えを出せるけどね
36
自分の仕事が奪われるんじゃないかと
いちばん戦々恐々としてるのは
アニメ制作請け負ってる海外の労働者なんだよな
38
さすがにaiが漫画は無茶やで
42
AI漫画って1コマ1コマ出せば現在でも普通にモノになるのに
なぜか1ページポン出しとか、ストーリーも考えてもらうとかめっちゃ夢見てる奴いるよな
43
>>42
モジュール化ってやつやな
細かく出力してもらうのが1番強い
では誰が上手く細かく出力させるのが上手いかというとそれは経験者なんだよね
45
>>42
そういう最低限の努力すら惜しむから生成AIに手を出すんやで
46
AIとか趣味でしか使えん
仕事で使うには問題多すぎる
48
なんでも最初にAIに聞くくらいにはなったわ
それで解決しなかったら自分で調べる
51
適切なプロンプトを出すとAIは驚くほど良い出力を出してくれる
問題なのは対話形式で進んでいっても適切なプロンプトには辿り着かないことがあること
結局その分野の知識がある人のプロンプトが強い
55
正論すぐる
56
岡本倫は元は漫画家じゃなかったのに絵を描き始めてアニメ化作品2つ出したのはすごいが
中盤で絵も展開もガバガバになるのは今も変わらんねや
58
仕事奪われるって言うけど否定派って同人で稼いでる奴ばっかよな
商業のAI容認派によく噛みついてる
59
同人の方が商業と比較して後ろ盾が無いからな
自分の食い扶持無くなる可能性は同人の方がデカイ
63
実際にはしっかり規制されてるから技術発展の名目で例外適用させてもらってるだけっていうね
68
おもんねえ漫画が売れてることあるよな
69
>>68
10万部30万部あたりの小ヒット飛ばしてるやつにはマジで理解不能なのが含まれる
82
絵が上手くても売れるわけちゃうし結局のところいいもの作れるかどうかやろ
aiに絵を描かせただけなら誰も見ねえだろうし
83
84
>>83
ぶっちゃけこの人のやり方かなり手間かけてるから言うほど楽では…
85
>>83
トレスの部分は自動化出来そう
86
87
>>86
モブ大量に描く漫画ならええけどメインの人物だとキャラデザの整合性取る必要があるから大変やねん
修正祭りや
89
>>86
これは絵が完成するまでに5つの過程を経て絵が完成しますみたいな感じ?
90
>>89
・ラフを書く(人間)
・ラフを清書(AI)
・清書を3D風に(AI)
・3D風をアニメ塗りの影付けた虹絵に(AI)
・漫画に落とし込む(人間)
って事やね
88
凌駕されるのを危惧されてるのではなく、ただ単に嫌われているだけであることにいつ気付くんやAI太郎は?
44
技術は使う側の能力レベルによるからな
全部勝手にやってくれるって思ってるような人しか使わん
14
いいねとリツイート目的絵師ならどうでもええと思うけど
現実にイラストレーターって仕事盗られてるんやがなぁ
一年以上も前に
//hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733638443/
コメント一覧 (10)
kanasoku
が
しました
AI絵師様は何故か偽ろうとするからな
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
ちょっと絵の上手い奴が真似するようなのはそいつの個性が出て違和感出るが
それなりに学習したAI生成ではぱっと見作者が描いたと言われても分からんようになってきている
解像度にもよるが1分とかで出来ちゃうしな
kanasoku
が
しました
そりゃ仕事を取られた人もいるだろうが、それはどんな発明でも同じことが言えるし、言うほど絶望感じた人いないと思うよ
AIの問題は絵師の苦悩ではなく、他人の成果を無断でパクってること(商業)。粗製乱造などのリスクが有る
(人気絵師をパクってるから)パッと見は悪くないから余計にね
kanasoku
が
しました
写真の発達とカメラを外に持ち出せるようになってから
肖像画家が騒いでちょうど今のAI争乱みたいな混乱期になってたんだよね
たしかにイギリスだったかで画家の暴動とか起きてたはず…
kanasoku
が
しました