5
薬剤師って言うか、国がジェネリック使えって言ってんだけどな
6
>>5
薬のプロとして――行政の言いなりでええんか
27
>>6
まあ、薬剤師って国から金貰ってる仕事してるようなもんだし
結局、一部のジェネリックに問題があるだけで、それ以外を使えば良いよねって話しになるだけ
8
どちらかというと「全く同じ」と言った薬剤師を特定すべきだからどの調剤薬局か晒したら?
9
効かないの勘違いじゃなかったのほんま草
10
薬剤師としても製薬会社を疑うなら先発品メーカーも疑わないといけなくなるだろ
一部の先発品メーカーもやらかしてたり原薬メーカーが同じだったりするわけで
12
>>10
少なくともジェネリックが出てるような先発薬は20年以上の実績の積み重ねがあるんだから信頼のレベルが違う
11
概ねな
14
これは昔からさんざん指摘されてたやろ
同じレシピを渡されても同じ料理を作れるとは限らないしな
15
そのジェネリックも足りんけどどうする?
18
成分は同じなんやろ
製造方法が違うだけで
22
なんだ自分の貼ったソースすら読めないのにスレ立てするんだろ
54
>>22
承認書と全く同じ手順で製造するという前提で厚労省がジェネリックの効果を保証してるのに
その前提が崩されてるんやから重大インシデントやろ
23
スーパーでCGCの商品買ってそう
24
製造過程までは判断できないわな
25
混ぜ物違うから溶け方違って効果も違うで
28
ワクチンを打ってるやつがジェネリック嫌がるのは理解出来ない
30
沢井製薬っ手CMやらなくなったな
31
全くそのままのコピーと思わせるよな
じつは違うのに
36
成分も製法も同じならもう同一と言っていいんじゃないの?
ジェネリックって何?
40
>>36
有効成分以外の混ぜ物は違うんじゃないっけ
83
>>36
今回のは4割は製法も違ってたということ
今までもそうだった可能性高い
38
正直ジェネリックが効く効かないとかは本質じゃなくて
嘘つくような信頼性の無い会社の薬は先発品と本当に先発品と全く同じように効くとしても飲みたくないんだよね
39
ジェネリックは儲けが少ないからコストかけられないんや
44
半分くらいはプラシーボで効いてなさそうだよな
69
ワイがアレルギーの薬全然効かないのはジェネリックのせいかな
コメント一覧 (18)
主成分が同等なだけで他の添加物は違ってくるから
ジェネリックだと効きが悪いけど正規品だと効くってのもよくある話
選べるならあえて利用者がジェネリック選ぶ理由はないよね
kanasoku
がしました
ジェネリックで浮いた医療費が薬剤師の給料に充てられてるので、ジェネリック誘導できないと薬剤師の給料が下がっちゃう
kanasoku
がしました
仮に6割の人たちに効果がある薬があって、そのジェネリックも6割の人たちに効果があるとしても、
前者の6割の集団と後者の集団が完全一致するわけじゃない、というのは理解しておくべき
(全く同じ薬を別のものとして比較実験しても同じことが起きる)
なので例え理想通りのジェネリックでも、先発品から変更すると効かなくなることはあるし、逆も起こりうる
あと先発品の方がプラセボ効果が起きやすいから単純比較すると先発品の方が効果が高くなる傾向にある
kanasoku
がしました
kanasoku
がしました
kanasoku
がしました
日本製品の質は悪い。
kanasoku
がしました
生活保護はジェネリックのみ処方にしろよ
あと外国人と窓口1割老人な
kanasoku
がしました
kanasoku
がしました
kanasoku
がしました
やらかすだけやらかして責任も取らんし
kanasoku
がしました
kanasoku
がしました
kanasoku
がしました