カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    18コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    14


    1

    後発薬4割、承認書と異なる製造 業界自主点検に「衝撃的」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ad3538e950bd2d4b88e3956b18bc28080c8fabd8

    こんなん許されてええんか


    3

    小林化工116日業務停止命令 虚偽記録8割、経営陣黙認
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG097I20Z00C21A2000000/

    "薬のプロ"が全く同じって言ってたから信用してたのに……


    2

    医師によっては先発品に限定する人いるよね


    4

    まぁ全く同じなら選択制にはならんのですわ


    Pickup!
    5

    薬剤師って言うか、国がジェネリック使えって言ってんだけどな


    6

    >>5
    薬のプロとして――行政の言いなりでええんか


    27

    >>6
    まあ、薬剤師って国から金貰ってる仕事してるようなもんだし
    結局、一部のジェネリックに問題があるだけで、それ以外を使えば良いよねって話しになるだけ


    8

    どちらかというと「全く同じ」と言った薬剤師を特定すべきだからどの調剤薬局か晒したら?


    9

    効かないの勘違いじゃなかったのほんま草


    10

    薬剤師としても製薬会社を疑うなら先発品メーカーも疑わないといけなくなるだろ
    一部の先発品メーカーもやらかしてたり原薬メーカーが同じだったりするわけで


    12

    >>10
    少なくともジェネリックが出てるような先発薬は20年以上の実績の積み重ねがあるんだから信頼のレベルが違う


    11

    概ねな


    14

    これは昔からさんざん指摘されてたやろ
    同じレシピを渡されても同じ料理を作れるとは限らないしな


    15

    そのジェネリックも足りんけどどうする?


    18

    成分は同じなんやろ
    製造方法が違うだけで


    22

    なんだ自分の貼ったソースすら読めないのにスレ立てするんだろ


    54

    >>22
    承認書と全く同じ手順で製造するという前提で厚労省がジェネリックの効果を保証してるのに
    その前提が崩されてるんやから重大インシデントやろ


    23

    スーパーでCGCの商品買ってそう


    24

    製造過程までは判断できないわな


    25

    混ぜ物違うから溶け方違って効果も違うで


    28

    ワクチンを打ってるやつがジェネリック嫌がるのは理解出来ない


    30

    沢井製薬っ手CMやらなくなったな


    31

    全くそのままのコピーと思わせるよな
    じつは違うのに


    36

    成分も製法も同じならもう同一と言っていいんじゃないの?
    ジェネリックって何?


    40

    >>36
    有効成分以外の混ぜ物は違うんじゃないっけ


    83

    >>36
    今回のは4割は製法も違ってたということ
    今までもそうだった可能性高い


    38

    正直ジェネリックが効く効かないとかは本質じゃなくて
    嘘つくような信頼性の無い会社の薬は先発品と本当に先発品と全く同じように効くとしても飲みたくないんだよね


    39

    ジェネリックは儲けが少ないからコストかけられないんや


    44

    半分くらいはプラシーボで効いてなさそうだよな


    69

    ワイがアレルギーの薬全然効かないのはジェネリックのせいかな



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (18)

        • 1.  
        • 2025年01月11日 11:39
        • 調剤薬局はジェネリックの利用率低いと調剤報酬の減額というペナルティを国から課されるからすすめてくるけど
          主成分が同等なだけで他の添加物は違ってくるから
          ジェネリックだと効きが悪いけど正規品だと効くってのもよくある話
          選べるならあえて利用者がジェネリック選ぶ理由はないよね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 15.  
          • 2025年01月11日 14:38
          • >>1
            同じっていう表現を用いてる時点で嘘だし詐欺だよね
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 2.  
        • 2025年01月11日 11:45
        • > 薬のプロとして――行政の言いなりでええんか
          ジェネリックで浮いた医療費が薬剤師の給料に充てられてるので、ジェネリック誘導できないと薬剤師の給料が下がっちゃう
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 14. 伝説の名無し
          • 2025年01月11日 14:37
          • >>2
            薬剤師「人の命よりカネ」
            こうですかわかりません
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 3.  
        • 2025年01月11日 11:55
        • 薬って統計学的に効果蛾あれば認証されるわけで、
          仮に6割の人たちに効果がある薬があって、そのジェネリックも6割の人たちに効果があるとしても、
          前者の6割の集団と後者の集団が完全一致するわけじゃない、というのは理解しておくべき
          (全く同じ薬を別のものとして比較実験しても同じことが起きる)
          なので例え理想通りのジェネリックでも、先発品から変更すると効かなくなることはあるし、逆も起こりうる
          あと先発品の方がプラセボ効果が起きやすいから単純比較すると先発品の方が効果が高くなる傾向にある
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 12.  
          • 2025年01月11日 14:04
          • >>3
            結局のところ患者的には先発選んだ方が利口じゃん
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 4.  
        • 2025年01月11日 11:57
        • 薬剤師だって「効能やらなんやら効きは先発と同じです!」って製薬会社や国が言ってたらそれ信用するしかないし
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 5.  
          • 2025年01月11日 12:01
          • >>4
            実際に使った医者や患者が否定してるのに、薬剤師は効果同じって言い張るからなぁw
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 6. 
        • 2025年01月11日 12:16
        • 行政処分程度で済んじゃうんだからほとぼり冷めたらまたやるだろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7. あ
        • 2025年01月11日 12:17
        • ジェネリックってほとんど国産だよ。
          日本製品の質は悪い。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 9.  
          • 2025年01月11日 13:01
          • >>7
            有効成分は、中国、台湾、韓国、インド産だよ。日本でやっているのは最終的な製品化。最近の電化製品と同じだ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 17. あ
          • 2025年01月11日 17:33
          • >>9
            ちゃんと記事読んだか?
            製品化してる日本企業が摘発されまくってるんだよ。設計通りに作っていない。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 8. 
        • 2025年01月11日 12:17
        • 少なくとも自分で稼いでない&転売リスクがある
          生活保護はジェネリックのみ処方にしろよ
          あと外国人と窓口1割老人な
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 10.  
        • 2025年01月11日 13:04
        • ジェネリックは成分が同じでも特許の関係でドラッグデリバリーシステムまで真似できていないものが多い。だから呑む薬はジェネリックを勧めない。明らかに効きが違う
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 11.  
        • 2025年01月11日 13:52
        • 前に近所の薬剤師のおばちゃんに聞いたけど、痛み止めや風邪薬みたいなもんはジェネリックで良いけど、高血圧とかみたいな命に関わる薬はジェネリックやめといたほうが良いって言われたわ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13.  
        • 2025年01月11日 14:35
        • 薬剤師とかいう奴、世の中に対して害悪でしかないな
          やらかすだけやらかして責任も取らんし
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 16. 
        • 2025年01月11日 15:15
        • 患者的には先発品で問題なければジェネリックにする必要ないし
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 18. 
        • 2025年01月15日 11:39
        • マジでジェネリック使うくらいなら市販薬のほうが効くときあったからなぁ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ