1
数学オリンピックにおいてアメリカチームがこの20年で初めて中国チームを破ったらしい。
— Sho.@🇯🇵🇩🇪行ったり来たりω・´)🔭 (@sho_in_bayern) November 10, 2024
ん? pic.twitter.com/MApcgsHh7B
4
これほとんど中国系アメリカ人っぽくて草
7
>>4
6名のオリンピックチームのうち4人は中国系米国人
1人はインド系米国人
白人は1人だってさ
まあこれ否定したらアフリカ系アメリカ人無双にもケチつけることになるからね
6名のオリンピックチームのうち4人は中国系米国人
1人はインド系米国人
白人は1人だってさ
まあこれ否定したらアフリカ系アメリカ人無双にもケチつけることになるからね
コメント一覧 (9)
下位のシュードラやダリットが優秀な成績を収めれば、上位カーストの立場が無くなるから
あくまで上位カーストしか出ることができない
ちなみにこれはオリンピックとかでも同じ傾向にある
優秀な人はいっぱいいるのにカーストのせいで自分たちの能力を制限しているアフォな国
kanasoku
がしました
「世界で最も知的な国・地域ランキング」日本が1位、各国の平均IQ↓
1位、日本112.42
2位、台湾111.11
3位、ハンガリー110.92
ちなみにアメリカ98、インド80くらい、アフリカ70くらい
kanasoku
がしました
kanasoku
がしました
大坂なおみだって日本人が快挙って喜ぶし
八村も日本人の活躍やろ?
kanasoku
がしました
今まで日本や中国が数学をはじめ科学界であまり活躍できなかったのって、結局科学界のコミュニティが
欧米(特にアメリカ)の白人を中心にしているからなんだよねぇ
日本人や中国人はそこに入っていけないから、評価されない
24年のノーベル物理学賞で甘利さんが取れなかったのはその典型だといえる
けど、こんな風にアメリカ国内から優秀な中国人が育って10年後20年後活躍しだすようになると
コミュニティに変化がでてくるだろうからそうなってくるとフィールズ賞やノーベル賞は中国人だからけになるよ
(まぁ、フィールズ賞なりノーベル賞なり評価する側は相変わらず白人だから劇的な変化はないかもしれんが)
kanasoku
がしました