14
1次選考はカードじゃんけんで★3つ集めるゲームだったは
18
やべえなw
19
そんなエスポワール号みたいな面接あるのか
26
あなたの上司と親が川で溺れかけています、どちらを助けますか?
で、答えは沈黙みたいな罠かな
149
>>26
川で溺れるような奴は無能なので上司でも親でも助けません
28
>>26
上司やね。迷わん。
27
採用しなきゃならんやつには通知してあるから
29
そんな会社に入らなくてよかったな
30
次の面接では
今脱がなかった方お帰りください
34
>>30
最終面接は「この橋渡るべからず」とかになるんやろか
31
面接の場を設けてもらった事にお礼を3行以上言えない人もアウト
32
そこで大人しく帰らないやつが採用される
33
大勢いたんなら最初から脱いでたことにすりゃよくね?
35
最初から何やっても落とすつもりだったんだろ
36
無能でもその時脱がなかったら受かってたのかな
37
そんなところ帰って正解だぞ
38
バカみたいな就活ルールだな
47
かまいたちの夜より難しい
59
圧迫面接ってあったな
360°ぐるりと面接官に囲まれるのエバみたいに
何言っても即座に否定されて前から後から
泣き出す就活生沢山いたわ
63
>>59
そうやって大勢で面接やるとこって少なくとも大手だよな
それなりに勉強してきた学生を虐めてんだから日本も衰退するわ
75
>>59
そこまでのは知らないけど圧迫面接は本当に横行してたな
だいたい詰問パワハラ人格否定の流れみたいな感じだった
耐えられない方が悪い扱いだったけどあれだけは今でも許せない
84
>>75
あの時代は客もめちゃくちゃパワハラしてくるから、圧迫面接に耐えられない奴は客先でも使い物にならないと本気で思われてた
何もかもめちゃくちゃな時代ですわ
60
説明会行けなかったら落ちたまあたまにあるか
67
どうぞ椅子にお座りください
先に座ったからお帰りください
69
誇張抜きに文具企業で嫌というほどみただろ
78
代わりなんていくらでもいる消耗品扱いで人間扱いなんてされなかったな
コメント一覧 (25)
基本募集ゼロ
国や自治体ですらゼロがあたりまえ
「暑い方は上着脱いで構いませんよ☺️」って言ってもらえる所までたどり着けたのほんの極一握り
ほんとゼロだった
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
実際それで合格した者も確かに居る訳だから、そいつらより劣ってただけの話でしょ
kanasoku
が
しました
同郷やOBを訪ねてなんとか顔売ってパイプ作ってようやくスタートという世界
平等で公平な面接が行われるなんて、今の若い世代は夢のようだよ
kanasoku
が
しました
稼ぐ手段が多様化した時代にいつまで言い訳してんの?
ネットは愚痴を言う事にしか使わなかったんか?
kanasoku
が
しました
社員になった奴は奴で異常に派遣と非正規を見下してた。
でも本人は超絶ブラックな環境。
不景気でオウムがサリンを撒いて・中学生が子供を○して首を校門に置いて・・って異様な時代だったよな。
いや、人手不測なのに闇バイトが流行って・パパ活して整形して貢いでって今も狂ってるんだが。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
◯ね
kanasoku
が
しました
景気が良くなりつつある中、全国民がネットに接続しだして、いろいろな不正が徐々に露わになって正されていったんだと思う
KAROSI(過労シ)が世界に知られたり、学生の援助交際も収束しだしたのもこの時期だろ?2000年以前はさらにやばかった
情報化社会万歳!
kanasoku
が
しました
学校でスーツの上着はどんなに暑くても脱ぐな教わったぞ、マジで脱ぐって選択肢は無かったのよ
勿論社員の営業も外でも絶対脱いじゃダメな時代だったし
女性は普通に顔で選ばれてるし(セクハラとか関係なく社員の嫁候補だから)
マジで人権なんて無かった時代
kanasoku
が
しました
お客様は神様ですが大前提だったし
圧迫に耐えられないとというのはわからんでもない
kanasoku
が
しました