9
穴空いた下水管が崩落した土を流しそうめんのようにどんどん運ぶから空洞がどんどん広がる
20
>>9
分かりやすい説明
16
(📞・ω・`)もしもし?道路の陥没が怖いので出勤できません
18
あそこまで大規模なのはあんまりないけど
そこそこメジャーな出来事なんよね
19
数年前も福岡の道路陥没してたし年1位のペースで大規模な陥没ありそう
22
穴空いた下水管の水が周囲の土抉ってくから悪循環
25
デブのほうが死ぬ可能性高いってことだよ
26
上水扱う仕事してるけど下水だけはやりたくない
28
交差点が危ないなこれまでの傾向見ても
29
自分の台所の下に空洞できて家が傾いた例もある
31
インフラの更新を怠ってるから今後どんどん起きる
33
>>31
財源がないからな
水道管の更新だけでも100兆円くらいかかるらしい
52
>>33
5兆円くらい毎年投入して20年くらいかけて更新して欲しいね
54
>>52
金も足りないけど人も足りないからな
道路工事が無駄だの言ってる馬鹿なプロ市民のせいでもあるし
そもそも足りて無いというのもある
61
>>54
だとしても先立つものをしっかり組んでやっていかないとだよな
やらないよりははるかにマシなんだから
32
なんか日本ってハードからソフトまで至る所でガタが出始めてるよね
36
道路の空洞調査すると結構有る
あんなにでかいものは見たことないけど
42
こういう事が起きないように長年費やして耐震管に変えていた訳だが
44
49
>>44
管更正ならボロボロでも問題ない
51
>>44
水道は常に赤字で財源が足りないのと作業速度より劣化が早いのは確かだが1%なわけあるかよ国交省見てこいよ
普及率98%のうち耐震適正のある管は41.2%で都市部はほぼ入れ替わってる
55
57
>>55
本管は変えるけど給水管は変えない事が多いからな
銅管だと変えるくらい
47
今後は橋もトンネルも崩れていくけどどうすんのこれ
53
インフラ整備なんて地味だし諸外国に誇れる実績にならないからやりたくない🙂
76
数年前名古屋でもあったし、これからは毎年のように陥没する予感
//viper.2ch.sc/news4vip/
コメント一覧 (18)
増税嫌ならこの程度は受け入れないと
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
液状化地域で道路下空洞化
→基礎なくなった下水管が限界を迎える
→この惨劇
が正解
液状化地域なのがまず前提
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
年中曇りみたいな地域なのに
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
田舎は井戸とボットンよ
kanasoku
が
しました
空洞なら埋める仕事あるし、全国的にこういうヤバいとこ多いんやろ?
出所した人に仕事世話したれや
冬は除雪の仕事もあるし、再犯してるヒマないだろ
kanasoku
が
しました
運が悪いにも程がある
kanasoku
が
しました
○上水/下水更新を見据えた料金設定をしていない
おかげで今頃になって値上げだよ。
本来なら年寄りが負担していたはずの費用が現役世代に降りかかってる。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました