5
紙の本とか邪魔にしかならん資源とスペースの無駄
6
電子で読むとなんか疲れるんよなあ
漫画は気にならんのやけど
18
>>6
ワイは漫画でさえ辛いわ
7
スペースいらんのがいいね
でも電気ないと使えんのはデメリットやなぁ
気軽に電気使えるようになればなぁ
834
>>7
昭和初期かよ
8
紙の本を読みなよ。
9
参考書や問題集なんかはバンバン電子化すべきやわ
直接書き込みたかったら刷ればええし
13
将来的にはVR図書館が出来るしな
15
小説とかは本のほうがええわ
電書やと気になったページに戻るのがダルい
23
>>15
小説こそ電子やわ
メモしたり辞書引けたりもできて便利
449
>>15
Kindleだと単語で検索できるからすぐ戻れるけど
とにかくもっさり
646
>>23
実用上、指はさめる方が圧倒的に便利
紙の方が一覧性に優れてるしな
19
めくれるタイプの電子書籍端末はよ
20
小説は電子版やと目が滑ってあかんわ
どうしても慣れない
22
ワイも手持ちは全部電子書籍に移行したけど時々図書館とか本屋行くと電子書籍は突然の出会いに欠けるなぁとは思う
38
>>22
でも時々でいいよね
24
電子はアマゾンが支配しとる限りメインにはならない
457
>>24
でもリクエスト受け付けとるのアマゾンだけやない?
25
むしろ本好きほど電子書籍で読んでるイメージやわ
フィジカル所有にも限界あるし
412
>>25
ガチで床抜けるからな
とにかく重さがヤバい
26
キンドルが時々バグるのがマジでムカつく
買ったらどのアプリでも読めるようにしてほしい
31
なくなりはせんやろ
32
正直紙の方が見やすいし扱いやすいわ
コピーも楽
33
電子書籍では結構売れたけど本では売れなかったから次巻でるかわかんないとか後書きで言ってるラノベあったわ
34
電子の方が没頭できるわ
41
ワイは漫画しか読まんけど
見開きがよく見えるし電子派に鞍替えしたわ
42
だから神のような電子書籍がほしいんよな
43
タバコ好きが電子タバコは情緒がないって言ってるのと同じだなwwww
44
電書の漫画って読みにくくない?
いちいちアップとかめんどくせーわ
53
>>44
そこは端末次第やろな
337
>>44
最近老眼なんで拡大出るほうがええわ
赤松の漫画とかフォント小さすぎて読めん
45
はよメインになって欲しいが
今んとこ電子書籍はわりとしょぼいで
47
紙の方が学習効率がいいの知らんのか
48
紙以外ありえんって思ってたけどなろう読んでたら電子以外受け付けなくなった
49
キャッシュバックでかすぎて紙の漫画の価値がまじでない
51
紙しか受け付けない
55
目が疲れる
63
田舎やと発売おそい
64
読みたい本が電子書籍化されてないんや
72
電子もいいけど紙もいい
74
電子は目がチカチカしてアカンわ
75
ワイは電子派やけど紙を貶すのも違うし
紙派が電子を貶すところも見たことない
コメント一覧 (32)
kanasoku
が
しました
漫画は紙
本を探すのは本屋さん
kanasoku
が
しました
漫画以外はブラウザで読めんからgm
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
映画は、俳優のやらかしで見れなくなってる作品がある。
日本は言論の自由守られてるけど、ポリコレ時代のアメリカみたいな思想強い政府だと娯楽楽しむのも制限されそうな不安はある。
kanasoku
が
しました
そういうのは収益化しないから電子で出ないぞ
というか古本屋も所有者も一番持て余してるのが文学全集、うちにもばあちゃんが嫁いできた時に買ったという全集が本棚に丸ごとあって処分に困ってる
kanasoku
が
しました
また、書籍の価値って所有する喜びもあるねんな
漫画雑誌なんかはデジタルで読み捨てるでもええけど、画集とか全集とかは装丁含めて作品として保持したい欲もあるやろうからそういうのは書籍として置いといてほしいやなあ
kanasoku
が
しました
・端末&電気が無いと読めない
・提供元がやーめた!って言ったらその瞬間に全て消滅
てのがどうにもならんのよ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
わざわざ拡大めんどくさい
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
あれも読みたいと思ったら今買ってすぐ読むが出来るのもいい
ただ電子は普及してる割に管理アプリ自体がいまいち進化してない気がするんだよな
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
電気いらなくて感動するぞ
kanasoku
が
しました
本という物品自体が好きなのかでも違うと思う
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
電子で買いなおす出費はあったが紙の本をオクで売り払った金で多少補填された
電子にして良かったのは片付いたことだが最大のメリットは30代にして老眼始まったので拡大できることだと思う
kanasoku
が
しました
落乱全65巻とか置き場ない
kanasoku
が
しました
しょーもない漫画なんかそれでいいかも知れないけど、ずっと持ちたい本や小説きっとであるはず。
現代の紙の本は50年や100年たったところでボロボロにならないよ。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
突然利用できなくなるとかある時点で本の代替になりえない
kanasoku
が
しました
ずっと持っておきたいものは紙で使い分けてるわ
kanasoku
が
しました
e-inkの端末ならそんなことなさげだけど、いまの電子ペーパーって速度はどうなんだろうな
kanasoku
が
しました
だから、日本経済がどうしようもなくなって、アルゼンチンみたいに破綻しない限り、買った電子コミックが読めなくなる日は来ないだろうし、そんな日は来たら来たで、生き残る事が最優先になって漫画になんか構っていられなくなるだろう
kanasoku
が
しました
そんな中古本みたいなのを買うのは嫌なので、どうしても読みたいときは電子書籍を買ってるわ。でも、買うこと自体を諦めることが多いかな。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました