4
ワイは母親の仕事場に一緒に行ってたからまだマシだったと思うわ…
8
>>4
それやりてえ
11
>>8
まあワイの母親保育士だったからな…
14
>>11
強すぎるやろ
38
>>14
ワイも30近いけどまだ現役や
44
>>38
孫できた時も最強のパーティメンバーやな
9
言うて最初の1年越えたら楽になるわよ
13
分担すればいいのでは
17
>>13
日中がヨッメ
夜はワッイや
19
>>17
奥さん専業なん?
27
>>19
せやで最初の3ヶ月
平日
日中ヨッメ
夜 ヨッメ
土日
日中 夜 ワッイ
でやってたらヨッメが身体壊したんゆ
30
>>27
近くにどちらかの親おらんのか
それか保育園入れるとか
36
>>30
どっちも飛行機でいかなあかん距離や
15
スマホにYouTubeみせて子守りさせてるとか言われるけどそうでもしないとガチでムリだよな
20
>>15
流石に罪悪感あってきつい
23
>>20
実家の援助がないとムリムリ
21
YouTubeも見せる動画選べば問題ない
31
実家フル活用でないときついで
35
>>31
まあ自分らだけでなんとかしようとするのは無理があるわな
34
育休が欠勤扱いって酷いよね
37
育休短過ぎ問題は確かに思う
39
こんだけ苦労して育てた子供がニートになるんだから胸熱やな
41
育休は産後の2週間とって終わりや
それすら取るのにめっちゃ嫌味言われたしな
育休とるの?自己都合でしょ?有給で2週間取れば?みたいな
46
>>41
産後2週間は草
51
>>41
育休短すぎや、2週間なんてないようなもんやわ
42
転職した方がええんちゃうか
それかどちらかの親の近くに引っ越す
45
育休は強制にしてもいいレベルやわ
53
女の育休を男にもくれやと思います
54
3か月育休取らせてもらったからかなり余裕あったわ
始めの3時間おきミルクの時期に仕事してるのはきついわな
58
>>54
3ヶ月欲しいよなあ
62
まあ夜泣き終わる1歳半くらいまでの辛抱や
ほんま若いうちに子育てしとかないと体力持たんよね
64
ワイも産後2週間だけやったな
でも基本定時上がりやし在宅もできるからまだ余裕や
12
大変やな、子供育ててるだけで偉いわ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1703030187/
コメント一覧 (17)
職場が育児とあまりにも合わないなら転職もありやない
kanasoku
が
しました
気が狂う
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
それが非効率だったんなら、そうはならない。
kanasoku
が
しました
社会実験したからそーいう結論でOK。
サザエさんの視聴を国民の義務にしよう。
フジテレビも復活して日枝もニッコリ。
kanasoku
が
しました
実家はイヤ、二人暮らしでとなればそうなる
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
尚ジッジは仕事してなけりゃ置物の模様
kanasoku
が
しました
そのせいで休む人にヘイトいく仕組みが悪いな
育休は休む人の代わりの人員を派遣とかで補充する仕組みもセットで法整備してほしい
必要ならそのための補助金を支給するとかもな
kanasoku
が
しました
そしてその子供は将来独身も支える為に大量の税金を払うさ
よくできたシステム
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
頼れる親の近くに住む
全てを解決する金がある
1つもないと積む
kanasoku
が
しました
自分も嫁も祝祭日仕事だから、そういう時に嫁実家に子供を預かってもらったりしてめちゃくちゃ助けられてる
kanasoku
が
しました