10
退職代行「内容証明郵便送るわw」
112
>>10
本人からの内容証明郵便→有効
退職代行からの内容証明郵便→無効
11
会社って勝手に行かなくなったらどうなんの?
111
>>11
損害賠償の可能性
12
内容証明郵便なら受取拒否しても無駄やからね
15
>>12
そもそも会社規約に代行不可と書いてたら内容証明だろうが何だろうが受取拒否やで🥺
238
>>12
内容証明は受取拒否は有効だよ
だから配達証明も追加で付けて送る
16
>>15
本人名義で退職代行が送った内容証明郵便を受取り拒否しても無駄やで🥹
216
>>15
就業規則より法律の方が優先されるで
13
退職代行使うやつってなんなん?
こわいん?
24
>>13
使わんでも辞められるやろうし労基挟まれる方が厄介そうやがな
19
内容証明郵便送ればいいだけなのに数万かけて退職代使う理由ってなんなん?
23
退職代行なんか使わんでも
辞めるから明日から行かないとの意思だけ伝えて
もう二度と行かなきゃいい
28
弁護士事務所のは拒否できんで 代行やなくて正式な代理人やから
29
辞めたくても辞めさせてもらえないって人もおるやろうけど大半は自分で言うのが嫌だって人やろうな
35
>>29
メンタル弱いだけなんよね
失敗とか挫折とか経験してこなかったんやろ
38
就業規則「裁判起こすの禁止!w」
49
つまり・・・辞職願を自分で出すしかないってことか
114
>>49
まぁ、自分で退職届出すのが普通よね🥺
61
マジレスすると退職代行なんか使わなくても、自分で内容証明送れば良いんだからそうすればいいのに
65
>>61
言っちゃ悪いと欠片も思わんが代行業とか雑魚向けビジネスやからな
そういう能動的な行動が出来んのやろ
62
就業規約に退職代行不可と記載する正当性を裁判所で証明できるならええんちゃう
66
退職代行業者さんの経営、モームリ
17
いうほど就業規約に「退職代行不可」って記載がある会社に就職したいか?
//hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740973409/
コメント一覧 (18)
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
書類のやりとり代行は行政書士の分野になるし交渉は弁護士分野になるし
代わりに「辞めます」と言うだけであとは放置なのかな?
kanasoku
が
しました
令和は退職代理(弁護士)だって
これなら交渉もしてくれる
会社が本人と接触することもできなくなる
kanasoku
が
しました
窓口を閉じてないことだけ証明すれば電話なんかはガン無視でいいし本人確認書類と合わせて送れば確認のためとかの言い訳は潰せるから家凸されても不退去罪で通報できるぞ
kanasoku
が
しました
今の代行使への依頼は一切面と向かわずに依頼出来るから流行ってる。
これが弁護士への依頼だと弁護士と面識は必須になってくる。それが嫌なのでニーズに合わないだよな。
弁護士に相談出来る人なら、職場の上司に辞表ぐらい出せる。
弁護士使う場合は、話し合いが揉めてエスカレートしたから使うって場合であって、『誰とも面合せせずに辞めたい』ってニースには一致しない。
てか、『面を合せせずに辞めたい』ってメンタルな人ってかなりヤバいよなぁ。これから長~い人生社会でやっていけるのか?
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
大半が契約社員かバイトとかだったわ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
弁護士資格があれば代理できるけど割に合うかは疑問
kanasoku
が
しました