カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    20コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    4


    1

    不登校の児童生徒数が昨年度、全国の小中学校で34万人を超え、11年連続で過去最多となった。

    国が学校以外での学習活動の支援を充実させる方針を示してフリースクールなどの受け皿が増え、「無理をして学校に行かなくていい」という認識も広がった。

    ただ、学校だからこそ得られる学びや社会的スキルもあり、教育現場にはジレンマもある。学校に再び通いたいと考えた子供の再登校を積極支援する重要性も指摘されるが、多角的な不登校対策に向けた議論は進んでいない。

    不登校の受け皿としては民間のフリースクールのほか、空き教室を利用して学校内に居場所を作りサポートする「校内教育支援センター」などがある。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/81296a79aabf70e49827a925a4031a3e104866c7


    10

    治安悪化の原因になってる問題児をどうにかしない限り、被害に遭いやすい子は逃げるしかないじゃん


    14

    そのまま引きこもりになるからな



    Pickup!
    15

    ゆたぼんに時代が追いついてて草


    29

    >>15
    ゆたぼんは結局登校してた気が


    18

    飛び級制度、履修試験の導入で良いでしょ?


    21

    ドロップアウトした人間を迎え入れるほど社会は甘くない
    イージーな人生を送りたいなら学校くらい我慢して行け、そんな所で落ちこぼれるような奴に未来はない


    50

    >>21
    人手不足だから誰でも良い、から人手不足なので海外に拠点を移す、に変わりつつあるからな
    グローバル化のお陰で企業が国を選び始めた


    956

    >>21
    迎え入れなきゃ反社になる。クルドのように


    23

    働かせてはどうか


    24

    ネットで勉強できる時代だからな
    学校なんぞ通っていいことあるか


    26

    snsは未成年禁止にしとけ


    27

    こういった子を受け入れる私学なら無償化してもいいと思うがね


    28

    義務教育放棄は日本の民度を下げてる原因


    30

    弱い人間は邪魔でしかない


    34

    人と馴染めない人間の量産装置


    39

    不登校は甘え


    41

    嫌な事から逃げまくる人生歩みたいならいいんじゃね


    46

    嫌なことからは逃げないと生きていけないぞ🤪


    49

    >>46
    嫌なことのレベルが低すぎだろ最近


    51

    小学・中学にも通信制つくったらいいのに


    52

    弱い人間は結婚もできないからいい傾向ではあると思う


    53

    別に無理して学校行かなくていいと思うけど、オンラインとかで勉強は教えて貰った方がいいと思う
    なにもしない不登校だと廃人になる


    77

    >>53
    不登校というのは勉強がどうたらの問題ではない、社会生活に馴染めないコミュ障達の逃げ道
    当然学校なんかよりもっと厳しい社会人になんてなれる訳もなくここで逃げ癖を付けると、よほど才能や運がなければ人生が詰む


    102

    >>77
    そうだね
    この時期に甘やかされると殆どの人間が大成できないどころか真っ当な社会人にすらなれない


    92

    >>77
    まあ社会生活に馴染めるのがいちばんだが
    今の時代もう違う働き方を模索してもいいと思うんだよな


    119

    >>92
    あまり賛成できないけど一理あるね、時代かねー。


    133

    >>92
    開業したりフリーランスで一生食ってこうと思ったらより高い社会性が求められるんだが
    ひとりで仕事したいならまず優良企業で5年くらい働いて仕事のスキルと実績積むとともに社会性やビジネスパーソンとしてのリテラシー身につけてからじゃないと通用しない


    54

    解決できる奴なんておらん


    71

    ネットの免許制で解決するよ
    スマホを高校まで所持・貸与禁止すれば良い


    72

    最低限行って学校でどうするか対策すべき


    88

    特に理由がないのに不登校になるからな、強いて言えば全ての事が少しずつしんどい


    142

    勉強が出来るのとコミュニケーション能力は別物


    147

    「社会性」や「協調性」を身に付けないままじゃ社会人にはなれないだろ


    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (20)

        • 1. あ
        • 2025年03月11日 11:56
        • 「学校だからこそ得られる学びや社会的スキルもあり」
          これを明確に分析しろよ
          分析したら対応策作れるだろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 4. 
          • 2025年03月11日 12:25
          • >>1
            学校に行くべきって考えは国の都合であり洗脳なんだよ
            国は国民をなるべくコントロールし易い状態にしたがる
            その為の学校教育なんだよ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 7.  
          • 2025年03月11日 12:54
          • >>4
            国民をコントロールできなくなったら亡国待ったなしだからな
            自由と秩序のバランスについて本気で見直さないとあかんと思うわ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 2.  
        • 2025年03月11日 12:08
        • 未青年にSNSは割とマジで駄目かもしれんな
          不登校の原因は様々だろうけど、ネットから切り離すだけでも変わるんじゃないかな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3.  
        • 2025年03月11日 12:17
        • 学校行かなくてもマーチ行けるぐらいの
          学力を自分で付ければ何の問題も無いよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5.  
        • 2025年03月11日 12:37
        • 学校に行かなくて良いというのは親の甘えだわ
          壮絶ないじめ受けてるなら環境を変えてやるべきだし単に行きたくないだけなら行くように躾けるべき
          学校程度を耐えられない奴が会社で耐えられる訳ないぞ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 11.  
          • 2025年03月11日 14:16
          • >>5
            親が自分の社会的地位守らないと、子供を食べさせられない。だから軽々しく引っ越しは出来ない。
            エリートの子供ほど逆に詰むのはその辺だと思う。
            新天地で頑張ろうってのは雇われ平社員くらいかもしれない。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 6.  
        • 2025年03月11日 12:39
        • そもそも義務教育ってなってるんだから、国はもっと力を入れて対策すべきでは。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 15.  
          • 2025年03月11日 14:42
          • >>6
            登校が義務だとは誰も言ってない
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 8. あ
        • 2025年03月11日 13:29
        • 不登校児だけで34万人の大軍が作れると思うとすごいな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9.  
        • 2025年03月11日 13:43
        • (結果的に自分の食い扶持を自分で稼げるなら)無理に学校行かなくてもいい

          こうだぞ
          それが出来ないやつはゴチャゴチャ言ってないで黙って学校行って高卒とか大卒とか最低限の箔をつけろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 10. あ
        • 2025年03月11日 13:43
        • 私立なら粒もそろうし教師の面倒見もいいんだろ
          東京とか大阪は私立が上澄み掬って、公立の底辺校はそいう子が少ない
          公立の底辺校は荒れてるし、教師も手一杯、荒れる子も拒否できないからかな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 12.  
        • 2025年03月11日 14:18
        • 本スレ>>39みたいな奴が日本をダメにするんだろうな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13.  
        • 2025年03月11日 14:18
        • 共稼ぎしたほうがDVから逃げやすいと以前は思ってたけど、家にうるさい母、うるさい祖父母が居なければ子供は家が天国だし、天国から下界に降りようとは思わないかもね。
          昔は家に居れば勉強しろ勉強しろうるさかったから、学校のほうが解放感感じられたよ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 14.  
        • 2025年03月11日 14:42
        • 学校行ってるだけで大変を免れることができる時代
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 16. 
        • 2025年03月11日 14:45
        • まあ学校で何かあって行きたくなくなったら行かなくてもいいとは思うけど、学校の代わりになる所くらいに行くようにはした方がええよな。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 17.  
        • 2025年03月11日 14:46
        • コロナの頃はリモートで成立してたんだろ
          何故今更学校へ行けと
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 18.  
        • 2025年03月11日 15:46
        • 新世紀教育改革法
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 19.  
        • 2025年03月11日 16:11
        • 実際堂々と学校に行かない子ってどれぐらいいるんだ?
          学校には行きたくないけど行けるようになりたい子は多いんじゃないのか
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 20. 名無し
        • 2025年03月11日 17:34
        • 親の立場からすれば子が適切な教育を受けることが出来て結果的に自立できればそれでよいので、代替を用意できるなら別に学校じゃ無くても良い。
          とはいえ必要な代替を用意しきれない現実もあるので、代替手段が本当に十分か、保護者が提供可能なものか、は生理する必要がある。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ