カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    9コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    4


    1

    (略)

    「どうやらテレビ東京の記者が、通路内の許可されていないエリアで大谷の独自コメントを取ろうとしてMLBの警備側と揉めたようなのです。その際、注意を受けた記者はその場から逃げてしまったんだとか。結局、その場にいたテレ東記者の取材パスが剥奪されたという話でした。そのとばっちりで全記者に対しても規制が強化されてしまったのです」(同)

     大谷とテレビ局とのトラブルといえば、思い出されるのはフジテレビと日本テレビの「新居報道」である。両社は昨年5月、大谷が購入したばかりの「12億円豪邸」の前からの中継や隣人宅への直撃取材を敢行。プライバシー侵害だと、大谷の逆鱗に触れ、両社に取材パスの返還を求める騒ぎにまで発展した。ただ今回はそこまでの重大トラブルではなさそうだ。

    「問題視したのが大谷側なのかMLB側なのかも判然としません。ちょっと禁止エリアで声がけしてしまったくらいで出禁になるとも考えにくいので、元々取材嫌いで有名な大谷の癇に障る質問をしてしまったのではないか、といった噂も飛び交っています」(同)

     いったい何があったのか。テレビ東京広報に取材を申し込んだところ、下記のような説明があった。

    「3月16日(日)の阪神vsドジャース戦の開始前、大谷選手が警備員2人を帯同して場内通路を移動中、弊社記者が大谷選手の警備員から『取材はNG』であるとの注意を受けたことは事実です。ただし、弊社記者は大谷選手やその他選手へ声をかけたりしていない上、カメラも回していませんでした。その旨を警備員の方に説明しましたが、所属会社名や自身の名前を聞かれ、警備員らは去っていきました」

    続きはソースで
    https://www.dailyshincho.jp/article/2025/03192005/?all=1&page=2


    3

    また元木か


    254

    >>3
    そういや激ヤセしてたな


    261

    >>3
    あいつがテレ東の腕章着けてたらホント笑う。


    Pickup!
    10

    あまりにも記者が多かったんだろ


    19

    こういう時に自分が悪いと謝罪するマスコミって存在しないよね


    20

    おまえらまた出禁になったんか


    21

    禁止エリアでちょっと声がけしても出禁にならないって考え方がやばすぎる


    23

    >ただし、弊社記者は大谷選手やその他選手へ声をかけたりしていない上、カメラも回していませんでした。

    じゃあ何をしてたんだよw


    114

    >>23
    何で逃げたんだろうな


    29

    逃走中してんのか


    31

    そもそも「ぶら下がり」って取材方法をMLB側が想定してなかったんじゃないの?
    アメリカじゃ、そんなグラウンドに出るまでの通路で取材なんて無礼は有り得ないから、敢えて禁止地区に指定しなかったら日本のメディアが平気でやるから追加みたいな


    211

    >>31
    これだと思う


    32

    全局禁止でええやん


    33

    日本メディアの異常性がわかる事件


    49

    これさあ
    大谷ハラスメントだろ


    52

    また大谷がテレビ局を不幸に陥れてる


    53

    視聴率31%とるくらいだから
    テレビ局は大人しく従うしかない・・・


    56

    テレ東は大谷の試合放送できないし、テレ東のスポーツニュース見るような層は大谷興味なさそうだし


    57

    韓国も同じことやって出禁にってるのに懲りないよなぁ


    60

    テレ東は関わらない方が良い


    64

    今はテレビ局よりスポンサー企業の方が偉いからな


    74

    厳格だなあ


    75

    取材じゃなくて取材禁止エリアにいたんならその方が問題だろwww
    個人的にサインでも貰おうとしたのかよ


    87

    テレ東なら元からそんな大谷報道してないし大したダメージないやろw


    88

    さすがテレ東はやることがしょぼいな


    98

    今の時代でもこんな感じなんだからペルージャ当時の中田英寿とか大変だったんだろうな


    100

    誤解があったって言い方ケンカ売ってるよね


    102

    >>100
    こっちは間違ってない誤った相手が悪い
    って言い方だもんな


    107

    大谷も嫌だろうし毎度毎度大谷見たくないしもうそんな報じなくていいぞ


    109

    記者だか知らんけど大谷のネタ取るのに必死だったんだろうな


    51

    大谷に関しては各社記者の暴走凄いな



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (9)

        • 1.  
        • 2025年03月20日 23:31
        • テレ東は、アニメだけ放送してりゃ良いのに。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 2.  
        • 2025年03月20日 23:40
        • もしこれでやらかしたのがテレビ関係者とかじゃなければ、喜々として報道という名目で叩いてたんだろうなって位には信用がないからな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3.  
        • 2025年03月20日 23:43
        • ☓取材嫌い
          ◯マスゴミ嫌い
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4. あ
        • 2025年03月20日 23:43
        • テレ東はローカル局なんだから大谷の取材なんてしようとするなよw
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5.  
        • 2025年03月21日 01:11
        • 元々取材嫌いとわかっていながらしつこいならもう故意的な嫌がらせやんバカじゃねえの?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6.  
        • 2025年03月21日 03:45
        • テレ東最近調子いいからちょっとイキっちゃったかな?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7.  
        • 2025年03月21日 06:51
        • 「誤解」じゃなくて「大変申し訳ありませんでした、以降こういうことがないよう、徹底して記者を指導します」って言えないのがリスク管理レベル低いわ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8. 
        • 2025年03月21日 06:52
        • そもそもテレ東が大谷への取材頑張る必要なかった
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9. 
        • 2025年03月21日 11:39
        • アメリカは ルール内なら割と緩いが ルール外だと厳しいからなぁ
          禁止エリアだが同じ日本人だし とか日本のマスコミらしく軽く考えてたんだろ
          普通にセキュリティの問題も有るし 禁止エリアでの接触に対するペナルティだろね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ