5
給料が見合ってないんじゃね
9
>>5
給料は関係ないよ
高くてもつらいもんはつらいから
6
そこに仕事集中させるからだろ
7
今は替わりがおらんからな
8
仕事増やすからだろ
10
簡単な仕事は外注、難しい仕事は社内で残業
10年前より遥かに労働環境悪くなってる
14
>>10
労働環境自体は良くなってると思うけどなあ
まあ昔が異常に悪かっただけだけど
仕事の密度は圧倒的に濃くなってるね
16
上の席空いてないし還元されないのにPC普及で仕事量だけ増えている
17
待遇が悪かったから管理職やらなかった層に待遇良くしてからもう一度打診しろよ
一度チャンス逃したら次は無いとか言う脳死制度やめろよ
22
うちにもそういう診断書持ってきた人いるけど復職しても結局辞めるよね
まあ居場所なくなるもんな
その後どういう人生歩んでるのかは知らんが
23
バブルのころって
月残業100時間しても給料100万ボーナス500万もらえて
税金ちょっと払うだけでOKなんだろ
11
仕事できる人に集中させすぎ
コメント一覧 (35)
kanasoku
が
しました
だから上手に手を抜けるタイプは自分で調整するけど、手を抜けないタイプは1日中高負荷状態になる
上司がちゃんと見てやれば良いけど、上司が時間でしか見ないようなタイプだと、手を抜ける奴も手を抜けない奴も同じように残業させて潰すんだよな
kanasoku
が
しました
出来ないやつに仕事振れば、任せた上司の責任になるから。
だから、メンタル強いと思われてた人が残りガリ勉はつぶれていった。
今は、覚える力が無かろうが仕事するやつが他に居ないから、仕事するしかなくなってしまったコミュ強にも潰される番が回ってきただけ。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
上が在るべき論だけ振りかざした結果じゃないの?
根性だけで何とかなるわけないし
kanasoku
が
しました
さぞかし優秀なんでしょ
って言うしかない。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
子供の頃に恥をかいたり強く叱られる経験を積んでいないからだよ
kanasoku
が
しました
仕事なんてキツくて当たり前だし楽なの求めてないんだけど上司や経営者を信用できなくなるのはマジでキツイからもう二度と日本企業では働かない
kanasoku
が
しました
能力より声がデカくて身内で固まるような人を集めるから
kanasoku
が
しました
まぁもう二度と一般の方には行くかって感じにはなったけどさ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
保身の為に無駄な仕事ばかり増やすから効率落ちてる
やってはいけない仕事を見極めないと
kanasoku
が
しました
PCスキルの習得、オンライン作業の習得、業務内容の習得、ハラスメントコンプライアンスの周知、効率化の追求とかクソほどやる事を詰め込みまくってて余裕が全くなくなってる。
その上でいつでも転職しますってスタンスの部下と人手足りないんだから辞めさせるなというお達しのせいで人材育成もクソほど面倒になってる
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
同じ時間同じ給料でもやること増えまくってんのよ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
嫌な仕事もその分だけ見返りがあって生活の質が向上していった
今は希望が持てないし、最低の生活を維持するために嫌な仕事をしなければならない
kanasoku
が
しました
精神障害だったりが見直されたのもここ15年くらいなもんで、それ以前は「天然」だったりで雑に処理されてたのが現実だし。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
無能なニートが淘汰されるのと同じ
kanasoku
が
しました
あいつら根性論とパワハラしか頭にない
実際こいつらが消滅していって明らかに労働環境良くなったしな
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
今は未来がないからそら精神潰れる
kanasoku
が
しました
チャットとか便利でしょ?でも情報過多だよ。人間も動物だからそんな不自然な情報の入れ方に応えられないよ
kanasoku
が
しました