カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    35コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    241421


    1

    日本企業 「若手からベテラン関係なしにメンタル不調が続出して、戦力ダウンしまくってる。しかも仕事できる人がそうなることが多い」


    3

    ブラックだからだろ


    4

    でも初任給は上げます



    Pickup!
    5

    給料が見合ってないんじゃね


    9

    >>5
    給料は関係ないよ
    高くてもつらいもんはつらいから


    6

    そこに仕事集中させるからだろ


    7

    今は替わりがおらんからな


    8

    仕事増やすからだろ


    10

    簡単な仕事は外注、難しい仕事は社内で残業
    10年前より遥かに労働環境悪くなってる


    14

    >>10
    労働環境自体は良くなってると思うけどなあ
    まあ昔が異常に悪かっただけだけど

    仕事の密度は圧倒的に濃くなってるね


    16

    上の席空いてないし還元されないのにPC普及で仕事量だけ増えている


    17

    待遇が悪かったから管理職やらなかった層に待遇良くしてからもう一度打診しろよ
    一度チャンス逃したら次は無いとか言う脳死制度やめろよ


    22

    うちにもそういう診断書持ってきた人いるけど復職しても結局辞めるよね
    まあ居場所なくなるもんな
    その後どういう人生歩んでるのかは知らんが


    23

    バブルのころって
    月残業100時間しても給料100万ボーナス500万もらえて
    税金ちょっと払うだけでOKなんだろ


    11

    仕事できる人に集中させすぎ


    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (35)

        • 1. あ
        • 2025年03月23日 00:04
        • 兵庫県知事みたいに叩かれちゃうからね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 22. 正論マン
          • 2025年03月23日 07:00
          • >>1
            老害、団塊、バブル世代みたいに
            仕事は単純で密度もスカスカ責任感と無しで
            ダラダラする程、金も貰えて
            頭悪い節穴の周りからは頑張ってると評価される(笑)
            こんなので24h働けますか?とかイキってるからな
            ぬるま湯過ぎて精神壊す奴居ないわな
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 29.  
          • 2025年03月23日 09:30
          • >>22
            団塊より上の連中は煙草休憩でいくらでも休めたからな
            今は仕事の密度が違うし
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 34.  
          • 2025年03月25日 20:28
          • >>29
            底辺職は知らないけどサラリーマンはそんな事ないわ
            親戚の企業戦士だったお爺連中はみんな1度は過労で集中治療室行きになってる
            仕事内容を聞いても今ExcelとWordで作って印刷するだけの報告書が全部手書きかつ計算も暗算だし
            AIに聞いて秒で解決する答えを得るのに図書室に籠ったり有識者からレクを受けたりだから
            そもそも現代人の1時間作業に全力でやっても1~2日かかる時代
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 2.  
        • 2025年03月23日 00:15
        • 昔より仕事が効率化してるから密度が濃いんだよ
          だから上手に手を抜けるタイプは自分で調整するけど、手を抜けないタイプは1日中高負荷状態になる
          上司がちゃんと見てやれば良いけど、上司が時間でしか見ないようなタイプだと、手を抜ける奴も手を抜けない奴も同じように残業させて潰すんだよな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3.  
        • 2025年03月23日 00:24
        • 体育会系とかコミュ力特化型は、覚える力は弱いからガリ勉相手みたいに仕事任されない。
          出来ないやつに仕事振れば、任せた上司の責任になるから。
          だから、メンタル強いと思われてた人が残りガリ勉はつぶれていった。
          今は、覚える力が無かろうが仕事するやつが他に居ないから、仕事するしかなくなってしまったコミュ強にも潰される番が回ってきただけ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4. 3
        • 2025年03月23日 00:40
        • 何が昔みたいにだいつの時代の話だ。70~80年代ならブラックではあるが働いただけ金にはなるし良くも悪くも体育会系だが新人に限らず部下の面倒みるのが上司の仕事の1つで飯から休日のアフターどころか家族ぐるみとまで徹底してたろ。80~90年代からはバブル崩壊とはいえまだまだブラックよろしくだが成果主義が強くまだ働いても金にはなったし定年後まで生きてられるか自宅で老衰で亡くなれたら良いなとかだったが部下の面倒も新人の面倒も見なくなり個人主義に走り始めた。んで問題の2000年代からは賃金上がらず税と物価は上がり続けて負の遺産よろしく行動すれば何でも成功する根性論に縋りついた爺連中のせいでガチブラックが問題化、ちなこの年代の上司は個人的に新社会人より無能と個人的には断言する、加えて企業が正社員を雇わず派遣代行に丸投げし出して会社の人材不足で嘆く本末転倒な会社が残ってるせいで就職意欲も下がり労働に対しての賃金も見合うかと疑問視され労働意欲もガタ落ち。それでメンタル壊すのが多いとか問題のすげ替えも良い所で話にならん。賃金上げるのがまず真っ先な話でそれしないなら始業から定時で仕事終わらせて日常に仕事持ち込ませるな、この二点さえしっかりしてればパワハラモラハラの人格破綻者が居付いてる様な職場でない限りそう簡単にはメンタル壊さん。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5. 
        • 2025年03月23日 00:50
        • 実務回してる人達の状況を見ずに
          上が在るべき論だけ振りかざした結果じゃないの?
          根性だけで何とかなるわけないし
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6.  
        • 2025年03月23日 01:02
        • 俺より給料が高い、新入社員とか、自分でやってください
          さぞかし優秀なんでしょ
          って言うしかない。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7. 3
        • 2025年03月23日 01:03
        • 2000年代の上司が無能ってのは前々の上司の自慢話を聞いて育って何でか自分もそれやってるとかしてやってると勘違いしてる世代だから。この年代の上司となると金払いは悪いのに連れて行く店がしょっぱいとか興味の無い趣味に休日付き合わせるや飲み会出ないのは根暗か問題児だとか極端に騒いでたかと、新人や部下の面倒も適当にしか見ない癖に態度や言動が無駄にデカい無能世代と思っていい。仕事が出来てたとしても人材育成には絶望的に全くもって不向きな世代だったが運の良い事に仕事さえ出来てれば会社からしたら切るに切れないヨイショして機嫌とっとかないと困る人材だったかと思われる。まあそのせいかそのおかげか後続の世代で新人育成マニュアルとか取り扱い書とか妙なマル秘資料が徹底されてくれてるが、正直言ってこの年代の上司とか役員関係には恨み辛みしかないし取り合いたくもなければ挨拶の1つもしに来るなと苛烈な憎しみしかねーわ・・・ちゃんとした人達もいたし凄い人もいたけど大企業の天上人のような方々のみ、日本企業って中小主体なのよ、そうなると悪い方の分母が圧倒的に目立ってしょうがねー。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8. あかさたな
        • 2025年03月23日 01:04
        •  
           子供の頃に恥をかいたり強く叱られる経験を積んでいないからだよ
           
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 23. あ
          • 2025年03月23日 07:09
          • >>8
            言い方キツいけどそう
            カッコ悪いことや失敗恐れてチャレンジしないことの方がカッコ悪いっていう価値観もうちょい植え付けた方がいい
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 9. さ
        • 2025年03月23日 01:17
        • 日本企業て約束や成果に対する報酬を反故にしてくる奴多すぎて見限ったわ
          仕事なんてキツくて当たり前だし楽なの求めてないんだけど上司や経営者を信用できなくなるのはマジでキツイからもう二度と日本企業では働かない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 20.  
          • 2025年03月23日 06:04
          • >>9
            かと言って外資が良いかって言ったら、あっちはあっちで変人ばかり。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 10.  
        • 2025年03月23日 01:24
        • だから衰退してるんだろ
          能力より声がデカくて身内で固まるような人を集めるから
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 11. 
        • 2025年03月23日 01:26
        • それで手帳も取得して年金も貰ってるから感謝してるわ。
          まぁもう二度と一般の方には行くかって感じにはなったけどさ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 12. 
        • 2025年03月23日 01:32
        • 仕事が複雑化してる中で成長してない経営者層がゴミになっただけ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13.  
        • 2025年03月23日 02:10
        • 効率悪い事やらされるストレスって半端ねえからな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 32.  
          • 2025年03月23日 17:50
          • >>13
            真面目組が最善の方法でコツコツ地道にしてたのを「効率悪い」と見下しても、改善案は出せないコミュ力特化さん。今まで何を見てたのかしらね?
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 14. 
        • 2025年03月23日 02:14
        • 経営陣とか管理職が方向性をちゃんと示せなかったり
          保身の為に無駄な仕事ばかり増やすから効率落ちてる
          やってはいけない仕事を見極めないと
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 25.  
          • 2025年03月23日 08:31
          • >>14
            これはマジでそう
            上の人間がブレブレだと無駄な仕事増えまくる
            ホントいらつくわ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 15.  
        • 2025年03月23日 02:30
        • 仕事を進めるにあたり面倒なことが増えすぎなんだよ
          PCスキルの習得、オンライン作業の習得、業務内容の習得、ハラスメントコンプライアンスの周知、効率化の追求とかクソほどやる事を詰め込みまくってて余裕が全くなくなってる。
          その上でいつでも転職しますってスタンスの部下と人手足りないんだから辞めさせるなというお達しのせいで人材育成もクソほど面倒になってる
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 33.  
          • 2025年03月23日 17:51
          • >>15
            辞めていった人間にはそれが出来てたのに、押し付けられた途端に「そんなの出来る訳がない」とか言い出すのが残ってる側。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 16.  
        • 2025年03月23日 02:49
        • これで現場降りたで
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 17.  
        • 2025年03月23日 02:54
        • だりいから週4で昼過ぎには帰れるぐらいにしてくれや
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 18. 
        • 2025年03月23日 03:33
        • コンビニバイトがこの三十年やること増えまくったのがわかりやすいように
          同じ時間同じ給料でもやること増えまくってんのよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 19. 
        • 2025年03月23日 03:49
        • 昔の仕事と今の仕事を一緒にするなよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 21.  
        • 2025年03月23日 06:59
        • なぜ昔の人がブラックな職場でもメンタルを壊さなかったかと言えば、ちゃんと昇給や昇進があって明るい未来像を描けたから
          嫌な仕事もその分だけ見返りがあって生活の質が向上していった
          今は希望が持てないし、最低の生活を維持するために嫌な仕事をしなければならない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 24.  
        • 2025年03月23日 07:36
        • 仕事は複雑化する一方でメンタルコントロールについては大して啓蒙が進んで無いのが今の日本だからなぁ。
          精神障害だったりが見直されたのもここ15年くらいなもんで、それ以前は「天然」だったりで雑に処理されてたのが現実だし。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 26.  
        • 2025年03月23日 09:06
        • 昔は言うこと聞くまで殴っただけや。違いがあるとしたらそこだけ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 27. 1
        • 2025年03月23日 09:20
        • 無能な企業が淘汰されるのはいいこと
          無能なニートが淘汰されるのと同じ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 28.   
        • 2025年03月23日 09:25
        • 今の50半ばから上の連中ってマネジメントのマの字もないもんな
          あいつら根性論とパワハラしか頭にない
          実際こいつらが消滅していって明らかに労働環境良くなったしな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 30.  
        • 2025年03月23日 09:37
        • 昔はやる気のない無能が辞めてたけど今は上昇志向の奴がキャリアアップで辞めるからな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 31.  
        • 2025年03月23日 09:49
        • 昔はブラックでもやればやるだけ昇進もできたしな
          今は未来がないからそら精神潰れる
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 35.  
        • 2025年03月28日 22:29
        • 便利な機能が増えると、じゃあもっとこれしようあれしようってね。人間の欲望は留まるところを知らない。
          チャットとか便利でしょ?でも情報過多だよ。人間も動物だからそんな不自然な情報の入れ方に応えられないよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ