5
土地は買えないから休耕田を借りるしか無い
でも休耕田が生き返るかは微妙だから
今年米を作れるかどうかはわからない
10
>>5
自分の足で休耕田探せるならやる価値あるかもね
ただ商売にできるほどの休耕田探せるつてがあるかどうか
単純に事業継承でやるのがいいと思うが今年ももうわからんと言われてるが
来年以降も先行きは不透明なのと世界どこを見ても一次産業が儲かるのはないね
6
田んぼに種まくだけww
みんなやれw
18
>>6
簡単すぎマロタ
7
>>6
弥生時代かよ
8
東京ドーム4杯分の水田まわしてる百姓が「今は年利益400しかでない」って言ってたけどホンマかいな?
12
土地以外の初期設備で1,500万かかるって言われた
14
農機具揃えるだけでまず借金からスタートだぞ
19
田舎なら米やりたいって言えば機械から土地までタダで借りれるけどそれでもやらないのはコンビニバイトの方が儲かるから
9
儲かるわけ無い
コメント一覧 (16)
新規就農だと出荷できるレベルに成るには才能有る人でも2年は掛かる。
屯田しろ。公務員や兵隊が百姓やる所からやり直しだな。
無能政府と自民公明党を恨め。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
宮 崎 駿 監 督 も 憲 法 改 正 に 反 対
twitter com OxyuF status 1766994087675052404
kanasoku
が
しました
【メル凸先です】
衆議院憲法審査会「意見窓口」 ↓
Fax 03-3581-5875 メール kenpou @ shugiinjk go jp
「時間帯によってサイトにアクセス出来ない事があるので私はFAXでも出してます。
形式は自由なので見出しに「憲法審査会の開催と改憲発議に断固反対」をつけて
後は何でも好きに書いて送ればOKです。」
x com/nodaworld/ /1479972457180438529
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
苗を育てるために絶対に必要な『ビニールハウス』
苗を運ぶための『軽トラ』
田植えするための『田植え機』
そして刈り取るために『コンバイン』
土地とか関係なしに機械関係だけで最低でもこれだけの投資が絶対に必要だぞ
当然だけどこれだけの機械を置いておくだけのスペースも必要だ
kanasoku
が
しました
苗づくりとか田植えとか水の管理とか害虫害獣の対策とか考えると農業やったことのない人には負担デカいね
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
食料自給率下がるとやばいけどしゃーないね
米なんて大量に作って国が買い取って国民に配るくらいがちょうどよい
生活保護にも現物支給出来てええやんけ
kanasoku
が
しました
農家「儲けは高騰前と変わらない」
これが現実、私服を肥やしてるの誰なのかな???
kanasoku
が
しました