カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    20コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    32141241


    1

    AIが職場に浸透する中、Z世代の卒業生は大学の学位は時間とお金の無駄だったと語る
    https://nypost.com/2025/04/21/tech/gen-z-grads-say-their-college-degrees-are-worthless-thanks-to-ai/

    職場に人工知能が溢れる中、Z世代の求職者のほぼ半数が、ChatGPTのような生成AIツールの台頭によって自分たちの学位はすでに時代遅れになったと言い、そもそもなぜわざわざ勉強したのか疑問に思っている。


    2

    確かにわざわざ人間が勉強する必要ねぇよな


    3

    AI使うために勉強必要だろ


    Pickup!
    4

    無いわけじゃないやろ
    なんでもかんでもAIに聞かないとわからんくなるやん


    5

    AIを自在に使いこなせる能力があれば暗記は不要


    7

    馬鹿だそもそもAIに適切な質問すらできないんじゃね?


    8

    AIがやるぶん仕事のお賃金下がるだけやからその分働かんといけんで


    9

    ないよ
    今の超進学高校とかどうなってるんやろな、気づいてるやつわりとおるやろ


    10

    情報・知識へのアクセスの仕方を知っておくことが重要


    11

    電卓あるから算数いらんみたいな話か?


    13

    >>11
    農業あるから狩りの技術いらん、車あるから馬いらんみたいな話や


    17

    >>13
    洗濯機のある時代に洗濯のスキルとか必要ねえもんな


    12

    馬鹿はAIの使い方も下手だからなぁ


    14

    学習データを人間が生み出さないとAIのこれ以上の発展も無いやろ


    15

    大学は人脈作りに適しているから名門と言われているところに行った方がええで
    30年後は確かにわからんが今の時点で受験勉強は無意味ではないわ


    16

    仕事のための勉強の必要はないやろもう


    18

    もうAIが世界支配してええぞ
    人間は遊んで暮らすんや


    19

    リーマンやるための勉強や学歴は要らんよなもう
    生存上必要な基礎教養とスキルを身につける方向へシフトしている


    21

    今の高校生は勉強のモチベ保てないだろ…


    24

    まだAIを人間が使ってる段階やし完全に独立したもんはまだまだ先の話やな


    25

    終わりだよもう


    26

    AIというパンドラの箱を開けるにも「鍵」がいる
    まぁ開けたところでパンドラの箱だからね


    29

    火の着け方と魚の捌き方覚えとけばなんとかなるやろ


    30

    高度なリサーチや資料作りもAIがやってくれるからな
    なんのために勉強すんのか意味不明だよな


    32

    AIが将来意思を持ったら人類はそれと戦うために勉強が必要


    34

    >>32
    電力の供給断てば一発や


    37

    有能AIに代替してもらうにはまだ自分がプロンプト構築する必要があるからそこやな
    ブリーダーみたいなもんやな


    43

    世の中に天才がいても凡人は勉強しないとしいたげられるのといっしょ
    別にこき使われ続ける人生でもいいなら勉強しなくていいけどな


    49

    典型的なネットのいうことそのまま信じてるやつ


    51

    そうなったらAIに支配される人類って未来があり得ちゃうよな


    56

    今後はAIに指示を出す方向にシフトするから既存の学習内容は役に立たんってのは十分にあり得る
    ていうかすでにそうなりつつある


    58

    ニューラルネットワークつって
    AIがやってる計算と人間が脳内でやってる計算が
    一緒っていうのおもろいよな、ロマンあるわ


    63

    すまん
    なんも言い返せんかったわ


    64

    AIを使いこなすために勉強は必要だろ


    27

    むしろAIに勉強教えてもらえるチャンスなのに



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (20)

        • 1. 
        • 2025年05月11日 10:12
        • AIが得意な分野を選考するのは避けるなどの方向転換は必要かもしれないが
          専門的になってデータが不十分になると人間のほうが上の場合がまだまだ多いし
          データ不足が原因なら自身で学習データを入れない限り解消しない
          結局AIが何なのかわかっていないのに勉強から逃げ出したい理由にしているだけ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 2.  
        • 2025年05月11日 10:24
        • 警察消防ライフライン第一次第二次産業がオートメーション化するのはまだかな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3. あ
        • 2025年05月11日 10:32
        • そのAIを今後作るのはお前らなんやで
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4. 
        • 2025年05月11日 10:49
        • aiが生かしてくれるならええんやない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5. 名無し
        • 2025年05月11日 10:59
        • ネットの情報を盲信する世代ならではの発言やね。
          AIのアウトプットが正しい事を、自分の知識だけで証明させてみたらいい。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6. 名無し
        • 2025年05月11日 11:00
        • 大量の知識溜め込んで
          事務処理能力が高速

          みたいな量と速度だけが売りみたいなのは必要性減るだろうな
          いらなくはならないだろうが
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7.  
        • 2025年05月11日 11:14
        • 大学生にもなってAIが~で勉強しなくて良いとガチで信じてる事自体がヤバい。
          そういう人は社会に出て来ない方が良い。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8. 
        • 2025年05月11日 11:21
        • AIは人間から学んでいるのだから、お前も勉強しろというだけの話よ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9. 
        • 2025年05月11日 11:24
        • 騙されないようにある程度の知識と思考力は必要やん
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 10. 
        • 2025年05月11日 12:00
        • 機密漏洩を懸念して業務中は外へのアクセスを制限している企業なんていくらでもあるだろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 11.  
        • 2025年05月11日 12:54
        • 他力本願が過ぎるからこんな風になる
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 12.  
        • 2025年05月11日 14:16
        • これは素晴らしい質問ですね!
          古代ギリシア時代にまでさかのぼれる永遠のテーマとも言えます。以下ざっくり。
          当時のギリシア人は一般人は教育というものなんぞは当然されてなかったし、知識というものは経験則くらいしかありませんでした。教育というのは、「誰かに仕事をやってもらえる、不労所得が大量にある貴族階級が暇を持て余して行うもの」だったのです。
          つまり、本当は教育なんて必要はないのです。義務教育なんてすべて建前の話で、全然必要ない。ゆたぼんが言っていたことは正解だったと言えます。
          そのかわり、自分の物差しと言えるようなものはないので、とんでも無く賢い人でも肉体労働に従事するようなことになってしまいます。それはしかし社会的損失でもあるので、そういったことを防ぐためにも今の義務教育はあると言えるでしょう。
          結局、AIが人間にとって代われるなら教育は必要ありませんが、知識を得る機会を逃して動物に成り下がってしまうことにもつながるかもしれません。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13. いいんじゃないの
        • 2025年05月11日 14:35
        • 別に俺は困らないし
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 14. 
        • 2025年05月11日 14:35
        • 手に持ってるスマホすらそんなに使いこなせてないやん
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15. 1
        • 2025年05月11日 15:23
        • まず、勉強止めたら“字”が読めんようになる。これは大変なことや。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 19. 
          • 2025年05月11日 17:55
          • >>15
            もう既に読めないやつが大半だからあんまり影響ないね
            5文字を超える文を読める人間は極めて少ないよ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 16.  
        • 2025年05月11日 15:25
        • > 求人広告において大学卒業資格は急速に優先順位を失っています。
          > 企業が4年間の学歴要件を撤廃するケースが増えているため、
          > Z世代の半数は大学進学は投資として全く無駄だったと回答しています

          たぶん海外の記事なんだろうけど、日本もこうなるんかな?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 17.  
        • 2025年05月11日 15:30
        • 覚える勉強はあまり必要ない。考える勉強をしろ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 18. 
        • 2025年05月11日 17:54
        • 物を使うどころか自分の身体がどうなってるかすら把握できないゴミが何言ってもね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 20.  
        • 2025年05月18日 13:53
        • AI使ってもある程度の原理原則を理解していないと使い物にならないだろう
          複雑な公式を使って計算するのはAIに任せることは可能だが、そもそもなにも解っていなければAIを使う事すらできない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ