カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    15コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    4


    1

    そこまでしてニッコマ文系とかいってどうすんねや?



    4

    案外少ないな



    17

    >>4
    私立文系やが高校までの授業ちゃんと受けてれば必要最低限は解けるで


    Pickup!

    5

    文系って何のために学校いくんや



    10

    >>5
    4年間ひたすら女とやったり遊ぶために決まってるやないか



    35

    >>10
    楽しそうでうらやまC



    40

    >>35
    まず働きたくないし、高卒は惨めだから大学通ってたワイみたいな人間も多いと思う



    6

    周りが奨学金の話しだすと黙るしかないワイ



    7

    はよマイナンバー管理導入して完全徴収せーや



    8

    2時間通学で留年したけど奨学金なしで良かったわ



    9

    哀れ



    13

    熊大は体感6割くらいいるぞ



    14

    学歴でマウント取ろうとするやつは陰キャ



    15

    >>14
    それか高校生



    16

    知り合いにおるけど−400万スタートは気の毒やわ



    32

    >>16
    新卒ならワンチャンある
    しかも月1万返済なら気はラク



    18

    むしろ借金してでも絶対大学いったほうがいいやろ
    高卒は本当後悔するで



    19

    日本の若者が日本で暮らせなくなって生活費の安いアジアでコールセンター勤務
    入れ代わりで金満チャイニーズが日本に居住



    20

    国立夜間卒ニートのワイ、高みの見物



    21

    高卒ニートが嘆くスレ



    23

    借りれば大学行けるんだから良いもんだろ



    29

    >>23
    国立二部ええぞ
    金借りるの馬鹿らしいやろ



    39

    >>29
    就職って一部と変わらんの?



    24

    奨学金を借りるって言葉被ってるよな



    25

    私大の奴に奨学金あげる必要ないやろ



    30

    >>25
    奨学金分かってなさそう



    26

    借りんかったけど、どうせ低利で借りれるなら借りて、運用すればよかったわ



    37

    >>26
    誰でも借りれる訳じゃないぞ
    審査がある



    27

    そんなにおるんか



    28

    他の国はどないや



    33

    ちゃんと返してる奴は何割や



    41

    海外ってもっと金かかるんやろ



    42

    ワイの高校は大学行く奴はほとんど奨学金借りてたから思ったより少なくて驚いたわ



    22

    借金を奨学金とかいうのやめロッテ


    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (15)

        • 1. 名無し
        • 2025年05月17日 07:18
        • 奨学金という名の学生ローン
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 2. 
        • 2025年05月17日 07:32
        • 異常なのはそこじゃないのって常識だと思ってたんだけど気がつかないものなのか?
          異常なのは大学の総募集数より受験者数のほうが少ないこと
          私立大学に対してほぼ無条件で私学助成金を配布してること
          どんなアホ大学だろうと、日本人がほとんどいない大学だろうと、入学時に入学人数を揃えるだけで
          黒字経営ができてしまう私立大学運営が問題
          大学で勉強しない大学に行く価値のない連中が大学行かなきゃって洗脳されてるから奨学金を借りることになる
          奨学金とは奨学金を借りてでも大学に進学することで奨学金程度は簡単に返せる頭のいい人のための制度でただの貧乏人のためじゃない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3. 名無し
        • 2025年05月17日 07:34
        • そんなに大学に行っても、ホワイトカラーの職は
          限られてるから無意味なんだけどな、米国も中国も
          先進国も全部、教育ビジネスが蔓延ってるだけ
          1ルームマンションの投資詐欺みたいなもんだろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 4. 
          • 2025年05月17日 07:40
          • >>3
            AIの発展で数字を扱う文系職の価値が大きく下がるだろうからな
            文系経済学部とか存在価値ないのに増えすぎ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 5. あ
        • 2025年05月17日 07:51
        • 日東駒専より下・・・
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6. 
        • 2025年05月17日 07:59
        • 金あっても借りれるなら借りたほうがいいぞ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 10. 
          • 2025年05月17日 08:49
          • >>6
            低金利だし資産運用面で言うとそうだけど、まあ特殊だね
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 7.  
        • 2025年05月17日 08:14
        • 奨学金の仕組み自体は悪くないと思うけど金利が高すぎるな
          職に就いてない苦学生に高利で貸すのはえげつないわ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8. はちまき名無しさん
        • 2025年05月17日 08:19
        • アメリカは何千万単位だって
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9.  
        • 2025年05月17日 08:41
        • AIツ—ルの時代になるだろうし、高校卒業した年齢で地頭鍛える伸び代あんまり無いだろうし体育系とか調理系とか体使う系以外行く価値すら怪しくなるな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 11. 
        • 2025年05月17日 09:00
        • 大学は社会人になってからでも戻れるものだからな
          世界的は職業的に必要とする知識を得るための大学で新卒ではなく転職するために行ったりもする
          世界ガーと言うより日本が異常なんだよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 12.  
        • 2025年05月17日 09:22
        • 北欧は無料やしな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13. お
        • 2025年05月17日 10:28
        • 奨学金の返済利子低いから、借りておいて高金利の投資に回してる強者もいるかも
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 14. 名前
        • 2025年05月17日 15:10
        • 「奨学金を借りる」なんて言葉があるのは日本だけ
          学ぶことを奨めるお金なのに後で返せなんて意味不明だろ?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15. 名無し
        • 2025年05月19日 13:18
        • 異常だよ
          海外では何となくで大学いかないもの
          絶対数の違い
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ