3
AIは間違いもあるから過度な信用は禁物
28
>>3
Google検索で出てくるサイトも同じやろ
34
>>3
検索エンジンが出てきた時から変わらない話では🤔
144
>>28
AIは知ったかぶりをするから悪質
5
aiも情報の出展元出してくれるからあんしん!
6
いかがでしたか?
9
AIってウィキペディアに載ってる内容すら引っ張ってこれんで
11
AI邪魔やん
12
AIれ
13
タグるが主流ってさっき見たぞ
14
AIって平気でYahoo知恵袋とか検索してドヤ顔で報告してくるから困るわ😅
15
平然と嘘ついてくるからまだ危ないだろ
16
aiって不確かやわからないと嘘つくんだよな
そこがちょっと困る
18
aiも根拠の無いソース普通に使うからな
クレカの問い合わせ先調べたら普通に間違った電話番号提示してきたし
20
そもそも中ではAIがググってるだけやし
23
GoogleもAI作ってるんだっけ
おわりやろ
24
AI学習に思想が入ってませんかね
25
堂々と嘘つくから二度手間や
35
Gemini常時onにしてほしい
37
AIは結構忖度して回答するよな
曖昧な問題でちょっと詰めた感じで質問してやるとあんたが正しいみたいな答え返してくる
39
>>37
これのせいでスピ系や障害持ちがAIに依存しとる
44
>>39
コレあるよな
ちょっとでもの批判に弱い打たれ弱い連中に好評や
38
検索しても嘘は多いしなあ
40
いかがでしたか系キュレーションサイトが絶滅してくれると助かる
41
AI検索してこい!って長いし
エアるって言い方でいいのか?
43
マジで最近ググってないわ
45
あいつらすまし顔で嘘教えてくるやん
47
まさかGoogle一択が少しでも揺らぐ時代がくるとは想像もしなかった
コメント一覧 (9)
なんであそこまで嘘八百並べられるのかと
kanasoku
が
しました
いや、今後どんどんAIの言う事を鵜呑みにする人増えるんだろうな。
マジで嘘つくからな。公式に書いてある内容も無視して嘘教えてきたりする。
AI検索はとても便利なのは確かだけど、ググって、自分で正しいと思える情報探すのも大事だよ。
kanasoku
が
しました
何かそんなエ口ゲメーカーがあったような
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
最近の奴なのか、3.5の頃の話なのか、有料版なのか
それぞれで全く違うから
kanasoku
が
しました
わからないなら「わからない」と言えばいいのにそれっぽい事を平気で捏造する
なんなら漢字の読みすら間違ってる事も多々ある
その内もっと精度高くなるのかもしれないが、「わからない」と言えない内は信用できないわ
kanasoku
が
しました
AI優先してやってwebのソースだせって言って確認しとるな
kanasoku
が
しました