3
今はおまえだよな
4
で、代わりになんて言えばいいのかがわからんのよ
名前知ってる人ならそりゃ名前で言うけど
5
うちのカミさん
7
ワイフ
8
配偶者←セーフか?
10
そもそも差別用語だというエビデンスは?
26
>>10
これなんよなあ…
12
伴侶は?
13
馬鹿男と思われてもいいから変えないわ
14
マイハニー
17
>>14
ハニーはええと思う
15
仕事していてパートナーとか言ってたら何じゃコイツって思うわ
社会人なら妻って言え
16
旦那ちゃん
息子ちゃん
18
これを差別って言っているの
多分配偶者おらん
19
いちいちそんなことを考えてるやつの方が差別的やったりするんよな
20
そんな事言ったってワイも旦那とか言われてるし😣
21
ほとんどの人が差別だと思わず日常生活で使ってるのに、急に湧いてくるやつなんなの?
女性の権利や尊厳を主張してる層だと推測できるがなにもないところに放火してるだけにしか思えない
22
一度許すとどこまでもつけあがるよな
23
夫、旦那、主人←アウトか?
71
>>23
よく考えたら主人かブッチギリアウトやな
72
>>71
コンピュータ用語からも追放されたからな
マスターとスレーブは
25
言われてるぞ既婚者の男
差別はやめよう
28
普通ワイフだよね
29
独身は使う機会ない言葉やしな
42
うちのヤツじゃいかんのか?
44
でも他人の妻は奥さんと呼ぶしかないのが現状
49
言葉狩りがほんま面倒くさい
侮蔑の意味で使ってへんなら語源がどうだろうと別にええやん
コメント一覧 (20)
AIに聞いてみた。
「奥さん」は、一般的に、他人の妻を敬って呼ぶときに使われる言葉です。より丁寧な「奥様」の略語であり、親しみやすい印象を与えます。自分の妻を指すときは、「妻」、「家内」、「女房」など、状況に応じて使い分けるのが一般的です。
具体的な使い方:
他人の妻を呼ぶとき:「田中さんの奥さん」のように、他人の配偶者を指して呼ぶときに使われます。
自分の妻を呼ぶとき:「うちの奥さん」のように、自分の妻を柔らかい表現で呼ぶときに使われますが、より丁寧な「妻」や「家内」も使えます。
目上の人に対して:「奥さん」よりも「奥様」の方が丁寧な表現になるため、より敬意を表したい場合は「奥様」を使うのが適切です。
例文:「佐藤さんの奥さん、お元気ですか?」「うちの奥さんが、今日は料理を頑張ってくれたんですよ。」「田中さんの奥様は、とても素敵な女性です。」
★自分の妻を指すときは、「妻」、「家内」、「女房」など、状況に応じて使い分けるのが一般的です。
この呼び名が一般的だってよw AIのが柔軟で賢いやんけw
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
警察『あなたの奥さんが誘拐されたそうです』
主人『私の配偶者が誘拐・・・』
警察『あなたの奥さんですよ!!』
主人『相方が心配です!!助けてください』
誘拐犯『お前の妻の身代金は1000万だ準備しろ!!』
警察『奥さんを助けるために準備するふりをしてください』
主人『伴侶を助けるためになんでもします』
警察、犯人『( ^ω^)・・・』
こんなキチガイじみたドラマや映画や小説こんらんするやろw
kanasoku
が
しました
対立煽りしたいだけじゃん
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
発信した発言に責任持つ人間いないんだか匿名掲示板と一緒w
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
自動車保険で旦那が奥さん引いちゃった時に保険が降りるか裁判で争われ妻は他人扱いとなった
妻は他人事件と呼ばれる
kanasoku
が
しました
それぞれで検索しても日本の妻ように複数言い方が存在してるぞ
日本語の妻だけ切り抜いてわけわからん言いがかりが不自然やろ
kanasoku
が
しました
嫁って言った所で別に下に感じるわけじゃないでしょ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
日本語では夫も妻も「つま」じゃ
で、日本語には謙遜っつー言葉があるんじゃ
kanasoku
が
しました
何に言い換えたところでその呼び方が差別的なワードになるだけ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
なんとなく誰かが言い出したことがあっという間に広まってその意見に賛成している人がいる。
誰が言い出したかわからないのはイデオロギーだから
誰かが何かの意図があって自分たちを操ろうとしていると感じなければいけない…
突然、妻がダメ、カミさんがダメ、奥さんがダメ…誰かが言い出したのであろうが
その誰かが全くわからない…
こういうイデオロギーを怪しいと感じて疑問に思わないといけない。
kanasoku
が
しました