カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    18コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    14


    1

    View post on imgur.com

    View post on imgur.com


    えっショック




    9

    日本人はこれ買ってろって意味で置いてるだけだろ?


    14

    食パンってどういう意味なんだ?
    パンは食べるもんだろ


    17

    >>14
    朝食パンの略じゃなかったっけ


    18

    >>14
    「主食用パン」を略して「食パン」や



    Pickup!
    16

    ジャパンが誕生して報われたな


    20

    あいつら柔らかいパン食うんか


    22

    食パンはそもそも向こうじゃ人気がない 向こうの奴らがこっちの食パンとおなじ感覚で食べるのはバケットらしい
    なんか数年前にそういう記事を見た
    日本の食パンは独自進化しすぎて別物なんだと パサついてなくてみずみずしいとか


    25

    日本がフランスパンとかいう意味不明な呼び方しとることへのアンサーやろな
    良い意味での


    26

    誇らしい


    29

    俺すごい


    32

    あいつらパンへのこだわりだけはまじで半端ないけど食パンってウケるのかね


    34

    食パンはジャパンのパンじゃ


    43

    食パンってフランス発ちゃうんか
    ジブリとかで出てくるからヨーロッパの文化かと


    49

    日本→アメリカ→ヨーロッパの流れなんだろうな
    メリケンは何故か日式食パン大好きだから


    51

    この見た目やし日本の食パンと全然違うんやろな
    ボッソボソっぽい


    52

    日本のパンはレベル高すぎって外人が言ってるの聞いた事あるな


    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (18)

        • 1. 
        • 2025年06月11日 00:35
        • いや食パンはイギリス発祥だぞイギリス(山型ブレッド)→日本ここ主食用パン→次だな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 18.  
          • 2025年06月11日 12:06
          • >>1
            いわゆる角食パンは日本発祥で良くないか?
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 2.  
        • 2025年06月11日 00:37
        • >>日本人はこれ買ってろって意味で置いてるだけだろ?

          バカにされてる風にいってるけどそれって優遇やろw
          フランスに居るごく少数の日本人に対してだけわざわざ特別なパン焼いてるってことになるが?
          日本で例えるならクルド人のためだけに母国の主食のパンの名称で売ってるってことやろ それ優遇や配慮でしかないがなw
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3. 
        • 2025年06月11日 00:39
        • 18世紀頃にイギリスで、カナダ産強力粉を原料[6]として金型に入れて焼いた山型食パンの製造が開始された[7]。イギリス系の植民地や食文化が世界に拡散するとともに、ブリキの箱(tin box)で焼くパンも全世界規模で広まった。別名「ティンブレッド(tin bread)」はこれに由来する。
          日本式の食パンは英国の山型白パンやフランスのパン・ド・ミーなどに起源を持つ。日本人の好みや利用法にあわせて食感、材料の比率、形状、焼き加減など変化した独特のパンとなっているが、他地域の類似したパンも日本語の語彙体系で言えば「食パン」に分類できるので、あわせて説明する。wikiより
          フランスにも元々パン・ド・ミーがあったみたいだけど文化捨てたか?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4.  
        • 2025年06月11日 00:57
        • でも日本人を見たら差別します
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5. あ
        • 2025年06月11日 01:23
        • 差別は普通にしてくるから勘違いしないほうがええで
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6.  
        • 2025年06月11日 01:51
        • こういう話題になると悔しさを隠せてない人出てくるな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 10.  
          • 2025年06月11日 06:16
          • >>6
            そりゃ五毛さんとVANKさんだから。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 7.  
        • 2025年06月11日 01:57
        • 外国の人からすれば 日本のレシピのパンは
          普通の食パンでも甘過ぎるって言ってた
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 9. 
          • 2025年06月11日 05:57
          • >>7
            たまに意識高い系の日本人が「日本のパンは砂糖とバターがドバドバで、本場の本物のパンとは違うからどうのこうの」とか言うけれど
            だたらテメーがそういう「本物のパン」を作って売る店を作ればいいんじゃね、と思うことがしばしば

            まぁ多分売れないとは思うけど
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 8.  
        • 2025年06月11日 05:20
        • 木炭画の消し具として現在の食パンのようなものを使用してたけど、
          その消し具としてのパンと食用のパンを区別するために「食パン」と
          呼ぶようになったと聞いたことがある。・・・知らんけどな。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 11. 名無し
        • 2025年06月11日 06:22
        • >食パンはそもそも向こうじゃ人気がない 
          >向こうの奴らがこっちの食パンとおなじ感覚で食べるのはバケットらしい

          そもそも仏にとって人気不人気で語るような品目じゃないだろパンは
          日本で「ごはん」が人気あるだのないだの言われないのと同様
          あとカタカナで表記するにしても「バケット」じゃなくてバゲットな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 12.  
        • 2025年06月11日 07:22
        • 日本人の俺様としては誇り高いぜ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13. 名無し
        • 2025年06月11日 07:35
        • パンってどこから来た外来語なんだろう?ググってみたらポルトガル語だそうだ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 14. 名無し
        • 2025年06月11日 07:45
        • 日本の食パンはもっちりしている
          Pain anglaiseというと、パン屋で売っている角食パン
          トーストしておいしいのはこちら
          日本で売っているようなサンドイッチは、スーパーやキオスクやガソスタで売っているけど、Pain de Mieの茶色い部分少なめ柔らかめのパンで作られている
          スーパーで50枚入り5ユーロとかで売られている
          重曹で膨らましに膨らましてあるので、空気をいくら食べても腹にたまらない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15.  
        • 2025年06月11日 08:36
        • 昔の欧州では、パン作るための小麦の精製をするのに水車小屋の管理人委託するのがフツーだった。この管理人は委託された小麦を少し盗んで代わりに混ぜ物をして返す事が多かった
          そんな小麦で作ったパンは出来が悪くパン屑の出も少なかった。だから欧州ではパン屑が多く出るパンほど小麦の純度が高くて良質なパンという常識が生まれ、欧州のパン屋は今でもパン屑が多く出るパンを尊ぶ
          しかし日本の消費者はパン屑が出るパンを、汚いとか掃除がメンドーと嫌う。パン屑の出が多いと製造メーカーや購入店を変えられてしまうほど。某大手パンメーカーはこの問題に取り組み、小麦粉をお湯でコネて作ったパンはパン屑の出が少なくなる事を発見した
          その手法はまず毎日食べる食パンに試された。そして大ヒットしたので他メーカーや店でもマネする所が増えた。お湯で作るパンは食感も口当たりのいいモノになるので、パン屑の出が多いパンを食べなれている訪日外国人にとって、日本のパンは独特に感じる
          つまり欧州のパン屋の今までの常識では絶対に生み出せなかったパンだからこそ、日本の食パンが余計に斬新に感じるのだ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 16. 
        • 2025年06月11日 09:37
        • 元々ヨーロッパって世界中から奪って来た物を組み込みまくってるんだから珍しい事じゃないだろう
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 17.  
        • 2025年06月11日 11:47
        • イギリス(山形食パン)→アメリカ(四角い食パン)→日本(砂糖・クリームどばどば)→フランス
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ