不登校の弟の部屋快適すぎワロタwwwww
2014年08月20日 [VIP ] コメント:21
1 名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日) 11:26:38 ID:opxpadrWZ
ミニ冷蔵庫
ノーパソ
32インチのテレビ
PS3
エアコン
ソファ
ベッド
なんで不登校の部屋がこんな快適なんだよ
4 名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日) 11:28:11 ID:mB3UQC6Cw ノーパソ
32インチのテレビ
PS3
エアコン
ソファ
ベッド
なんで不登校の部屋がこんな快適なんだよ
羨ましい
2 名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日) 11:27:48 ID:UCnbWFEnj 快適だから不登校になったんやろ
スポンサーリンク |
Pickup!
5 名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日) 11:28:23 ID:nRhVtZ0n0
ミニ冷蔵庫って音うるさくないの?
12 :名無しさん@おーぷん:2014/08/17(日)11:31:12 ID:opxpadrWZ >>5
1mぐらいのやつ
6 名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日) 11:28:31 ID:hwFBHl5DK 1mぐらいのやつ
学校行かないでバイトしてんの?
12 :名無しさん@おーぷん:2014/08/17(日)11:31:12 ID:opxpadrWZ >>6
中2のクソガキ
7 名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日) 11:28:43 ID:oOHKtXxnw 中2のクソガキ
>>1
甘やかされてるパターンですわ
8 名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日) 11:29:05 ID:72qVXxWdi 甘やかされてるパターンですわ
ソファベッド冷蔵庫入るてそうとう広くね?
12 :名無しさん@おーぷん:2014/08/17(日)11:31:12 ID:opxpadrWZ >>8普通だと思うぞ
10 名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日) 11:30:28 ID:N9JgHNre5 >>8
普通に入るくね?
11 名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日) 11:30:58 ID:s0p3urv83 普通に入るくね?
>>10
だよな
13 ksk◆OxJHzKNBv2 :2014/08/17(日) 11:31:57 ID:sUuPwJkwd だよな
そんな快適な環境なら部屋から出たくなくなるな
14 名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日) 11:32:37 ID:1LZaPYmKw 電化製品禁止、一日水と乾パンだけとかにしたら
不登校も引きこもりも外出るよね
21 名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日) 11:38:35 ID:opxpadrWZ 不登校も引きこもりも外出るよね
>>14
むしろ引きこもりだった方が良かったわ学校サボって遊んでばっかだぞ
22 名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日) 11:41:13 ID:If5Uh6daZ むしろ引きこもりだった方が良かったわ学校サボって遊んでばっかだぞ
>>21
それで学生時代が終わったらどうするの?
引きこもり継続すんの?
23 名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日) 11:45:11 ID:opxpadrWZ それで学生時代が終わったらどうするの?
引きこもり継続すんの?
>>22
俺に聞かれたって知るかよ
18 名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日) 11:35:22 ID:eNdPw9LyO 俺に聞かれたって知るかよ
冷蔵庫の中身は普通に買いにいくのか
19 名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日) 11:37:11 ID:JJQNzDeuA 金もってんなぁ~羨ましい
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「VIP」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/52367.html" target="_blank">不登校の弟の部屋快適すぎワロタwwwww</a>
コメント
- 15: 2014/08/21 13:30:55
人間、楽な方に流れるのは必然だからね
学校に行くより、家のが快適ならもう行かなくなるよ
1が兄だから、同じように不登校になってないけど
これ、1が弟だったら、1も不登校になるパターンかも。
1は、兄として、今学校に行かないと、中卒になる可能性があり、
将来、人生の選択肢が狭まるって事を、弟君に教えてあげた方がいいと思うよ。
不登校でも、地域に不登校が通う教室もあるはず、そういうとこに通って
高校進学目指すという選択肢を、なるべく早く本人に提示しないと
人生棒に振る
うちの息子も中学ずっと不登校。でも不登校児専用の教室は通って高校受験して公立高校入学するも、また不登校に、今は通信制の高校に通っていて、今度、専門学校に行く。
どんな形であれ、不器用でもその子なりの、将来を選べる選択肢を提示してあげるのが、親の役割かなと思う。
そして、家族は味方でいてあげることが大事だと思う
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列