アメリカの大学がゲームのプレイスタイルを分類した研究を発表 お前らはどれ?
2014年11月19日 [VIP ] コメント:24
1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:15:53.44 ID:vJFnVuWV0.net
できるだけすばやくゲームをクリアしようとするもの。
もし脇道に宝箱があったとしてもタイムのためならしばしば無視し、時間のためならあえて敵の攻撃さえ受けに行く、それがランナーだ。
一般的に最初から完全なランナーになることは少ないが、「二週目に最速でクリアするために」ゲームを隅々までプレイしていくプレイヤーは
ランナー要素があると言っていいだろう。
ランナー要素の強いゲーム:アクションゲーム全般
10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:23:31.68 ID:/EtT2crO0.net
1.チャレンジャー(挑戦者)
自分の能力をゲームで試そうとするもの。多くのプレイヤー、多くのゲームがこの要素を持っている。ゲームの腕前に関わらず、上手にプレイしてやろうという目標を持つものならば、それはチャレンジャーだ。彼らは「ダメージをなるべく受けない」「なるべく大きなダメージを与える」「できるだけ早く進む」「たくさんのアイテムを集める」などさまざまな複合的な目標を持ち、自分の思考能力や反射神経を使ってゲームを進めていく。場合によってはさらに縛りを追加して、自分の能力の限界に挑もうとする者さえいる。
ゲームのルールに一貫性があり、さらにさまざまな戦術を練る余地があるゲームならば、チャレンジャーにとっては絶品だろう。しかし、ゲームのルールに一貫性がなく、自分の上達が実感できない、または戦術を練る余地がほとんどなく、ゲームに慣れても初心者のころとほとんどプレイスタイルが変わらない場合、チャレンジャーはすぐに飽きてしまうだろう。
チャレンジャー要素の強いゲーム:アクションゲーム、ダンジョンRPG、シミュレーションなど
4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:19:05.50 ID:vJFnVuWV0.netゲームのルールに一貫性があり、さらにさまざまな戦術を練る余地があるゲームならば、チャレンジャーにとっては絶品だろう。しかし、ゲームのルールに一貫性がなく、自分の上達が実感できない、または戦術を練る余地がほとんどなく、ゲームに慣れても初心者のころとほとんどプレイスタイルが変わらない場合、チャレンジャーはすぐに飽きてしまうだろう。
チャレンジャー要素の強いゲーム:アクションゲーム、ダンジョンRPG、シミュレーションなど
2.ランナー(走者)
できるだけすばやくゲームをクリアしようとするもの。
もし脇道に宝箱があったとしてもタイムのためならしばしば無視し、時間のためならあえて敵の攻撃さえ受けに行く、それがランナーだ。
一般的に最初から完全なランナーになることは少ないが、「二週目に最速でクリアするために」ゲームを隅々までプレイしていくプレイヤーは
ランナー要素があると言っていいだろう。
ランナー要素の強いゲーム:アクションゲーム全般
今のとこ両方当てはまるな
スポンサーリンク |
Pickup!
11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:23:39.52 ID:vJFnVuWV0.net
1001 以下、関連・おすすめ記事をお送りします:2020/01/01 00:00:00 ID:kanasoku.net
オススメ記事
3.ロールプレイヤー(演者)
ゲーム世界のキャラクターになりきってプレイする者。
もし仮に目の前にとても有用なアイテムが置いてあり、特にリスクもなく盗みだせる場合、「自分のキャラクターはそんなことをしない」という理由で拒むような者、それがロールプレイヤーである。
彼らは「ゲームをクリアするのに有用か否か」という客観的な見方ではなく、「このキャラクターはそれをすべきか否か」という主観的な見方でキャラクターを操作する
あくまで「自分がプレイして」キャラクターになりきることに楽しみを見出すため、あまりムービーなどでキャラクターに勝手な行動をさせ続けると、ロールプレイヤーはやる気をなくしてしまうだろう。
ロールプレイヤー要素の強いゲーム:RPG、シミュレーションなど
111 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:51:44.46 ID:p0SBdVKgp.netもし仮に目の前にとても有用なアイテムが置いてあり、特にリスクもなく盗みだせる場合、「自分のキャラクターはそんなことをしない」という理由で拒むような者、それがロールプレイヤーである。
彼らは「ゲームをクリアするのに有用か否か」という客観的な見方ではなく、「このキャラクターはそれをすべきか否か」という主観的な見方でキャラクターを操作する
あくまで「自分がプレイして」キャラクターになりきることに楽しみを見出すため、あまりムービーなどでキャラクターに勝手な行動をさせ続けると、ロールプレイヤーはやる気をなくしてしまうだろう。
ロールプレイヤー要素の強いゲーム:RPG、シミュレーションなど
>>11
小さいころからずっとこれ
128 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:57:00.70 ID:vfluHDQad.net小さいころからずっとこれ
俺はゴッドイーターを>>11でプレイして楽しんでるよ
13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:25:17.36 ID:/e/dAK/JM.net>>11
日本人にはこれ少なそう
16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:26:47.93 ID:ZQ72LjsXa.net日本人にはこれ少なそう
>>11
これただの痛い人だろ
51 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:36:13.21 ID:mWfDRouF0.netこれただの痛い人だろ
>>11
俺はこれだな
スカイリムでも農夫プレイしてた
55 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:37:19.19 ID:qvaCfmKd0.net俺はこれだな
スカイリムでも農夫プレイしてた
>>11
わからなくも無い
デモンズでこの武器は勇者っぽくないって理由だけで除外してた武器群があったわ
35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:32:02.19 ID:C/3Ox8JF0.netわからなくも無い
デモンズでこの武器は勇者っぽくないって理由だけで除外してた武器群があったわ
世界樹好きな俺はたぶん3
47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:35:18.01 ID:SAQ9r9cZ0.net>>35
まさにそういうゲームだよな世界樹
17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:26:52.73 ID:vJFnVuWV0.netまさにそういうゲームだよな世界樹
4.ウォッチャー(傍観者)
ゲームのプレイそのものではなく、ストーリーを重視するもの。
プレイはオマケのようなもので、プレイの果てに得られるストーリーの進行こそウォッチャーにとってのご褒美である。
特に難易度などは気にせず、ゲームバランスが崩壊しても、早く次のストーリーが見られるのなら
裏技じみた攻略法や、レベル上げなどの作業も苦にならない。
ウォッチャー要素の強いゲーム:RPG、アドベンチャー等
19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:27:18.91 ID:CCPOTuLYa.netプレイはオマケのようなもので、プレイの果てに得られるストーリーの進行こそウォッチャーにとってのご褒美である。
特に難易度などは気にせず、ゲームバランスが崩壊しても、早く次のストーリーが見られるのなら
裏技じみた攻略法や、レベル上げなどの作業も苦にならない。
ウォッチャー要素の強いゲーム:RPG、アドベンチャー等
>>17
俺これだわ
191 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:19:26.04 ID:tRaZa8Ty0.net俺これだわ
>>17
これ
完全にこれ
87 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:46:00.05 ID:2BfHr8XCd.netこれ
完全にこれ
>>17
あー、俺これだわ
時間ないときはアクリプ使って終わらすもん
22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:28:08.44 ID:qvaCfmKd0.netあー、俺これだわ
時間ないときはアクリプ使って終わらすもん
チャレンジャーだな
現実世界では何一つチャレンジしてないけど
29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:30:00.90 ID:xd3WJ384x.net現実世界では何一つチャレンジしてないけど
どれも当てはまらん…
32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:31:05.15 ID:qjxB/xUzp.net>>29
ネトゲの廃課金は他人に自分を見せつけたいだけだろ
34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:31:53.90 ID:CCPOTuLYa.netネトゲの廃課金は他人に自分を見せつけたいだけだろ
ドラクエ7とか早くストーリーの続き見たいのに行ったり来たりさせられてイライラしてたからな
39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:33:00.56 ID:ZrdVLH2p0.netレベルを上げて能力が上がって、かつての強敵が倒せるようになったり、に楽しみを感じるんだが
何タイプなんだこれ
43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:34:08.78 ID:M+NAe0et0.net何タイプなんだこれ
>>39
1か2じゃね
41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:34:07.61 ID:vJFnVuWV0.net1か2じゃね
5.スクライブ (探求者)
ゲーム内のテキストや設定などを収集し、ゲームの世界観設定を知ろうとするもの。
アドベンチャーゲームでいちいち収集したTIPSを眺めたり、オプションで見られる設定資料集に
興味深そうに目を通していたらおそらく彼らはスクライブだろう。
ネットの発展により それぞれが見つけた情報をネット上で公開し、意見を交換するなど
ゲーム外ゲームが遊ばれるようになった。
基本的には何かのプレイスタイルのおまけで このゲームスタイルを楽しむことになるが、まれにテキストや裏設定を収集することこそに主眼を置いたアドベンチャーゲームが存在する。(例:ひぐらしのなく頃に など)
スクライブ要素が強いゲーム:古いホラーゲーム(バイオハザードのFILEなど) 世界設定のしっかりしたシミュレーション、スカイリムなどのRP
145 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:02:49.29 ID:OtslmC0Ia.netアドベンチャーゲームでいちいち収集したTIPSを眺めたり、オプションで見られる設定資料集に
興味深そうに目を通していたらおそらく彼らはスクライブだろう。
ネットの発展により それぞれが見つけた情報をネット上で公開し、意見を交換するなど
ゲーム外ゲームが遊ばれるようになった。
基本的には何かのプレイスタイルのおまけで このゲームスタイルを楽しむことになるが、まれにテキストや裏設定を収集することこそに主眼を置いたアドベンチャーゲームが存在する。(例:ひぐらしのなく頃に など)
スクライブ要素が強いゲーム:古いホラーゲーム(バイオハザードのFILEなど) 世界設定のしっかりしたシミュレーション、スカイリムなどのRP
>>41
俺は基本これかな
一部のアクションだけはランナーになる
282 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 17:29:27.02 ID:dmrICEoF0.net俺は基本これかな
一部のアクションだけはランナーになる
>>41
MOTHERシリーズ好きだからこれだわ
48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:35:40.33 ID:A5U4K9MK0.netMOTHERシリーズ好きだからこれだわ
>>41
バイオハザードの鈴木史郎wwwwwwwwwww
49 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:35:55.33 ID:RdCmRuFY0.netバイオハザードの鈴木史郎wwwwwwwwwww
スレオン好きだから多分5だな
57 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:37:30.65 ID:Y+6MkwggM.netチャレンジャーとロールプレイングが混ざった感じかな
スカイリムにハマった時とか現実世界でもシャウトしまくってたし
59 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:38:32.99 ID:vJFnVuWV0.netスカイリムにハマった時とか現実世界でもシャウトしまくってたし
6.スカベンジャー(収集者)
廃品回収者などというこの不名誉な名前のプレイスタイルは、しかし多くのプレイヤーが経験したことのあるスタイルだろう。
スーパーマリオアドベンチャーをプレイしていて特にスコアも残機も気にしていないのにひたすらコインを集めるプレイヤーがいれば、それはスカベンジャーだ。
彼らはアイテムを集めるという行為そのものが楽しく、その性能はあまり関係ない。
明らかなゴミアイテムで時間の無駄だとわかっていても、そこにアイテムがあれば拾ってしまう。
しかも有用なアイテムであっても、それが個数限定となると、ゲームクリアまでそれを使うことなく終わってしまうこともある。
もはやゲーマー特有の一種の病気と言えるだろう。しかし、キラキラしたアイテムの魅力を退けられるものはそんなに多くはない。
スカベンジャー要素の強いゲーム:アクション、RPGなど多くのゲーム
129 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:57:05.29 ID:crpjw7Dq0.netスーパーマリオアドベンチャーをプレイしていて特にスコアも残機も気にしていないのにひたすらコインを集めるプレイヤーがいれば、それはスカベンジャーだ。
彼らはアイテムを集めるという行為そのものが楽しく、その性能はあまり関係ない。
明らかなゴミアイテムで時間の無駄だとわかっていても、そこにアイテムがあれば拾ってしまう。
しかも有用なアイテムであっても、それが個数限定となると、ゲームクリアまでそれを使うことなく終わってしまうこともある。
もはやゲーマー特有の一種の病気と言えるだろう。しかし、キラキラしたアイテムの魅力を退けられるものはそんなに多くはない。
スカベンジャー要素の強いゲーム:アクション、RPGなど多くのゲーム
>>59
マスターボールは全く使わないわ
77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:42:13.99 ID:0LB4ZBQoa.netマスターボールは全く使わないわ
>>59
モンハンの装備を全種類作りたい俺はこれ?
80 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:43:21.97 ID:wtoeiWiBQ.netモンハンの装備を全種類作りたい俺はこれ?
>>59
あきらかこれだわ
91 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:47:31.02 ID:IXVnmI0Ta.netあきらかこれだわ
>>59
これこれ
61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:38:58.53 ID:sj4oQB7MM.netこれこれ
俺はアサシンだわ
人を○す快感を味わうためにFPSプレイしてる
この気持ちわかる奴は少ないとおも~がキルすると思わずニヤリと笑みが溢れる
67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:39:50.95 ID:bAcccSV10.net人を○す快感を味わうためにFPSプレイしてる
この気持ちわかる奴は少ないとおも~がキルすると思わずニヤリと笑みが溢れる
ポケモン廃人てどれに当てはまるん?
69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:40:40.66 ID:UJXPZcir0.net>>67
典型的チャレンジャーじゃね
71 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:41:25.05 ID:gK2azdVk0.net典型的チャレンジャーじゃね
ウォッチャー寄りのチャレンジャーかな
79 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:43:07.96 ID:akSkse8m0.netロールプレイヤーだわ
82 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:44:23.74 ID:vJFnVuWV0.net7.コンプリーター(完結者)
ゲームの達成度を100%にすることを目標にするもの。それがコンプリーターである。
彼らはすべてのレアアイテムを発掘し、すべての書籍を集め、すべてのイベントを達成しようとする。
スカベンジャーとの違いは コンプリーターは一度集めたアイテムを再び手に入れてもダブリだと悲しむこと。
スクライブとの違いは、書籍を手に入れても目を通すとは限らないということである。
彼らは製作者が考えるゲームのすべてを楽しめるという権利を持つ反面、一度すべての目標を達成してしまうと急速に飽きてしまうという欠点も持つ。
コンプリーター要素の強いゲーム:収集要素のあるアクションゲーム、「図鑑」と名のつくアイテムが存在するゲーム全般
86 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:45:59.31 ID:f92FiyGW0.net彼らはすべてのレアアイテムを発掘し、すべての書籍を集め、すべてのイベントを達成しようとする。
スカベンジャーとの違いは コンプリーターは一度集めたアイテムを再び手に入れてもダブリだと悲しむこと。
スクライブとの違いは、書籍を手に入れても目を通すとは限らないということである。
彼らは製作者が考えるゲームのすべてを楽しめるという権利を持つ反面、一度すべての目標を達成してしまうと急速に飽きてしまうという欠点も持つ。
コンプリーター要素の強いゲーム:収集要素のあるアクションゲーム、「図鑑」と名のつくアイテムが存在するゲーム全般
ウォッチャー、スクライブかな
100 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:49:54.57 ID:vJFnVuWV0.net8.クラウン (道化)
ゲームのクリアそのものが目的ではなく、現実ではできないような『めちゃくちゃな』行動をとりたがるもの。
グランドセフトオートシリーズをプレイしていて、メインミッションが全然進んでいないのに街をロケットランチャーで
破壊しながら警察から逃げている人がいれば、それがクラウンだ。
彼らは一見無秩序なように見えるが、彼ら自身のメチャクチャな行動にゲームがある程度反応してくれることを期待している。
街中で発砲したら市民には逃げ惑ってほしいし、ぶん殴ったら反応してほしい。それが常識的な反応だったら感心してゲラゲラと笑い、ゲーム特有の変な反応だったら 面白がってゲラゲラ笑うだろう。 彼らはある意味では最も自由にゲームを楽しんでいる人々だといえる。
クラウン要素の強いゲーム:GTAシリーズ、TESシリーズなどの箱庭アクションやオープンワールド
105 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:50:43.27 ID:CCPOTuLYa.netグランドセフトオートシリーズをプレイしていて、メインミッションが全然進んでいないのに街をロケットランチャーで
破壊しながら警察から逃げている人がいれば、それがクラウンだ。
彼らは一見無秩序なように見えるが、彼ら自身のメチャクチャな行動にゲームがある程度反応してくれることを期待している。
街中で発砲したら市民には逃げ惑ってほしいし、ぶん殴ったら反応してほしい。それが常識的な反応だったら感心してゲラゲラと笑い、ゲーム特有の変な反応だったら 面白がってゲラゲラ笑うだろう。 彼らはある意味では最も自由にゲームを楽しんでいる人々だといえる。
クラウン要素の強いゲーム:GTAシリーズ、TESシリーズなどの箱庭アクションやオープンワールド
>>100
これもやった
110 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:51:42.54 ID:ZQ72LjsXa.netこれもやった
>>100
これもだな
280 公衆トイレ ◆TOILETplxU :2014/11/19(水) 17:27:35.90 ID:rPIN/lQL0.netこれもだな
>>100
本当はメチャクチャにプレイしたいんだがエンディングも早く見たいのでちゃんとストーリー進める見たいな感じ
102 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:50:05.02 ID:W8GTbW3od.net本当はメチャクチャにプレイしたいんだがエンディングも早く見たいのでちゃんとストーリー進める見たいな感じ
ロールプレイヤーなんて日本にも腐るほどいるだろ
否定したり気違いだの言ってる奴は無知なだけ
104 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:50:40.70 ID:uEpWjzrwd.net否定したり気違いだの言ってる奴は無知なだけ
あークラウンだわ
112 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:52:51.99 ID:ML3ZfPIX0.netこれ面白いな
人生にも当て嵌まりそう
119 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:54:51.68 ID:Pr4s36A10.net人生にも当て嵌まりそう
これ見るとDestinyがつまらなかった理由が分かるな
どれをするにしても中途半端だった
121 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:55:19.35 ID:vJFnVuWV0.netどれをするにしても中途半端だった
9.ラバー(恋人)
ゲームそのものよりも、ゲームに登場するキャラクターに魅力を感じるもの。それがラバーだ。
ゲームで明らかに弱くて足手まといと思えるようなキャラをパーティに入れて、かたくなに外そうとしない人がいれば、それはラバーだ。
実際、日本のゲームにはゲームプレイ自体よりも明らかにキャラクターの魅力を前面に押し出しているゲームが多い。
もちろんそういったゲーム以外でも 魅力的なキャラクターが登場するゲームにはこの遊び方が存在するといっていいだろう。
ラバー要素の強いゲーム:JRPG、ヴィジュアルノベル等
126 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:56:53.18 ID:ZQ72LjsXa.netゲームで明らかに弱くて足手まといと思えるようなキャラをパーティに入れて、かたくなに外そうとしない人がいれば、それはラバーだ。
実際、日本のゲームにはゲームプレイ自体よりも明らかにキャラクターの魅力を前面に押し出しているゲームが多い。
もちろんそういったゲーム以外でも 魅力的なキャラクターが登場するゲームにはこの遊び方が存在するといっていいだろう。
ラバー要素の強いゲーム:JRPG、ヴィジュアルノベル等
>>121
これもあるな
131 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:57:28.00 ID:CCPOTuLYa.netこれもあるな
>>121
いくら弱いとはいえマリベルやビアンカを酒場に置いていけるはずなかろう
134 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:58:19.90 ID:sj4oQB7MM.netいくら弱いとはいえマリベルやビアンカを酒場に置いていけるはずなかろう
>>121
アサシンの俺は足手まといは連れて行かんな
133 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:58:01.66 ID:oFAWsySM0.netアサシンの俺は足手まといは連れて行かんな
今のところランナー以外全部あてはまるわ
136 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:58:41.61 ID:Z6qr2F05p.net>>133
それはきっとそのゲームの特性に合わせて切り替えれてるんだろ
俺もだいたい当てはまる
138 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:59:11.80 ID:cu/x3CQE0.netそれはきっとそのゲームの特性に合わせて切り替えれてるんだろ
俺もだいたい当てはまる
日本人はラバー多いな
萌豚とかまさにこれだ
140 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 15:59:38.30 ID:afvPcI0Nd.net萌豚とかまさにこれだ
イオンちゃん大好きだからラバーだわ
しかも重度の
141 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:01:02.68 ID:vJFnVuWV0.netしかも重度の
11.レビューアー(批評する者)
ゲームを発売後3日くらいでクリアして、その後ネット上でその面白さ(場合によっては、酷さ)やストーリー、キャラクター、音楽などについて語り合う時間のほうが長い人がいたら、それはレビューアーである。
彼らはゲームをコミュニケーションの手段のひとつとして使い、共通の話題を持つプレイヤーに意見を発信したり
議論を交わしたりすることを楽しむ。大昔はせいぜい親しい友達とゲームの感想を言い合うくらいしかなかったが、1990年代以降、ネット環境が整備されこのゲームスタイルはかなり広まったといえるだろう。
このスタイルはクソゲーを掴まされたときでも ネット上に発信することで楽しめる可能性があるほぼ唯一のスタイルでもある。
レビューアー要素の強いゲーム:伝説的なクソゲー、新作ゲーム
144 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:01:51.96 ID:sj4oQB7MM.net彼らはゲームをコミュニケーションの手段のひとつとして使い、共通の話題を持つプレイヤーに意見を発信したり
議論を交わしたりすることを楽しむ。大昔はせいぜい親しい友達とゲームの感想を言い合うくらいしかなかったが、1990年代以降、ネット環境が整備されこのゲームスタイルはかなり広まったといえるだろう。
このスタイルはクソゲーを掴まされたときでも ネット上に発信することで楽しめる可能性があるほぼ唯一のスタイルでもある。
レビューアー要素の強いゲーム:伝説的なクソゲー、新作ゲーム
>>141
これはアサシンを内包しているな
152 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:05:00.62 ID:m9VNPinSK.netこれはアサシンを内包しているな
>>141
しかし三日でそのゲームのなにがわかるというのか
Amazonとかにまだまだ発売日先なのに前評判だけでレビューしてるやつがいるけどそういうのか
154 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:07:50.57 ID:OtslmC0Ia.netしかし三日でそのゲームのなにがわかるというのか
Amazonとかにまだまだ発売日先なのに前評判だけでレビューしてるやつがいるけどそういうのか
>>152
考察とかは無しにあくまで外界に発するべき情報に重きを置いた考え方じゃない?
操作方法、雰囲気、ストーリー、キャラクター、システム
そういうのは一通りやるだけで表面上だけはなぞれるからな
172 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:14:05.76 ID:m9VNPinSK.net考察とかは無しにあくまで外界に発するべき情報に重きを置いた考え方じゃない?
操作方法、雰囲気、ストーリー、キャラクター、システム
そういうのは一通りやるだけで表面上だけはなぞれるからな
>>154
なるほど
そういう評価だけ見て購入せず批判する人間が駄目なんだろうなあ
148 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:03:26.68 ID:SXQIrkIO0.netなるほど
そういう評価だけ見て購入せず批判する人間が駄目なんだろうなあ
チャレンジャーでコンプリーターでラバーな気がする
コンプリーターはモンスター図鑑とかあれば片っ端から埋めるしFEとかでお気に入りキャラ優先的に使う
149 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:03:30.03 ID:ivajjJITa.netコンプリーターはモンスター図鑑とかあれば片っ端から埋めるしFEとかでお気に入りキャラ優先的に使う
ウォッチャーとラバーだった
157 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:08:13.82 ID:vJFnVuWV0.netひとつ飛ばしてた
10.テスター(試験者)
10.テスター(試験者)
ゲームの裏技、バグ、内部的な数値、AIの挙動などを知りたがるもの。
敵キャラクターに攻撃して、いちいちダメージの数値をメモするという作業を繰り返す人がいればそれは恐らくテスターだろう。
彼らを突き動かすのは純粋な興味、または最初にバグや裏技を発見する名誉への渇望、またはゲームコミュニティへの貢献であろう。
ネットの発達によりテスターの数は少しずつ増えているようだ。最近の新作ゲームはもはや 「誰が最初にバグを発見するか」
というレースのような状況になっている。制作会社げゲームを発売した後に何度もパッチをあててゲームバランスやバグを
修正するようになったこととも何か関係があるのかもしれない
159 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:08:26.97 ID:nFjAM1+Oa.net敵キャラクターに攻撃して、いちいちダメージの数値をメモするという作業を繰り返す人がいればそれは恐らくテスターだろう。
彼らを突き動かすのは純粋な興味、または最初にバグや裏技を発見する名誉への渇望、またはゲームコミュニティへの貢献であろう。
ネットの発達によりテスターの数は少しずつ増えているようだ。最近の新作ゲームはもはや 「誰が最初にバグを発見するか」
というレースのような状況になっている。制作会社げゲームを発売した後に何度もパッチをあててゲームバランスやバグを
修正するようになったこととも何か関係があるのかもしれない
スチーマー
ゲームを集めるゲームをしている者。本当のお気に入り以外はなんとしても定価で買わない。
160 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:08:54.21 ID:cex7o8K70.netゲームを集めるゲームをしている者。本当のお気に入り以外はなんとしても定価で買わない。
キャラメイク系ゲームのマイキャラへのラバーから来るロールプレイヤー
162 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:10:19.13 ID:Iwb735AL0.netオールラウンダー俺
163 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:10:29.44 ID:vJFnVuWV0.net以上 11種類
それぞれのゲームスタイルは独立しているわけではなく、また、人によって永遠に固定というわけでもないという点に注意な
165 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:11:51.68 ID:4uUyxvw70.netそれぞれのゲームスタイルは独立しているわけではなく、また、人によって永遠に固定というわけでもないという点に注意な
ほとんど当てはまった
167 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:12:55.31 ID:vJFnVuWV0.netちなみに「アメリカの大学」というのはお前らを釣るための嘘(ボソッ)
174 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:14:24.56 ID:ML3ZfPIX0.net>>167
お前が個人で考えたの?
面白いと思うわ
乙
201 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:24:28.66 ID:/lD3BcQhe.netお前が個人で考えたの?
面白いと思うわ
乙
>>167
なるほど検索してもでないわけだ
175 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:14:33.87 ID:3XU7I3n50.netなるほど検索してもでないわけだ
大学の研究が嘘なのか全て>>1の創作なのか
後者なら感心するわ
197 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:22:17.31 ID:3MWFLbxD0.net後者なら感心するわ
自分や仲間を強くしてから戦うのは?
203 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:24:52.73 ID:vJFnVuWV0.net>>197
レベル上げの目的による
さっさとストーリーを進めるためならウォッチャー
無双状態を楽しんで雑魚を蹴散らすならクラウン
レベル上げしないと進めないという戦略的判断ならチャレンジャーの枠に入るし
202 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:24:44.36 ID:zcq0phHO0.netレベル上げの目的による
さっさとストーリーを進めるためならウォッチャー
無双状態を楽しんで雑魚を蹴散らすならクラウン
レベル上げしないと進めないという戦略的判断ならチャレンジャーの枠に入るし
なんか分ける意味なさげなの統合したら2/3くらいに減らせそう
241 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:47:43.45 ID:8LCxul6Xa.netやるゲームによって全部変わってくる
198 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:22:36.69 ID:FKdJ4yIw0.netスカイリムの万能感
全プレイスタイルに合いそう
195 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:20:50.08 ID:aTuKxDbTM.net全プレイスタイルに合いそう
ニコ動の実況見て満足するのはどれ?
196 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/19(水) 16:21:32.53 ID:oVrm1U+ed.net>>195
ゲームしてねえよwwwwwwwww
ゲームしてねえよwwwwwwwww
1001 以下、関連・おすすめ記事をお送りします:2020/01/01 00:00:00 ID:kanasoku.net
オススメ記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ソーシャル
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「VIP」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/55942.html" target="_blank">アメリカの大学がゲームのプレイスタイルを分類した研究を発表 お前らはどれ?</a>
コメント
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
- 2: 2chまとめのコメントさん :2014/11/19 23:39:47
- 3: 2chまとめのコメントさん :2014/11/19 23:44:45
- 6: 2chまとめのコメントさん :2014/11/20 00:12:43
- 18: 2chまとめのコメントさん :2014/11/20 12:22:49
[前の記事] 同じ職場の女に「私何歳に見えますか?」って聞かれたからwwwwww
[次の記事] タクシー運転手「料金20ドルです」 日本人観光客「はい20ドル」 タクシー運転手「………………」←日本人アホすぎ
[カテゴリ] VIP の関連記事
[次の記事] タクシー運転手「料金20ドルです」 日本人観光客「はい20ドル」 タクシー運転手「………………」←日本人アホすぎ
[カテゴリ] VIP の関連記事
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列