カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:29:45.508 ID:j5CaFGYl0.net
今これで口論になってるんだが、うち潰れるんかな。
定時退社したことない一年目だがな


2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:30:23.223 ID:oQrLXLJt0.net
人増やせよ


4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:30:56.653 ID:j5CaFGYl0.net
>>2
人増やせる余裕がない会社なのは言わずもがな


7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:31:03.862 ID:kFEcLItEa.net
>>2
これな



スポンサーリンク
Pickup!

3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:30:33.677 ID:Zjd1aI4za.net
潰れていいよ


5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:30:58.979 ID:2oxF+GGEd.net
社長「公務員は社会を知らなくて困る」


10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:32:39.282 ID:j5CaFGYl0.net
>>5
これをよく聞く。
が、社会的なルールを守れないのはそちらですよ?まで返されてるんだよなぁ


13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:33:02.902 ID:oQrLXLJt0.net
>>4
外部委託するか人増やせないなら自分が働くしかない


6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:31:02.923 ID:U92LGp0v0.net
違法な会社はことごとく潰れるべき


11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:32:42.081 ID:hu9pLj5gp.net
>>6
日本の会社の60%くらい潰れるやん


19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:33:43.094 ID:j5CaFGYl0.net
>>11
60%で済むかなぁ
95%は潰れそう。


23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:35:54.424 ID:l8sF970kd.net
>>11,19
潰れるのはそのくらい人件費削らないと仕事が取れないからで、みんなが守るならその分高くても仕事取れるようになるよ


9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:32:22.605 ID:kFEcLItEa.net
1年目なら普通に潰れて失業手当て貰って再就職したほうがましだろ


14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:33:15.035 ID:oLyt9/Ff0.net
>>9
ほんとコレ
>>1は運が良かったな


12 キュア坊主 ◆Ocure013Nwik :2015/12/22(火) 20:32:44.081 ID:AieHUnhnM.net
ゆっくり仕事すれば長時間残業しても体壊さないよ


17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:33:31.260 ID:l8sF970kd.net
建前とは別に本音として言うなら分かるが、労基に対してこれ言うとか凄いな…
完全に感覚が狂っちゃってるんぢろうか


18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:33:36.826 ID:Rkl56r+z0.net
正直労働基準法は実情にあってなさすぎる法律だと思うわ

1日8時間週40時間とか無理じゃね?
それ以上なら割増賃金

そんなんやめてやった分がちゃんと支払われるほうがまだいいだろ
長時間労働になったとしても
すでに長時間労働はしてるんだし


29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:38:54.299 ID:j5CaFGYl0.net
>>18
わかるが、向こうがルールだからなぁ


34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:41:15.887 ID:J74JvO5h0.net
>>18
いや残業は認められてるだろ、ブラックでは払わないだけで


39 キュア坊主 ◆Ocure013Nwik :2015/12/22(火) 20:43:25.341 ID:AieHUnhnM.net
>>34
みなし残業にしてまずは外回りの仕事をさせる
会社に帰ってきた奴らはそこから事務員に変身だ! こうすれば残業代を出さずに長時間労働を強いることが出来るんだぜ?


45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:50:18.244 ID:Rkl56r+z0.net
>>34
まぁでも支払われないくらいなら
割増じゃなく割引でも満額支払われたほうがよくね?

割増だから支払わないんだとおもうよ


20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:34:21.126 ID:hu9pLj5gp.net
労基が仕事してるって事は内部告発したやついるな


29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:38:54.299 ID:j5CaFGYl0.net
>>20
それはわかってる。
だが、社長はそいつにうちはこういう会社なんだって別の知り合いの会社紹介した。
ちょっと有名なとこな。


22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:35:40.026 ID:J74JvO5h0.net
ブラックは必要悪みたいな考えの奴多そうだけど
金回ってないから経済にダメージ


28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:38:34.168 ID:SrjcfhEK0.net
いやー帰れ帰れ言ってるのにみんな自主的に働いてるだけなんですよ~wwwww
これよりマシ


30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:39:25.277 ID:oQrLXLJt0.net
社員を委託社員とかにして仕事振ればいいんじゃないの
社員って考えがそもそもあれなんだけど


31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:39:32.488 ID:YZSeimdm0.net
まともな労働条件でやって採算取れない様な仕事ってのは
そもそもビジネスとして成り立たない様な仕事なんだよな

過度なサービス全部辞めちまえよ


37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:42:38.710 ID:j5CaFGYl0.net
あ、>>1に書いてないが
定時に帰ったことないプラス残業代は貰ったことないな
たまに、残業代と称して飲みを奢られるが


41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:46:21.629 ID:pedjIGmSa.net
ブラック全部潰したら就職難になりそうだけどそのへんどうなの?


46 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:51:33.967 ID:cSm8BSJZ0.net
競合他社に勝つために値下げ合戦や金にならないサービスばかり
どうすればいいのか?談合か?誰も手つけてない市場を探すか?


49 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:54:22.179 ID:a1loQ2vJ0.net
>>46
法で厳しく縛って抜け駆けする奴に罰を与えればいい
国がしっかりすればいい


51 キュア坊主 ◆Ocure013Nwik :2015/12/22(火) 20:54:34.638 ID:AieHUnhnM.net
>>46
談合だ
無駄なものを買わせるよりは安定させたほうが被害が小さい


47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:53:02.819 ID:A2cMZIMC0.net
いい加減時給制をやめろって話だわな


48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:53:37.551 ID:RsIcPnvyd.net
ライバル潰して市場独占やろ


50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:54:29.185 ID:Rkl56r+z0.net
ブラックブラック言うけどブラック中小企業を結果的に産み出してるの
大企業だからな

大企業だって激務なとこあるし

国は大企業の利益を中小に回すようにした方がいいんだよ
大企業ばかり優遇するからブラックだらけになるし景気も実感で上がらないんだよ
日本の企業の90割が中小なんだからさ


16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/22(火) 20:33:24.343 ID:Hn5qcJmT0.net
無理させるより効率高めろよ




オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「社会・仕事・就職」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/78589.html" target="_blank">社長「労基守ってたら仕事終わらない」労基「なら、請け負う仕事の規模間違ってますよね?」</a>
コメント
  • 1: 2015/12/22 21:17:17
    ズルした企業に勝つためにはそれ以上のズルをしなきゃ
    結果サビ残がエスカレートしていく
  • 2: 2015/12/22 21:27:50
    神風特攻隊は究極の社畜だったと言える。
    日本人は死ぬまで働くのが当然なのだ。
  • 3: 2015/12/22 21:29:50
    仕事減らせない人増やせない
    それすでに破綻してますから
  • 4: 2015/12/22 21:34:40
    受注仕事で忙しい時に合わせて人なんか雇ってたら、
    受注が途切れた時に会社が潰れる。
  • 5: 2015/12/22 21:40:50
    ※4
    労基が来るなら繁忙期関係なく人手不足が常態化してるんだろう
  • 6: 2015/12/22 21:43:50
    ぶっちゃけ競争相手が国内だけならそれでもいいんだけど、グローバル化のご時世に国内のルール守ってたら対向できないんだよなぁ
  • 7: 2015/12/22 21:44:11
    犯罪者「生活厳しいんでコンビニ強盗くらい大目に見てや」
    警察「ええよ」
    労基に見逃せ言うのはこういうことやで
  • 8: 2015/12/22 21:55:53
    扱う仕事の単価というか利益を上げる
    これが一番正論
    理由なく、あるいは意味不明な理由で毎回発注額下げるとかやるのをやめる
    競争入札を強制してるおまえらお役所からだよ
    日本人は根本的には右へ倣え、であって、その右は突き詰めるとお役所なんだよね
    で、そのお役所がなんでそういうことやるかって言うと
    必要な出費を税金の無駄遣いとこき下ろす一般市民なんだよね

    役所をこき下ろしてストレス発散してるバカは今すぐタヒね
    遠因はお前らにあるのは明確
  • 9: 2015/12/22 22:03:07
    会社や社長のせいじゃなくて
    ブラックなのに辞めないやつがいる限り無くならない

    「あいつら、ブラックでも辞めないし」って思われてるだけ
  • 10: 2015/12/22 22:07:34
    みなし残業(笑
  • 11: 2015/12/22 22:11:49
    大企業が労働環境で強いのは自社で完結して仕事が回ることも一因なんだろうな。
    うちは交通インフラ系だけど金融以外は、整備はもちろんIT、不動産、保険、食品、設備とグループで一通りあって、外部への委託は少数。発注は領収のかかる業務が円滑化されてるから、労力が小さい。(社内イントラネットを使ったシステムで完結できる)グループ内で回すので無理な値引きによる赤字やぼったくりはもちろんない。
  • 12: 2015/12/22 22:22:25
    無能な労基署はそんな親切な事してくれません。
    もう民営化するかノルマ制にしろよ。
  • 13: 2015/12/22 22:27:47
    誰も90割に突っ込まない件
  • 14: 2015/12/22 22:28:13
    それで会社が存続できるのなら、オレ働くよ
  • 15: 2015/12/22 22:31:26
    お前らほんとに社会人か?
    仕事量なんて増減するんだから残業で対応するしかないだろうが。
    残業代未払い問題といっしょにするなよ。
  • 16: 2015/12/22 22:44:13
    中小零細は多少従業員に泣いてもらっても仕方ないんだと思うよ
    下町ロケットだって残業手当てちゃんと支払われてるかどうか怪しいもんだ
  • 17: 2015/12/22 22:47:42
    うちの家族や身内はみんな会社経営だが、労基法しっかり守ってるから社員やめねーぞ。給料もしっかり出すから社員のモチベーション上がって、みんな頑張るから売り上げも黒字ばかり。
    残業ある時はちゃんと法律に則って支給するよ。
    サビ残や労基守れない会社ほど経営者が無能とみんな口を揃えて言うよ、そんな会社は潰れればいいまで言ってるよ。
  • 18: 2015/12/22 22:51:38
    ※17
    それが当たり前で、別に有能でも威張れることでもないぞ
  • 19: 2015/12/22 22:53:19
    法律守らない会社は反政府組織
    自衛隊で武力介入すべきだろ
  • 20: 2015/12/22 22:53:26
    >国は大企業の利益を中小に回すようにした方がいいんだよ
    それが派遣制度なんだよな

    残業発生は仕方ないが、サビ残を開き直ってるのは擁護出来ないな
    もう残業代出てても長時間残業が勧告受ける時代だよ
  • 21: 2015/12/22 22:53:45
    下町ロケットとかの会社は普通に辞めるレベル
    あんなのただのブラック

    社長は社員に積極的に帰らす努力し、
    時間内でいかに効率よく仕事するかに注力すべき(特許の権利を売る、外注するなどして)
    でないと個人の能力に過度な依存する会社になってしまう。
    それから夢を追っても遅くない
  • 22: 2015/12/22 22:56:08
    残業代払ってても残業多かったらブラックだと思うけどな。
  • 23: 2015/12/22 22:56:18
    みんなが無理してGDP高位って虚しいよな
    残業なしバカンス有りの国が羨ましいわ
  • 24: 2015/12/22 22:58:24
    ※17
    当たり前の事をきっちりこなすのは大事
    威張る事ではないが信用には値する

    昼休みに訪問したら社員が澱んだ顔で転職雑誌読んでる会社なんて
    信用できないし怖くて取引したくない
  • 25: 2015/12/22 23:04:23
    まあ労基に入られたところで特にペナルティ有るわけじゃないから何も改善しないんだよなあ
    ソースはブラック企業ランキングにノミネートしたこともあるうちの大学
    大学病院なんかは逆にもっと残業しろって上の人間がせっついてる始末
  • 26: 2015/12/22 23:05:12
    こんなの働くな儲けを出すなと言ってるのと同じなんだよな

    地方公務員みたいなお花畑基準で利益がでるかよばーか ってことで。
  • 27: 2015/12/22 23:05:43
    結局は薄利多売、コストに見合わない丁寧さが原因な気がする
    そんなん多少頑張って崩壊を遅らせるとしても
    それより少子化解消する方がいいだろうな
  • 28: 2015/12/22 23:14:12
    そんなん適当にはいはい言ってりゃいいのにわざわざ言い返す社長無能
  • 29: 2015/12/22 23:17:31
    そもそも5勤8時間とか時代遅れも甚だしい。これでホワイトとかアホの極み
  • 30: 2015/12/22 23:29:53
    受注も発注もおかしいから下っ端が地獄を見る
    労基は何も間違ったことは言ってない
    文句あるなら社長自ら働けばいい
  • 31: 2015/12/22 23:55:46
    サービス残業させているせいで
    健康悪化に消費時間がへってるんや。
  • 32: 2015/12/23 00:16:45
    大企業とその系列にぶら下がる中小企業という二重構造がいかんというのは確かにその通りだと思う。
    業績が悪くなると系列のヒエラルキーの上の方が金を貯めこむようになって、下の方は割に合わない仕事を押し付けられることになるんだよね。
    いわば系列内の中小企業自体が経営の危ないブラック企業で働いてる社畜みたいなもんなんだ。
  • 33: 2015/12/23 00:28:10
    実際のところ、ちゃんと法律守って人を増やして、
    その分価格転嫁や営業時間短縮したらどうなるんだろうな。
    労働者は守られそうだけど、消費者にとってかなりきついことになるのかな
  • 34: 2015/12/23 00:48:49
    まあ頑張って普通の会社に就職してください
    企業研究をきちんとやってればそんなに難しくない
    入れるだけの能力を持ってることが前提だけどな
  • 35: 2015/12/23 00:50:36
    下町ロケットの佃製作所だって、みかたによっちゃブラックだよね。
    「社員一丸となって睡眠時間を削って……」ってその時点でアウトじゃん。

    確かに小泉が演じた会社のデータ偽装は問題外だが、社長が意地張って大企業に啖呵切ったせいで、社員を連日徹夜させる会社もねーわ。
  • 36: 2015/12/23 00:52:38
    ※33
    ものは値上がりするけど、給料が増えて景気が良くなるから長期的には消費者も助かる……らしい。
    とても現実そうなっていないが。
  • 37: 2015/12/23 01:15:18
    米33
    お客さん「家で使ってる600Lの冷蔵庫の調子が悪いんで診に来てもらえますか?」
    電気屋A「わかりました三日後伺いますその際出張料金が発生します勿論冷蔵庫持ってきてくれたら頂きませんが宜しいですか?」
    電気屋B「わかりましたすぐ行きます訪問料金とかはいいんでまず診せてくれませんか?」
  • 38: 2015/12/23 01:31:24
    >>>46
    >法で厳しく縛って抜け駆けする奴に罰を与えればいい
    >国がしっかりすればいい
    法で抜け駆けしようとする奴を縛った結果が最低賃金や残業代、労基だろうがw
  • 39: 2015/12/23 01:36:10
    家電なんかだと分かりやすいけど、ライバルは海外なのよ
    サービス業なんかは別だけど、基本的に物や技術を売るじゃない?

    国内で労基守っても海外製品が伸びるだけでここに書かれてるような結果が得られんのよ
    ならどうするか?無能を機械に置き換えるのよ
  • 40: 2015/12/23 01:39:08
    安さや充実したサービスってどこかで割食ってる人がいるわけだしなぁ
  • 41: 2015/12/23 01:50:10
    ブラックが内需と優良ベンチャーを殺しまくってるんだから、いっそ潰した方が景気良くなるって意見もある
    実際にどうなるかは分からんが
  • 42: 2015/12/23 02:32:40
    ホワイトもたいがい下に押し付けてるだけだからなぁ
  • 43: 2015/12/23 04:03:40
    正社員の解雇規制緩和はよ。
    無能排除すれば効率上がる。
  • 44: 2015/12/23 06:51:48
    ※38
    その労基が厳しくもないしろくな罰も与えないから文句が出てんだろ
  • 45: 2015/12/23 07:36:29
    大企業は優遇されてるか知らんが社員は決して納得出来る状況じゃないよ?求められるハードルは高いし、ストレスも大きい割に税金はジャンジャン高くなるので手取りは少ない。そもそも社内留保してる会社多過ぎるし社長含めた経営陣が溜め込み過ぎる。
  • 46: 2015/12/23 07:49:16
    佃製作所はこのご時世間違いなくブラックだけど、何百年も前から何の資源もないのでマンパワーで外貨獲得してきたんじゃ無いんじゃないの?今は随分贅沢な国になったけど、根源は貧乏国家。原油下がってメタンハイドレート計画も頓挫したんだろーし、アニオタ文化はネタ尽きてるし。地震は多いわ、放射能バラまくわメチャクチャな国だな。
  • 47: 2015/12/23 08:05:19
    まぁ、労基の仕事自体も結構ブラックだったりするんだけどね
    かなりの激務だぜあれは、転勤も頻繁にあるし
  • 48: 2015/12/23 08:23:48
    うちもかるく40時間こえるなぁww残業代は出るけどね、夜十時とかざらだし
    運営側が少し頭悪いのよ、人いないのもあるけど残業当たり前的な顔してるしなぁ
    あれ?うちの会社ブラックですかね??
  • 49: 2015/12/23 08:34:28
    人増やしたら増やした分仕事も増やされるから無駄
  • 50: 2015/12/23 09:21:26
    ワイ社労士
    経営者はお客さんだが、ルールを守らない、労働者の権利をないがしろにするような経営者とはケンカする

  • 51: 2015/12/23 09:43:50
    つか残業代出てないのか、そりゃアカンだろ
    残業代出てもアウトな場合もあるのに完全に違法
  • 52: 2015/12/23 09:45:21
    ※6
    グローバル云々は関係ないぞ
    グローバル環境に身を置いている製造業より国内向けの
    外食産業のほうがずっとブラックが多いし。

    ブラック企業がダメなのは、主な原因はダメな経営者だが、
    もう一つはその業界自体がダメというものもある。

    どっちにしろブラックが蔓延している業界じゃ真面目に生産性を上げるための
    活動をしにくいからもっと本腰入れて取り締まるべき。
    サイゼリアくらいしか製造業並みの改善活動してないってどうなのよ。
  • 53: 2015/12/23 09:45:46
    ※43
    規制緩和しようとポンポンクビを切るような会社にはどの道優秀な人間は集まるまい
    目先の効率と後の優秀な人材確保
    どちらが大切か
    目先ばかり追ったシャープを見ろw
    もう良い人材はあんなとこには就職したがるまい、というか新卒雇う余裕すらあるまい
  • 54: 2015/12/23 10:02:56
    国内外問わずダンピングして他を蹴落としていけば残った会社はカツカツになるわな
    緑肉とかまさに象徴
  • 55: 2015/12/23 10:24:54
    18みたいな考えの奴がいる事が恐ろしい。
    仕事が人生=良みたいな価値観を押し付けるなよ。
  • 56: 2015/12/23 10:33:35
    そして法人税減税でさらに大企業優遇。くそみたいな世の中だ。
  • 57: 2015/12/23 10:35:52
    ちゃうぞ
    社畜「はい!私がやります!いくらでも仕事させて下さい!オールハイル社畜!」

    社畜「なんで俺ばっかり...やっぱ無理ンゴ...労基行くンゴ...」
    やぞ
  • 58: 2015/12/23 11:07:51
    だーら、公設最低賃金フルホワイト現業つくって民業圧迫やればよろしい。
    失業対策にもなるし、人集まらなくさせてブラック潰しも捗るんだから。
    でなければ、日雇いであろうともフルホワイトを義務づけて違反は細かく摘発するか。
    労力からして、虱潰しなんか無理なんだから、まとめて圧殺した方が良いけどな。
  • 59: 2015/12/23 11:14:33
    労組が少ないのが問題
    まず労働組合の設置を義務化し、その上で労働基準監督署を労組の上部組織とする
    このくらいしなきゃ労基法なんて守られないよ
  • 60: 2015/12/23 11:57:30
    下手にケチるより
    人増やしたほうが将来性あるよな

    もうそんな会社にしがみつかないで潰したほうがよほど社会のためだわ
    社員のキャリア的に考えてもねw
  • 61: 2015/12/23 12:01:34
    金の動きを止めてる奴がいるからな
    暴利を貪る豚を皆殺しにすれば金の流れが正常になって全て解決
    つまりブラック企業は軒並みぶっ潰すのが正解
  • 62: 2015/12/23 12:21:11
    「チキンレースを一斉に止めなきゃ無理」という
    言い分というか構造そのものは理解できるけど、
    結局「じゃあそのレースの参加するなよ」って話。

    安売り合戦、我慢合戦しない土俵を探すなり、
    作るなりするしか無い。
  • 63: 2015/12/23 12:24:13
    偉そうに講釈垂れても、日本の一人当たりGDPが長時間労働しない国と同程度なんだから、クソみたいな効率で仕事してるっつーことなんだよ。
  • 64: 2015/12/23 12:38:34
    下町ロケットの佃製作所ってどこがブラックなん?
    残業代未払いとか、そんな描写ないけど?

    残業って業務命令だから、残業させること自体は間違ってないよ。
    上司が要員とスケジュールを管理して、部下が作業だけ考えていればいいあの環境はいいと思うんだけどなぁ。
  • 65: 2015/12/23 12:45:47
    地方の零細ブラックに限ってメアドが事業所に一つしかなかったり、何度電話しても担当者が居ないんだよな
    こっちまで生産生が落ちるから切ると、更に条件の悪い仕事を受けるんだろうなあ
    仕事を発注する側も適正な対価を払う努力が必要
    適正な対価を払えばブラック企業も一息つくだろうが、技術力の無い会社に仕事やる奴は居ないしいずれ淘汰される
    技術力ある会社ならブラック常態化なんて経営はしてないし
  • 66: 2015/12/23 13:28:45
    実際、労基守れる条件で契約とれないんだよね、赤字になる
    中小企業どんどん潰して革命でも起こさせる気なのかねぇ
  • 67: 2015/12/23 13:50:44
    普通に考えたら身の丈に合わない量の仕事を少人数で回せば一つ一つのクオリティが下がり、仕事として認識出来ないレベルでお粗末なモノになるのは明白だよなぁ。
  • 68: 2015/12/23 15:09:13
    「労基守ってたら(予算内で)仕事終わらない」って意味だよ
    消費税上がってから下請け叩きがひどいことになってる
    金回さないといけないから利益でないでも請けるんだけど
    このまま続くと中小零細はかなりの数が逝くんじゃないかな
  • 69: 2015/12/23 15:45:07
    ※66
    ばかだなーこいつ
    日本語も読めないでやんの
  • 70: 2015/12/23 16:08:54
    残業60時間/月の会社を2年で0時間/月にしてやった
    バブル時の残業代垂れ流しの悪影響で作業効率が最悪で
    見直すはずの管理職が無能だから力押しの残業で対応してるだけだった
    作業の順番を整理したりしていくうちに、無駄っぽい作業が丸々無駄だと判明したり
    誰もが不得意としているところを整理してやったりしていくうちに暇になった
    何かを変えようとすると反対勢力が出てくるけど、小さい事から変えて
    実際に楽になっていくと調査にも協力的になってくれる
    無理だと思った時点で終了な
  • 71: 2015/12/23 16:22:38
    ※70
    まともな会社はとっくにやってるだろ
    それでもどうしようもないから困ってるわけで……
  • 72: 2015/12/23 16:27:55
    人手を増やしても指示出ししたりチェックする人の負担は変わらんぞ
  • 73: 2015/12/23 17:04:17
    ネットだと正論だらけで話にならない
    悲しいけど現実はグレーな事だらけ
  • 74: 2015/12/23 17:54:40
    残業をつけない・手当てを出さないってのはグレーどころじゃなく真っ黒ですよ
  • 75: 2015/12/23 18:44:51
    ※4
    そういう時のために派遣は存在する
    忙しい時にだけ来てもらってその代わりに高い給料を払う
  • 76: 2015/12/23 18:44:51
    ※4
    そういう時のために派遣は存在する
    忙しい時にだけ来てもらってその代わりに高い給料を払う
  • 77: 2015/12/23 19:20:46
    口では言わないけど、
    「ビジネスモデルとして破たんしていますよ」って事を遠回しに言ってるって事だな。
  • 78: 2015/12/23 19:41:52
    最初は潰れる会社で溢れるだろうなwそっからより適正な社会が再構築されていくと思うけど。
  • 79: 2015/12/23 20:46:41
    結局は就職したくても出来なくて困ってるのゴロゴロ居るのに経費ケチって雇わないってだけだからな
  • 80: 2015/12/23 21:17:39
    そもそも利益をシステムを生むようになっていないのが問題
    システムに無理があるのに、人手を増やしても出費が増えるだけ

    そんな会社は遅かれ早かれ潰れるよ
  • 81: 2015/12/23 21:30:04
    コイツ社長に給料ネコババされてるの気づいてないんだな。
    んで、そうやって犯罪行為で集めた金で世間にダンピングしてるわけ。
    そうするとマトモな企業がつぶれるわけ。
    んで皆給料下がって購買力が下がるわけ。これで不景気スパイラル完成な。
  • 82: 2015/12/23 21:44:19
    ユーザーがブラック思考なんだから、まともな社会になるはずがない。
    午後17時に数か月前からトラブル起きてた場所を、今からきてどれだけ遅くなっても、今日中に直せと平気で言う国民性。

    もちろん一般家庭ね。京都とか特に多いねー
  • 83: 2015/12/23 21:56:35
    人件費けぅってコスト下げて、やっとこさ受注が成立している世の中なのに
    コスト下げずに高止まりしたら、高くても発注が成立するなんてことはなくて
    事業そのものが見送りになって結局仕事そのものがなくなるよw

    ブラック志向なのは受注企業だけじゃなくて発注側も同じ。
  • 84: 2015/12/23 22:19:14
    スポーツに例えるなら、皆がルール無視で試合をするようなもの。
    監督「ルールを守ってたら試合に勝てない。」

    これおかしいよな。仕事で言えば法律を守らない企業があるから、守ってたらやっていけない。じゃあ、全企業に法律を守らせる。これが本来だろう。

  • 85: 2015/12/23 22:20:02
    ブラック全部潰したら真っ当なところに仕事が転がり込むから求人増えまくるだろうなw
  • 86: 2015/12/23 22:22:35
    >ブラック中小企業を結果的に産み出してるの 大企業だからな
    こういう言い訳してるからいつまでも奴隷がいなくならない。
    大企業であってもブラックなら立ち行かなくなれば別の真っ当な会社が台頭するだけ。
    ほんの少しの先の視点すら持てないって頭悪過ぎじゃねーかなw
  • 87: 2015/12/23 22:26:27
    大して機械のない時代でも平均6時間労働なんだからもっと削れ。
    便利になった世の方が働いてるとかwwwバカ過ぎ
  • 88: 2015/12/23 22:30:49
    ※33
    労働者=消費者、この事実をお忘れかな?
    つまり労働者が守られることで消費者の財布の紐が緩む⇒利益が上がる、ってことさ。
    経済の基本を考えればすぐわかることだし、真っ当な社長はこの基本を守るから「有能」なのさ。
  • 89: 2015/12/24 00:10:31
    談合潰していった結果がこれだよ
  • 90: 2015/12/24 04:09:35
    >社員を委託社員とかにして仕事振ればいいんじゃないの

    それどんな社員なんだよ
    委託した時点で他人扱いだろ
    委託で募集かけてる会社あるけど、責任を個人に押し付ける気満々な区素会社だから気を付けろよ
    車・トラックの回送とか、宅配とかな
    交通事故起こしても委託だから関係ない で終わり
  • 91: 2015/12/24 04:12:19
    >そういう時のために派遣は存在する
    >忙しい時にだけ来てもらってその代わりに高い給料を払う

    中抜きされて派遣されてる人は安い給料という現実
  • 92: 2015/12/24 06:45:27
    何しろ顧客や元受がが「コスト10円の商品を7円で売れ」と威圧してるからなぁ・・・
    まず、これをどうしかしてくれないと中小企業は改善したくてもできない。
    まさに
    「手作業でネジを量産する」
    (意味:不可能じゃないことを口実に効率の悪いことを強制される)
    マイことわざwww
  • 93: 2015/12/24 19:05:10
    こんなありさまで元資源国のナウルに援助してるんだよな
    日本のニートを遥かに超える糖尿怠け者集団なのに
  • 94: 2015/12/25 01:58:25
    焼き畑農業方式を辞めろ自力が落ちる裏切っておいて甘いところを吸おうとするのを諦めろ
  • 95: 2015/12/26 02:15:06
    ブラック企業ってつまるところ抜け駆け野郎なんだな
  • 96: 2015/12/26 07:28:13
    ブラックを放置すると
    ・社員が健康を損なう→健康保険増・社会保障増→無職が常態化
    ・まともにやっていく企業が廃れ、違法ばかり、それしかなくなる
    まさに社会悪
  • 97: 2015/12/26 17:02:53
    仕事中は法律は適用されないって認識だからな
  • 98: 2015/12/26 19:58:29
    100%法律守れとは言わんけど通報されない程度には守れよ。
  • 99: 2016/02/10 02:23:05
    正直言って9割の会社が潰れても日本は困らんよ
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(99) | 社会・仕事・就職 | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。