カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


1 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:10:55.96 ID:7yS8qslm.net
考えは多種多様だろうけど


2 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:12:54.33 ID:7yS8qslm.net
会社休むならそれでいい
問題はなぜに子供をつれてくるか?小4にもなって。。


3 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:14:04.43 ID:7yS8qslm.net
俺に限って言えば 子供が嫌いな訳ではない


4 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:16:15.60 ID:7yS8qslm.net
実際先月あったのが 子供が風邪引いた(小四) 家に一人でいるのは可愛そうだから 職場の休憩室に連れてきた。

職場では賛否両論



スポンサーリンク
Pickup!

5 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:18:56.48 ID:cPp8YIpx.net
風邪引いたなら外連れ回すなよと思う
小4だったら留守番くらい出来る
過保護気味じゃないの


8 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:21:08.65 ID:VCGfUH17.net
>>5
だよな。
オマケに職場に菌ばら撒く可能性もあるのに


6 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:20:15.13 ID:VYyXJlhH.net
職種によるけど他の人に風邪うつすの考えたら、仕事するなら自宅でだな。
看病するなら着ちゃだめでしょ。


7 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:21:00.67 ID:R8COEl65.net
じゃあ、親に仕事休ませてあげたら?


9 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:26:19.05 ID:v0egOjtc.net
子供の病気は急変するから親の目の届く所にいた方がいいんだよ


10 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:27:21.30 ID:hkc9PnJq.net
さすがに小4はないわ。自宅で寝かせてろ


11 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:28:50.09 ID:v51gvE0r.net
小4だろうが、4歳だろうがダメ

それとも職場が連れてきてもいい、とうたってるのか?


13 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:30:44.13 ID:7yS8qslm.net
>>11
言ってないですよ
社長が居ないから 勝手に判断してるんだろうけど 職場の雰囲気が微妙


12 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:29:08.76 ID:7yS8qslm.net
これが園児なら 休むよう話するけど 小四って親が付きっきりで必要?


14 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:32:11.40 ID:u7/V8z9F.net
普通は連れてこないよね
付きっきりじゃないとダメなくらいの病状なら会社休む


15 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:36:02.34 ID:7yS8qslm.net
子供は悪くないんだけど 一番悪いのはこういった時のために 話し合いができてないことが一番悪いのは分かってる
だけどさ 女性の職場では言えないわな


16 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:37:10.45 ID:7yS8qslm.net
一番はじめに問題提議した奴が 影で冷たいやつだの 文句を言われるのが目に見えてるからなぁ


17 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:40:50.58 ID:v51gvE0r.net
「常識としては連れてこないのが普通」
だと思うけど
この場合の「常識」ってそれぞれの社会によって変わるからねぇ

ま、社長にチクっておくことかな
あれが悪い、っていう言い方じゃなくて
「ルールを決めましょう」
とかでおk


18 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:45:33.60 ID:7yS8qslm.net
>>17
やっぱそれだよね 女性って仕切りたい割に そういうところが下手だよね


19 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:47:45.31 ID:dECVOBJ9.net
俺の会社は雑談とか一切無いから、誰も子供連れてくるとか思いつかないと思う。


20 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:50:23.22 ID:7yS8qslm.net
>>19
それが一番いい
親睦会とかやればやるほど 馴れ合いが出てきてまとまらなくなるからな


21 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:52:02.89 ID:cPp8YIpx.net
なんだか扱いにくい問題だな
きっと責めたら責任転嫁しそうだし、一致団結されても困る


22 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:54:04.79 ID:7yS8qslm.net
>>21
ほんとこれ
どう転んでも初めに言った奴の負けとかいう糞ゲー


25 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:59:49.01 ID:uFrsDoef.net
うちは職場の隣に保育園が併設してあるから大丈夫
子供居ないから関係ないけど…


26 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:01:16.07 ID:7yS8qslm.net
同じ会社の保育園って嫌じゃないの?なんか怖そう(勝手な想像)


27 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:05:55.77 ID:riBxdolL.net
顧客の出入りとか無いの?
こういうクレームが有ったという事にして社長に進言するとか

実際うちの会社も同じ事があってお客のクレームで改善したらしい
馴れ合いのナァナァは怖いよ


28 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:07:08.12 ID:7yS8qslm.net
>>27
見えないからな客に。


29 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:07:36.84 ID:ZLELbNA9.net
実際に単なる風邪と思ったら急変して稀に死ぬ子供とかいるからなぁ
胸とか脳に菌がいくとそうなるとかなんとか。
どうなんだろな、女の仕事と子育て両立は難しいように思うんだがな
どちらも甘くない役目だし。
休んでもらうしかないよな


30 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:08:13.50 ID:XaM2as0z.net
これはホントにビミョー


31 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:10:06.73 ID:7yS8qslm.net
A(子連れ)「風邪引いて つれてきたの」
B「大変ね(ドウデモイイ)」
C「ちょっと外でかけてくるわ(カゼウザい)」

休憩室 チーン。。
風邪うつりたくないから 皆黙る


33 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:18:55.73 ID:u7/V8z9F.net
>>31
察しの良い子供なら自分でも気まずいことに気がつくだろうけど親が親だからなー


32 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:14:56.06 ID:61TEzsPi.net
俺が小4だったとしたら、見知らぬ会社で過ごすのは嫌やわ。具合悪いならなおさら


34 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:27:30.84 ID:CyeMRN8b.net
子供も家で休みたいだろうに
逆に気疲れして悪化するだろ


35 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:28:09.78 ID:Yk/+fj3b.net
そもそも入れない会社の方が多くね?子供用のセキュリティカードとかないだろうし受付や守衛に止められそうな気がするけど


36 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:29:23.07 ID:CyeMRN8b.net
>>35
どこの大手のだ


41 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:44:40.04 ID:btA4shQd.net
自分だったらその日は休憩室使わない


42 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 13:16:11.76 ID:yDM2oAZD.net
子供の状態、自分の立場、相手の立場、環境次第かな
なので何とも


44 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 13:26:29.81 ID:jtzG5U9H.net
風邪引いてるやつ連れてくんなよw


47 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 14:11:58.30 ID:IO9gZwT8.net
上司が休めといえば済む話だな


48 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 14:30:37.60 ID:bgFvPjb3.net
勘違いしてた
30分程度の顔見せじゃなくて朝から晩までいるのか
それは嫌だわガキも気まずいだろ


50 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 17:23:46.10 ID:7yS8qslm.net
そういうおばさんって自分の子供以外は見えないんだろうと思う
やや高齢出産だから異常に過保護


51 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 20:50:36.82 ID:5gZmogBt.net
>>50
高齢出産とかまた更にヘタなこと言いにくいな
色んな考えの人もいるから連れてくるべきではないと思う


53 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 22:07:12.63 ID:eYczpMp1.net
ほかに面倒をみる人もアテもないなら仕方がないと思う
小4って確かに大人と遜色無い程に身の回りのことができるけど
いつもと違う状態やパニックになるとやっぱり幼い
具合が悪い状態のときに一人で置いておくのは不安だ


56 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 22:27:50.81 ID:yc4QSLe0.net
読む限りだと>>1の会社は休めそうだよ
どんな会社なのか知らないけど、教員、警察官、駅員とか色々思い浮かべても小4の子供連れてくるとは思えないや


43 名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2016/03/17(木) 13:23:45.14 ID:2C2TWx8v.net
子供的に、親の職場より家の方が落ち着きそうだけどな




オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「社会・仕事・就職」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/81974.html" target="_blank">会社に子供つれてくるのってどう思う?</a>
コメント
  • 1: 2016/03/18 21:52:40
    母ちゃんと父ちゃんが喧嘩して、母ちゃんが家を出て行ったとき、俺も一週間くらい父ちゃんの会社の空きデスクをあてがわれてた。
  • 2: 2016/03/18 21:52:43
    ポカリ枕元に置いてテレビのある部屋で寝かしとけばよくない?
  • 3: 2016/03/18 22:02:11
    見えないったって会社にはいるときは外歩いてくるんだろうし、トイレなりなんなり休憩室から出ることがあるんだからてきとーに顧客に見られたってことにして問題提起すればいいやん
  • 4: 2016/03/18 22:16:21
    子供が休憩室にいるのを顧客に見られてもさほどの不都合はないだろ。
    普通のかぜならそう易々と移らないと思うし、目くじらを立てる必要もないと思う。
  • 5: 2016/03/18 22:18:58
    さすがに会社の私的利用甚だしいわ
  • 6: 2016/03/18 22:20:45
    仕事をなめてるとしか思えないし、職場の人達のことを全く考えていない自己中。
    子どものことが大切なら、一日ぐらい休めよ。
    職場も職場で、お子さんは家で休んでた方がいいから今日はお休みして良いですよぐらい言えよ。
  • 7: 2016/03/18 22:23:20
    普通会社休むだろ
    会社に子供連れてくるとかどんな思考してるんだろ?
  • 8: 2016/03/18 22:24:30
    うわあ、どこの零細だよ
  • 9: 2016/03/18 22:24:54
    子連れで何が悪い
    と思ったら風邪なのか
    そりゃ良くないな
  • 10: 2016/03/18 22:30:58
    小四なんて風邪ひいても、ひとりで寝てるだけだし、普段は保育園に自転車で弟を迎えに行ったり、簡単な飯作ってたわ。
    いいよね。過保護で育ってみたかった。
  • 11: 2016/03/18 22:35:30
    迷惑
  • 12: 2016/03/18 22:36:46
    風邪を引いてようが引いてなかろうが、子供を会社に連れてくる意味が解らない?
    子供嫌いの人も職場の中にはいるかもしれないぞ。
    「うちの子可愛いでしょ」的な感じで連れてくるんだろうなこういうやつらは。
    子供をペットやブランド物なんかと勘違いしてるんじゃないか?
    可哀想に、家で休ませてあげろよ。風邪なんだったら。
  • 13: 2016/03/18 22:41:20
    病児保育に預ければ良いのに。
  • 14: 2016/03/18 22:44:48
    上の人間が一度甘い顔をすると、なあなあでどんどん緩くなっていくんだよな
    うちなんて新人に影響されて上司が時間にルーズになるありさまだし、例外というか特殊ルールは作らないほうがいいと思うわ
  • 15: 2016/03/18 22:57:32
    ※12
    「可愛いでしょ」じゃなくて「一人にするなんて可哀想、そうだ連れてこう」だろ
  • 16: 2016/03/18 23:00:57
    応接間でおとなしくしてられるならいいだろうと思ったけど、風邪引いてるのかよ… んなもん論外だわ、迷惑すぎる
  • 17: 2016/03/18 23:09:42
    ※15
    そんな考え方をする時点でおかしい
    「一人にするのはかわいそう、そうだ会社を一日休ませてもらおう」だろ普通
  • 18: 2016/03/18 23:14:20
    いっその事お金でも取ればいんじゃない会社が
  • 19: 2016/03/18 23:27:18
    土日ならOKだけどな。
    うちは土日でも事務所で仕事してる何人かいるけど、子供つれてくる人は気をつかって会議室で仕事してるから全然うるさくない。

    んでお父さんに「ちょっと付箋とってきて」とか「クリップとってきて」とか言われてるのか、会議室からちょこちょこ歩いてものを取りに来てたりしててかわいい。
  • 20: 2016/03/18 23:28:22
    小4でも家で1人は心配だし、子供も不安だと思う。。
    自分なら休むが、、そうもいかない仕事があったのか。。
    まぁ、年に1日くらい良いんじゃないかね。
  • 21: 2016/03/18 23:30:03
    親としても社会人としても下の下ですね
  • 22: 2016/03/18 23:42:50
    部外者入れないでください
  • 23: 2016/03/19 00:05:49
    リーマンは会社を私物化すべきではない。

    経営者も社会を私物化すべきではない。

    マナーだよ。
  • 24: 2016/03/19 00:42:35
    生活がかかっているし、邪魔だし、怪我でもされたらかなわんな。
    てか小4?ふざけんな。鍵開けて帰宅して自分でご飯作れる歳だろ。
  • 25: 2016/03/19 01:35:13
    さすがに小4でそれは過保護な気がするが、
    同僚が訳あって連れてきた5歳の息子と仲良く遊びすぎて、
    「自分の仕事をしろ!」と上司に怒られた俺に比べれば、まだまだ社会人合格だ。
  • 26: 2016/03/19 04:50:54
    どう考えても職場に「仕事をしない感染源」を連れてくることに賛成はできないだろw
    うつったらどう責任取るんだよ。

    心配なら親が休め。
  • 27: 2016/03/19 07:08:42
    お前らどんだけ”高尚”な仕事してるんだよw。職場は神聖なのか?
    少し迷惑をかけられただけで、「常識がない!だの、仕事を舐めるな!だの、移ったらどうする!だの」よくのたまうわw。
    常識なんて人それぞれよ。カリカリすんな。
  • 28: 2016/03/19 07:13:35
    若干の不都合や他人の失敗、常識の食い違いを(皮肉とかではなく)笑って過ごせるような心持ちで生きないと将来、老害になるぞ。
  • 29: 2016/03/19 07:28:54
    従業員10人しかいない自営に毛が生えたような程度のうちの会社は
    すぐ近くに住む社長んちの子供が夏休みとかに会社にきて宿題やったりはしてたけど
    それでも従業員が子供連れてくるってのはありえない発想だな
  • 30: 2016/03/19 07:46:20
    実際にどうするかは>>1の会社なんだからネットで赤の他人の一般論聞いても意味ないだろ
    面倒がってないで職場で話し合えっての
    それともまさか「ネットではこういう人が多かったですよ」みたいな話すんのか?
    馬鹿過ぎるだろ・・・
  • 31: 2016/03/19 07:48:16
    ※27
    仕事してるフリで話してるから細かいとこ辻褄合わないんだよ
    察してやってくれw
  • 32: 2016/03/19 07:55:50
    ※27
    常識価値観がそれぞれだからこそ賛同されないんだろうが
    仕事に熱心で病を移されてはたまらないそんな人がいればどうするんだ?
    「今日は会社に風邪をひいた俺の/私の子供がいるからお前らの仕事はいい加減に手を抜いていいぞ」
    あんたはそう言ってるに等しい
    あんたにその権限と責任能力があるのか?ないだろう
  • 33: 2016/03/19 08:00:40
    ※27
    病気のこどものために居場所を与えたことが仕事にいくらかの影響が出る
    その日の結果にマイナス影響が出て、お前はそれを補填できるのか?その日はそういう日になったことは戻せない
    お前はお前の子供のことだからどうしようもないと逃げられるだろう
    これは暴力と呼んでいいな
  • 34: 2016/03/19 08:19:44
    喧嘩を売っていることを自覚したほうがいいね
    世の中子供より仕事そんなひともたくさんいるだろう
    無償の協力を得られて当たり前という意識でいて帰るときに子供が朝見た時より様子がおかしくなっていた
    何が起きたか、何をされたかしらないが、こういう覚悟もなければやらないほうがいいと思う
  • 35: 2016/03/19 08:22:10
    ↑なんかすごいの現れたな。暴力w。こいつの同僚はさぞ大変だろうな。
    仮に多少のマイナス影響が出たところで、そんなに喚き散らすほどの損害には発展しねえよ。普通の事務仕事ならね。
    そういうことが起こり得るようなシビアな環境の職場と病状なら、上司がちゃんと注意してくれるんじゃない?
  • 36: 2016/03/19 08:24:47
    あんたはてめえがやったことで不利益被った相手が無様に喚き散らしてくれるとか分かりやすい現象を想定してる時点で甘いと思わないのかな
  • 37: 2016/03/19 08:25:02
    ありだと思うけどね
    いつもは近所の爺婆に見てもらったんだけど爺がインフルエンザにかかってみてもらえないから
    3歳児を会社に連れて行ったよ
    ゲートは抱っこして入るから子供用にセキュリティカードなんかいらないよ
    子供は応接室でお絵かきしてた、俺の彼女がちょこちょこ様子を見に行ってたがな。
  • 38: 2016/03/19 08:26:26
    ※35
    暴力といったのは自身も暴力の被害に晒される覚悟を持てってことよ?
  • 39: 2016/03/19 08:30:05
    ※35
    仕事がなんであれ関係ないでしょ
    その日はこういう計画で過ごしたいとなっていたのに身内のわがままで計画が崩れる
    それが大したことないかどうかを決めるのは誰なのかな?お前じゃないでしょ
  • 40: 2016/03/19 08:32:23
    ※27
    こいつはどうせ仕事が出来ない役立たずだからこんな考え方するんだろうな。
    仕事に高尚もくそもないだろ。無くていい仕事なんて世の中にはないんだから。
    給料もらってるんだから、まじめにやれよ。ガキなんか連れてくんじゃねーよ。
  • 41: 2016/03/19 08:34:11
    こういう人は、一分の隙のすらないほどの完璧な仕事をこなし、病気にかかって会社や同僚に損害が発生しないよう体調管理もばっちりで、絶対に遅刻しないように一時間前には会社に到着してるんだろうね。尊敬しちゃいます。
  • 42: 2016/03/19 08:40:12
    ※41
    あんた嘘つかないでよ
    尊敬なんかしてないでしょ
    勝手に自己評価高めて、身勝手が通ると、勘違いなのになぜか思い込んで自分は正しいんだと言いたがる
    でもなにもそんな特殊なことじゃないんだよ
    ぼくもまだまだ理想には程遠いしね
    人はだれでも身勝手で、身勝手を通そうとするなら身勝手で返される、こんな当たり前のことを分かってないで他人に一方的に負担を強いるならやらないほうがいいよ
  • 43: 2016/03/19 08:50:16
    「自分に厳しく、他人にはもっと厳しく」というのでは、自分も社会も持たないと思うよ。不満が不満を生んで限界まで行く発散系。
    互いに牽制しあうよりも、「自分には少し厳しく、他人にはやさしく」くらいの気持ちでもいると、うまいところに落ち着くかもね。

  • 44: 2016/03/19 10:08:19
    子供連れてきた人は会社に連絡いれなかったんかな
  • 45: 2016/03/19 10:46:13
    小学生にもなって一人でいるのは可哀想ってのはあんまりじゃないの
    いつ悪化するかわからないくらいなら子供のためにも休んで家で安静にさせておくべきだし
  • 46: 2016/03/19 11:14:08
    結局のところ誰が連れて来るか。嫌いな人の子どもはウザいけど、そうでなければ気にならない。
  • 47: 2016/03/19 14:12:48
    小学4年で病気の子は一人で留守番させられないよ。
    親が会社休もうよ。
  • 48: 2016/03/19 16:11:31
    ホントに病気の人間連れてくるなよ。時給で働いてる人間からしたら
    自己中のバイオテロだよ。
  • 49: 2016/03/21 20:07:07
    これが骨折で食事やとかが困難だからーとかならまあしゃあないってなるかもしれんけど風邪だとなあ
    どのみち上の人に確認くらいはして欲しいところ
  • 50: 2016/03/31 23:55:08
    >職場では賛否両論
    言っちゃ悪いけど、お前の職場おかしいわ
    消極的な黙認なら未だ分かるけど、賛成はねーよ
  • 51: 2017/05/13 07:35:44
    香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラで指切断の重傷を負わせた犯罪企業.中卒岸下守がやった.
  • 52: 2018/02/17 06:32:09
    香川県さぬき市ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラで指切断の大けがを負わせた激烈ブラック企業。犯人は中卒社員岸下守
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(52) | 社会・仕事・就職 | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。