地方公務員(30)の一ヶ月の手取り(基本給)が凄いwwwwwww
2016年03月21日 [社会・仕事・就職 ] コメント:52
1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:46:03.467 ID:OHrqCTKX0.net
3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:46:39.864 ID:f4uaJAjM0.net
3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:46:39.864 ID:f4uaJAjM0.net
手当付けば20万越すだろ甘えんな
5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:48:26.499 ID:OHrqCTKX0.net>>3
一人暮らしなら住宅手当て、家遠い奴なら交通費が出るのみでよく言われる変な手当てなんて無いぞ
一人暮らしなら住宅手当て、家遠い奴なら交通費が出るのみでよく言われる変な手当てなんて無いぞ
スポンサーリンク |
Pickup!
4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:48:01.672 ID:goVRH3Dc0.net
手取りなの?基本給なの?
7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:49:10.125 ID:OHrqCTKX0.net>>4
手取りやで
基本給は23万弱かな
6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:49:01.695 ID:VfszYBjUd.net手取りやで
基本給は23万弱かな
流石に嘘だろ?
地方公務員目指して勉強してるのに笑えない
10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:49:29.196 ID:nTtic/LR0.net地方公務員目指して勉強してるのに笑えない
>>6
マジだぞ
役職つかないと給料かなりヤバイから
8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:49:13.291 ID:VcUo9Mnb0.netマジだぞ
役職つかないと給料かなりヤバイから
ただし住民税免除
なにが給料やすいだよハゲ
18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:51:24.575 ID:OHrqCTKX0.netなにが給料やすいだよハゲ
>>8
免除されるわけねーだろ
9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:49:14.667 ID:y4iWF5VS0.net免除されるわけねーだろ
え、そんな安いの?
13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:50:10.031 ID:P+3dg/gid.net基本給は安い
なんとか手当てが山ほどつく
16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:51:01.616 ID:VfszYBjUd.netなんとか手当てが山ほどつく
>>13
そういうことか
21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:52:34.374 ID:OHrqCTKX0.netそういうことか
>>13
だからそんなもんねーっつってんだろ
14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:50:36.915 ID:VfszYBjUd.netだからそんなもんねーっつってんだろ
民間の院卒レベルの初任給じゃねぇかかよ
これは流石に嘘だわ
15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:50:55.161 ID:goVRH3Dc0.netこれは流石に嘘だわ
住民税無いのかよ
ボーナスあるんだろ
結構貰ってるじゃねーか
66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 15:05:08.507 ID:UCDjkg1XM.netボーナスあるんだろ
結構貰ってるじゃねーか
>>15
どっかで聞いたことあるとおもったらそのボーナスなんやけど弟の専売特許やんけ
17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:51:13.461 ID:OHrqCTKX0.netどっかで聞いたことあるとおもったらそのボーナスなんやけど弟の専売特許やんけ
残業月30時間くらいすれば手取り23万くらいになるかな
なのでわざと残業してる人も多いような気がする
でも大抵定時で帰れちゃうからね
22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:52:55.372 ID:Z5JdHdiHM.netなのでわざと残業してる人も多いような気がする
でも大抵定時で帰れちゃうからね
自治体による
町役場とかこんなもんだろ
23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:53:06.439 ID:3DNvdt72a.net町役場とかこんなもんだろ
そんかもんやで
29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:54:31.500 ID:SGIAL3e9d.netそれでも時給で割ったら高給取りなんだよな
31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:54:58.980 ID:uFvwjJvld.net一方28才 2年目地方公務員の俺手取り27万
37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:56:40.248 ID:OHrqCTKX0.net>>31
キャリアか?
警察か?
自衛隊か?
48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 15:00:33.055 ID:uFvwjJvld.netキャリアか?
警察か?
自衛隊か?
>>37
技術職とだけ
32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:55:06.977 ID:Z5yk4Epo0.net技術職とだけ
雇用保険はいらないからな
収入の0.5%前後だが
34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:55:29.402 ID:1BSPgDaS0.net収入の0.5%前後だが
働き始めたのが遅いんだろう
公務員は毎年の昇給がリーマンより多いから追い付き追い越すシステム
39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:57:26.063 ID:OHrqCTKX0.net公務員は毎年の昇給がリーマンより多いから追い付き追い越すシステム
>>34
現役で入ったやで
36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:56:16.853 ID:OHrqCTKX0.net現役で入ったやで
まあ仕事は民間に比べたら楽だと思うから仕方ないのかな
同年齢の普通の民間のリーマンは基本給の手取りいくらくらい?
38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:57:13.268 ID:OAl7sBmxd.net同年齢の普通の民間のリーマンは基本給の手取りいくらくらい?
俺は民間製造
同世代で35万のなす5ヶ月だった
さすがに手取り18はきつい
40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:57:52.815 ID:XEcvimou0.net同世代で35万のなす5ヶ月だった
さすがに手取り18はきつい
父親が公務員だけど50歳で年収540万やで
一般的な企業と比べて多いほうなのかな?
112 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 15:52:08.375 ID:toHYYAIKK.net一般的な企業と比べて多いほうなのかな?
>>40
36才だが俺は600万超えてる
俺の仲間の中では一番収入低いぞ
みんな800万近くて700万以下は一人だけ
まあ公務員は退職金が3000万位行くのと年金多いから早死にしなきゃ幸せかもな
46 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 15:00:20.694 ID:/dvOJSPB0.net36才だが俺は600万超えてる
俺の仲間の中では一番収入低いぞ
みんな800万近くて700万以下は一人だけ
まあ公務員は退職金が3000万位行くのと年金多いから早死にしなきゃ幸せかもな
>>40
僻みとかなく割りと普通じゃないか?
600からが高収入なイメージ
70 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 15:06:03.723 ID:INZwN8cB0.net僻みとかなく割りと普通じゃないか?
600からが高収入なイメージ
>>40
うちの会社なら2年目とかでその年収だわ
41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 14:58:51.283 ID:P+3dg/gid.netうちの会社なら2年目とかでその年収だわ
残業手当だけで年700つくって聞いたぞ
49 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 15:00:34.091 ID:XEcvimou0.net>>41
部署によっては残業代は全然つかへんらしいぞ
50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 15:01:58.799 ID:P+3dg/gid.net部署によっては残業代は全然つかへんらしいぞ
>>49
そういうとこは危険手当てとか年末なんとかとか
変なのがいくらでもつく
54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 15:02:25.902 ID:OHrqCTKX0.netそういうとこは危険手当てとか年末なんとかとか
変なのがいくらでもつく
>>49
まあそこはただのブラックだけどな
通常の役所職員なら残業代は出ることになってるから
52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 15:02:15.359 ID:goVRH3Dc0.netまあそこはただのブラックだけどな
通常の役所職員なら残業代は出ることになってるから
やっぱ公務員って結構金貰ってるな
民間の平均とか言われてるけどサラリーマンの平均が420万くらいでしょ
明らかに多い
69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 15:05:58.500 ID:XEcvimou0.net民間の平均とか言われてるけどサラリーマンの平均が420万くらいでしょ
明らかに多い
有給はしっかり取らせてくれるからそこはかなりいいと思うよ
給料は同期の大卒と比べると低くなるみたいだけどね
76 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 15:13:02.398 ID:lS+AZqvep.net給料は同期の大卒と比べると低くなるみたいだけどね
地方公務員だけど30で500も貰えるわけないw
86 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 15:20:46.289 ID:4Ov3JyuTd.netそんなもんだよな、部長職の基本給40万くらいとか聞いてびびったわ
97 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 15:31:44.154 ID:ldpuBhmKd.net俺も公務員だがF欄卒だからこんぐらいが関の山
108 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 15:40:23.663 ID:J6ATS3Egp.net大企業、優良中小いけるなら公務員よりそっちの方がいいよ
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「社会・仕事・就職」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/82105.html" target="_blank">地方公務員(30)の一ヶ月の手取り(基本給)が凄いwwwwwww</a>
コメント
- 2: 2016/03/21 12:32:23
- 3: 2016/03/21 12:32:50
- 5: 2016/03/21 12:43:38
- 7: 2016/03/21 12:49:14
- 14: 2016/03/21 13:25:20
- 17: 2016/03/21 13:36:45
- 25: 2016/03/21 14:51:09
- 26: 2016/03/21 14:55:46
- 28: 2016/03/21 15:16:49
- 35: 2016/03/21 16:57:31
- 41: 2016/03/21 18:09:37
- 42: 2016/03/21 18:31:24
- 43: 2016/03/21 19:06:19
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列