手取り26万円でも“貧困女子”都会で暮らす30代貧困女子の現実
- 2016.04.11
-
72
1 海江田三郎 ★:2016/04/09(土) 16:01:29.51 ID:CAP_USER.net
ここ数年で注目されるようになった若い女性の貧困。子どもを抱えて仕事を掛け持ちするシングルマザー、家賃が払えずネットカフェに住む女性など、様々なケースがある。しかし、普通の暮らしをしているように見えても実は食べるものにも困るような生活を送っている女性が、特に都会で増えている。驚くべきことに、大学を卒業していたり、正社員として勤務していたりする場合でも、困窮生活に陥っている女性が少なくないそうだ。
『貧困女子のリアル(小学館新書)』(沢木 文/小学館)には、都会で暮らす30代の女性への取材を基に、貧困生活を送る女性11人の実態が記録されている。父親の暴力や母子依存など親との問題を抱えている女性、見栄のためや周囲に合わせて浪費してしまう女性、他にも、コンプレックスが強いために、それを補おうとして借金を抱えている女性など、原因は様々だ。その中で意外だったのは、大卒や正社員でも生活が困窮する女性がいるという事実。何となく、学歴が高ければ安定した収入が得られる、正社員なら生活に困らない、というイメージを抱いていたからだ。しかし、よく考えてみれば、企業に就職しても、かつてのように必ずしも年功序列や終身雇用が保証されているというわけではないのだから、安定しているとは言い切れない。非正規雇用も増えているし、今の30代は就職氷河期を経験して、思うような就職ができなかった人も少なくないだろう。
例えば、本書で紹介されている村岡美里さん(仮名)は、東京都在住の36歳。転職を繰り返すも、行く先々がブラック企業で、現在は正社員として某健康食品会社に勤務するが、ここもブラック企業だという。月給は手取り26万と多いようだが、毎日朝9時から終電まで働き、休日出勤も頻繁にある。それなりに稼ぎながら使う時間がないような生活だが、クレジットカードの返済が100万円残っており、自らを貧困女子だと考えている。
美里さん本人は、自分が貧困女子になってしまう理由を「東京都心で生活しているから」だと話し、基本的にだらしないから自制心がなく、お金に余裕がなくても飲みに行ったり遊びに行ったりして、月の交際費が7万円を超えることもよくあるそうだ。そこで著者が、もう少し節約して生活を改善しては…と提案すると「ストレスが凄いから絶対無理」と反論。脱貧困した他の女性のことを話すと「私とは人間力が違う」と一蹴してしまう。
美里さんだけではないが、本書に登場する30代の女性は、時として「本気で貧困を脱する気はあるのだろうか?」と思わせるような発言をする。分かってはいるけれど、自分には無理だと半ばあきらめモードの女性、400万円の借金を抱えながら貯蓄もせず、「いつか王子様が現れる」とあっけらかんと話す女性、現状維持がベストだと冷静に話す女性。
彼女たちの発言を聞いていると、色々とツッコミを入れたくもなるのだが、不思議と共感できる部分も多い。というのも、著者も指摘していることだが、このような貧困女子が生まれる背景には、社会の仕組みや家族の影響があるからだ。例えば、アラフォー世代は子どもの頃、「我慢」が美徳だと教えられることが多かった。
それ故に、美里さんのようにブラック企業だと分かりながらも我慢して仕事を続け、結果として体調を崩し貧困に陥ってしまう人も出てくる。もちろん、もっと過酷な環境でも貧困に陥らずに生活を維持している人もいるだろうし、一度は貧困に陥っても地道に努力をして脱貧困した人もいるだろう。しかし、本書で紹介されているような、外から見たら気づかない貧困女子が多くいるのも事実だ。そんな女子が、変われる可能性を信じて、そのきっかけをつかむには、社会や私たち一人ひとりが手を差し伸べることが大切なのかもしれない。

http://ddnavi.com/news/289713/a/
3 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:04:08.41 ID:U8ZOGKR9.net『貧困女子のリアル(小学館新書)』(沢木 文/小学館)には、都会で暮らす30代の女性への取材を基に、貧困生活を送る女性11人の実態が記録されている。父親の暴力や母子依存など親との問題を抱えている女性、見栄のためや周囲に合わせて浪費してしまう女性、他にも、コンプレックスが強いために、それを補おうとして借金を抱えている女性など、原因は様々だ。その中で意外だったのは、大卒や正社員でも生活が困窮する女性がいるという事実。何となく、学歴が高ければ安定した収入が得られる、正社員なら生活に困らない、というイメージを抱いていたからだ。しかし、よく考えてみれば、企業に就職しても、かつてのように必ずしも年功序列や終身雇用が保証されているというわけではないのだから、安定しているとは言い切れない。非正規雇用も増えているし、今の30代は就職氷河期を経験して、思うような就職ができなかった人も少なくないだろう。
例えば、本書で紹介されている村岡美里さん(仮名)は、東京都在住の36歳。転職を繰り返すも、行く先々がブラック企業で、現在は正社員として某健康食品会社に勤務するが、ここもブラック企業だという。月給は手取り26万と多いようだが、毎日朝9時から終電まで働き、休日出勤も頻繁にある。それなりに稼ぎながら使う時間がないような生活だが、クレジットカードの返済が100万円残っており、自らを貧困女子だと考えている。
美里さん本人は、自分が貧困女子になってしまう理由を「東京都心で生活しているから」だと話し、基本的にだらしないから自制心がなく、お金に余裕がなくても飲みに行ったり遊びに行ったりして、月の交際費が7万円を超えることもよくあるそうだ。そこで著者が、もう少し節約して生活を改善しては…と提案すると「ストレスが凄いから絶対無理」と反論。脱貧困した他の女性のことを話すと「私とは人間力が違う」と一蹴してしまう。
美里さんだけではないが、本書に登場する30代の女性は、時として「本気で貧困を脱する気はあるのだろうか?」と思わせるような発言をする。分かってはいるけれど、自分には無理だと半ばあきらめモードの女性、400万円の借金を抱えながら貯蓄もせず、「いつか王子様が現れる」とあっけらかんと話す女性、現状維持がベストだと冷静に話す女性。
彼女たちの発言を聞いていると、色々とツッコミを入れたくもなるのだが、不思議と共感できる部分も多い。というのも、著者も指摘していることだが、このような貧困女子が生まれる背景には、社会の仕組みや家族の影響があるからだ。例えば、アラフォー世代は子どもの頃、「我慢」が美徳だと教えられることが多かった。
それ故に、美里さんのようにブラック企業だと分かりながらも我慢して仕事を続け、結果として体調を崩し貧困に陥ってしまう人も出てくる。もちろん、もっと過酷な環境でも貧困に陥らずに生活を維持している人もいるだろうし、一度は貧困に陥っても地道に努力をして脱貧困した人もいるだろう。しかし、本書で紹介されているような、外から見たら気づかない貧困女子が多くいるのも事実だ。そんな女子が、変われる可能性を信じて、そのきっかけをつかむには、社会や私たち一人ひとりが手を差し伸べることが大切なのかもしれない。

http://ddnavi.com/news/289713/a/
30代は女子じゃねーよ
5 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:04:31.21 ID:C/6opOxC.netネトプア女子
どこにいるのか教えて欲しい
12 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:12:09.32 ID:ZhTjrspz.netどこにいるのか教えて欲しい
ただの無駄遣いが原因
|
Pickup!
15 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:14:26.56 ID:7hQooBGy.net
俺、手取り9万なんだけど・・・・
なお、徳島の模様
21 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:17:42.13 ID:C/6opOxC.netなお、徳島の模様
>>15
死んだ方がいいな
おれなら生活保護にするわ
235 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 17:19:45.00 ID:37IEdeIJ.net死んだ方がいいな
おれなら生活保護にするわ
>>15
地方だとありうる
27 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:20:14.16 ID:39udaRWx.net地方だとありうる
>>15
バイトだろそれ
16 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:14:37.93 ID:+CNpNgkK.netバイトだろそれ
よくもまあ、共感できないようなケースを、いくつも見つけてくるよな。この手の記事は。
18 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:16:46.17 ID:gY+BxXZR.net「探せば自宅に小銭がある、そういう家は貧困とはいわないのです」
24 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:18:17.58 ID:sKsdHye3.net年収600万の人と結婚してもやっていけないような生活をしていて
貧困はないだろ
実際は交際費ではなくホスト狂いだろうな
26 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:20:02.18 ID:C/6opOxC.net貧困はないだろ
実際は交際費ではなくホスト狂いだろうな
>>24
年収600万なんてギリギリすぎる
超性格良くて超イケメンでやっと結婚するレベル
28 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:20:41.64 ID:VLx6S0Cn.net年収600万なんてギリギリすぎる
超性格良くて超イケメンでやっと結婚するレベル
買い物依存症
あればあるだけ使う 数千万 数億あっても破産
30 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:21:17.07 ID:jsN1xysT.netあればあるだけ使う 数千万 数億あっても破産
無駄遣いすると貧困といってチヤホヤしてくれるのか
33 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:21:45.47 ID:rETnZnzV.net月20万でも月40万でも 支出が多ければ結局金は貯まらん
35 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:22:55.04 ID:JJT3oop1.netまあ月100万もらってもあっという間に1000万の借金抱えて
貧困ですっていう人達でしょ
36 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:23:11.72 ID:3N2LgYXd.net貧困ですっていう人達でしょ
独身で借金とかありえないだろう。
43 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:26:47.57 ID:c+r0WzfB.net7万の交際費ってホスト?
50 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:28:50.27 ID:C/6opOxC.net>>43
普通に週二の飲み会でそんくらい使うけど
45 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:27:18.97 ID:lmjfk5dk.net普通に週二の飲み会でそんくらい使うけど
貧困でも、女子でもないな。
54 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:31:10.05 ID:J+gGMZ7T.net貧困ではありません
56 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:31:49.49 ID:C/6opOxC.net>>54
どう見ても貧困女子でしょ
しかも子供もいるって相当な貧困層
86 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:40:45.73 ID:iiXk1aQw.netどう見ても貧困女子でしょ
しかも子供もいるって相当な貧困層
え、え〜と、出費をもう一度見直そうか。
118 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:49:31.43 ID:HH7LGNcE.net子供がいる女、つまりシングルマザーの「女子」なんかな
よくわかんね
153 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 16:58:04.09 ID:whBdGh8u.netよくわかんね
>、400万円の借金を抱えながら貯蓄もせず、「いつか王子様が現れる」とあっけらかんと話す女性、現状維持がベストだと冷静に話す女性。
自分の人生に責任を持たない他力本願な考え方が、全ての原因だろ。
今の女性は、上の世代より下の世代の方が考えがしっかりしてる。
180 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 17:03:56.37 ID:JYIl79GZ.net自分の人生に責任を持たない他力本願な考え方が、全ての原因だろ。
今の女性は、上の世代より下の世代の方が考えがしっかりしてる。
30まではトントンでもええが
30過ぎたら少しでも貯金しとかんと
200 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 17:10:23.60 ID:kJvaFvt5.net30過ぎたら少しでも貯金しとかんと
手取り26万?これだけもらえるのなら後は自己責任
221 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 17:15:55.99 ID:vg6+VYX8.netん、借金の貧困って自業自得じゃねえか。
251 名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 17:27:23.69 ID:RPm3PM+N.net社会のせいにすんなよww
72 コメント
- 1: 2016/04/11 00:50:18
- 2: 2016/04/11 00:50:34
- 3: 2016/04/11 00:59:42
- 4: 2016/04/11 01:18:45
- 5: 2016/04/11 01:23:11
- 6: 2016/04/11 01:24:15
- 7: 2016/04/11 01:42:03
- 8: 2016/04/11 01:47:15
- 9: 2016/04/11 01:48:57
- 10: 2016/04/11 01:58:26
- 11: 2016/04/11 02:10:09
- 12: 2016/04/11 02:13:01
- 13: 2016/04/11 02:21:35
- 14: 2016/04/11 02:43:10
- 15: 2016/04/11 02:43:24
- 16: 2016/04/11 02:57:02
- 17: 2016/04/11 03:29:48
- 18: 2016/04/11 03:43:21
- 19: 2016/04/11 03:46:56
- 20: 2016/04/11 04:15:02
- 21: 2016/04/11 05:09:20
- 22: 2016/04/11 05:15:22
- 23: 2016/04/11 05:57:46
- 24: 2016/04/11 06:22:26
- 25: 2016/04/11 06:47:09
- 26: 2016/04/11 07:00:08
- 27: 2016/04/11 07:19:32
- 28: 2016/04/11 07:31:38
- 29: 2016/04/11 08:14:23
- 30: 2016/04/11 08:14:33
- 31: 2016/04/11 08:18:02
- 32: 2016/04/11 08:18:58
- 33: 2016/04/11 08:22:19
- 34: 2016/04/11 08:27:04
- 35: 2016/04/11 08:36:36
- 36: 2016/04/11 08:48:29
- 37: 2016/04/11 09:07:02
- 38: 2016/04/11 09:09:28
- 39: 2016/04/11 09:13:51
- 40: 2016/04/11 09:15:04
婚歴20年別れて5年の俺が一言
日本の税金制度ってのはバブル時の相場のまま
家族3人で暮らしてたが黙って40万(自身生活費別税金込)かかるんで別れたが
独身になったら市県民税が跳ね上がったんで、税率が1.5倍
貧乏人には今の税金制度は過酷すぎる、もちろん納税は待ったなし
金が無ければ闇金で借りるしかないので借りてでも納税
男でソレなんで、女性はもっと悲惨なのが当たり前
いわゆる負け組なんだが、勝ち組なんて総人口の2%位で
今の世の中、98%が負け組、それでも納税せよと政治家大合唱
大手、大物政治家はそう叫んでる陰でパナマ文書してる訳で
納税額50兆、に対し海外リーク脱税が500兆では景気は良くなるはずがない
つまり税務署だけ生き残って納税する市民が死滅する社会
男でそうなんで、低所得な女性が生き残れるはずがない - 41: 2016/04/11 09:16:14
- 42: 2016/04/11 09:21:32
- 43: 2016/04/11 09:44:57
- 44: 2016/04/11 09:49:13
- 45: 2016/04/11 10:05:32
- 46: 2016/04/11 10:17:37
- 47: 2016/04/11 10:22:25
- 48: 2016/04/11 10:41:59
- 49: 2016/04/11 12:08:23
- 50: 2016/04/11 12:21:21
- 51: 2016/04/11 12:24:55
- 52: 2016/04/11 12:32:35
- 53: 2016/04/11 12:41:18
- 54: 2016/04/11 12:49:07
- 55: 2016/04/11 13:07:51
- 56: 2016/04/11 13:23:44
- 57: 2016/04/11 15:03:32
- 58: 2016/04/11 15:53:14
- 59: 2016/04/11 16:36:02
なんだかんだ言ってみても資本握ってるのは高年齢層で男
こいつらが裕福にならないと下層に資金が回ってこない
今の男社会に資金が不足してるから少子化・離婚が増えてる訳で
当然貧困女子が生まれてくる、低所得で生き抜くすべを知ってれば
課税対象も免れ、結構穴場的に楽できると思うが
ただ雑然と生活するための経費を稼ぐ毎日を送っても生きがいは見いだせない
何かにこだわり、生きがいを見いだせる仕事を見つければ
それには必ず年収600~800位が妥当なラインで
国税庁はそのターゲットゾーンに課税できるように微調してる訳で
吸い上げた国税を議員や役人が海外リークしてたんじゃ
世の中良くなるわけないです
内部留保してる企業をムキに叩く国が海外リークを生み
その結果、経済が低迷し、下層の貧困女子が多数生まれてくる
この構図が理解できたか?
国民全員が200万程度の低所得者になったとするなら
課税対象ターゲットも600万から200万になり
税額も上がってくる構図なのだ
ビールと発泡酒、軽と乗用車の課税対象調整で理解しよう - 60: 2016/04/11 17:05:04
- 61: 2016/04/11 17:12:25
- 62: 2016/04/11 17:13:32
- 63: 2016/04/11 17:26:36
NHKにも一言
視聴料取るのも当然の顔して国税並に徴収してるが
財源さえ確保すれば、何やっても良いと言う訳ではない
予算組をし、ドラマに資金をつぎ込むのも良いが
その資金は貧困女子でさえ払ってる血税並の金である
最近始まった「精霊の守り人」
悪いが高額の予算をブチ込んで作らなきゃいけないドラマとは
到底思えず、主役も武道未経験者でフリのみの演技では臨場感ゼロ
他にも高額ギャラの俳優たちが目白押しで、いわゆる無駄遣いが目立つ
国の国家予算もNHK予算組も同じ構図で貧困女子の家計から
金を引っこ抜いている訳で、とても見てられない
そんな意味ないドラマ作るんなら、視聴料金を値下げしてくれた方が
国民全員がうれしい訳で、市県民税、消費税も全くいっしょ - 64: 2016/04/11 17:32:11
- 65: 2016/04/11 18:36:47
- 66: 2016/04/11 21:59:29
- 67: 2016/04/11 22:31:31
- 68: 2016/04/12 02:47:17
- 69: 2016/04/12 08:18:26
- 70: 2016/04/13 01:21:26
- 71: 2016/04/13 22:10:49
- 72: 2016/04/24 15:13:54
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「社会・仕事・就職」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事